2025年3月25日 (火)

「本日のお客様 & 春の妖精たち」

Yamamoto2025325lunch

本日はお昼に3組、夕方に1組のお客様がお越しになりました。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: 山本チームの皆さんでいらっしゃいます。 皆さん、マスターの従兄さん達で、ラスト山林舎ということで、マスターの料理を召し上がりにお越しになりました。 お食事は『松阪牛ステーキ』。 ご感想を伺いましたら、「結構なお味でした」「量が多すぎて…」と嬉しいお言葉が返ってきました。 

ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Itaya2025325lunch

写真上: 板谷チームでいらっしゃいます。 左側の板谷さんは登山の旅で何度かお泊り頂き、最近はお食事にもお越し頂いておりました。 今回、最後の山林舎となり、幼馴染みでいらして山のお仲間さんを誘って下さいました。 お食事は『松阪牛を使ったカレーライス』と『山林舎定食』を召し上がられました。

何度もお越し頂きまして、誠にありがとうございました。 心より深く感謝申し上げます。

Takanusi2025325lunch

写真上: 高主ご夫妻でいらっしゃいます。 以前、『リビングルーム』という喫茶店を営まれておられました。 ご主人には『山林舎フォークの集い』の時にエレキベースでご協力頂きました。 今も松阪地域のバンドで活躍されておられます。 お食事は『山林舎定食』をご選択されました。 「おいしかったです」と嬉しいご感想を頂戴しました。

ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Okumura2025325yushoku

写真上: 夕食でご利用頂きました奥村ファミリーでいらっしゃいます。 子供さんが3人おられるのですが、今回、3名様でお越しになりました。 子供さん達が幼かった頃、毎夏ご宿泊頂いておりました。 ラスト山林舎ということで、ご家族全員でお越しをご希望されたのですが、何度もご都合が合わず、本日、ついに3名様でのお越しとなりました。 『山林舎定食』を召し上がられました。 お風呂もご希望されたのですが、今は営業しておらず、申し訳なかったです。

長いご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。 心より深く感謝申し上げます。

Mitumata2025325ura

写真上は、今夕、マスターが撮影してきました裏山の『ミツマタ』群生です。 8割程度開花しているとのことでした。

Ooinunofuguri2025325

写真上: 今朝、通勤路で見つけた『オオイヌノフグリ』です。 可愛い水色の小さな花が、まもなく辺り一面に咲き誇りますね。

山林舎の桜とコブシ: ソメイヨシノ桜はまだ蕾が固く、開花はもう少し先と思われます。 コブシの蕾の一部が白くなってきました。

本日の波瀬: 午前10時で22℃もありました。 お日様が当たっているので、余計に高くなっているとは思います。 昼間も外は暖かい1日でしたが、館内は少し暖房をつけました。 晴天だったと思いますが、黄砂と花粉で曇天模様でした。 

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月24日 (月)

「本日のお客様 & ホトケノザ」

Murakami2025324lunch

本日は二組のお客様がお越しになりましたので、ご紹介させて頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: お馴染みのお客様:村上さん(左)がお友達の西峰さんを誘って下さいました。 西峰さんは波瀬地域のご出身で、波瀬地域から移住されて行かれる時に、地区の皆さんが山林舎で送別会を開いて下さったそうです。 25年前のことだそうで、久しぶりのお越しとなりました。

お食事は『松阪牛すき焼き』を召し上がられ、村上さんが量の多さに驚かれてみえました。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 村上さんは山林舎営業最終日にもお越しのご予定ですので、楽しみにお待ち申し上げております。

Hamajima2025324lunch

写真上: 浜島チームの皆さんでいらっしゃいます。 実は、私の幼馴染の皆さんで、志摩市の浜島からお越し頂きました。 幼稚園から中学校まで一緒に学んだ仲間です。

初めての山林舎で、何よりも、林道の狭さに困惑して、それが一番の印象になってしまったのは残念です。 でも、召し上がられた山林舎定食は「アマゴや煮物が美味しかった!」と嬉しいお言葉を頂きました。 

マキちゃん、チーちゃん、シュウちゃん、ヨウコちゃん、遠方から来てもらって、ありがとう!!!

Hotokenoza2025324

写真上: 今朝、通勤路で見つけた『ホトケノザ』の花。 まだ仏の座のような完全な形をしていませんが、春先の花が見られて、嬉しくなりました。 これからドンドン、春の妖精があちこちで見られるようになりますね。

本日の波瀬: 曇天の1日で、夜には雨になる予報です。 今日も高めのほうでしたが、それでも、山林舎館内では暖房が必要でした。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月23日 (日)

「本日のお客様とモコちゃん」

Sasaki2025323lunch

本日お越しの3組のお客様の内、二組のお客様にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: 佐々木4世代ファミリーでいらっしゃいます。 左端の佐々木グランマは波瀬郵便局にお勤めで、以前は忘年会などでご利用頂いておりました。 今回、ラスト山林舎ということで、初めてご家族を誘って下さいました。 お食事は『松阪牛ステーキ』、『山林舎定食』、『手打ち信田うどん』をご注文されました。

ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Ueda2025323lunch

写真上: 上田ご夫妻でいらっしゃいます。 長年に渡ってご愛顧頂いくお馴染みのお客様です。 本日はラスト山林舎ということで、昼食と夕食を召し上がられました。 昼食は『山林舎定食』をご注文され、お腹を大きくされて、「夕食までにお腹をこなしてきます」とお出かけになりました。

Ueda2025323yushoku

写真上: 上田ご夫妻の夕食は『松阪牛を使ったカレーライス』を召し上がられました。 「お腹がまだ大きいですが、美味しいので入っていきます」とお二人ともご完食! そして、「夕食を食べていると、泊っていきたくなります。」と寂し気に仰ってみえました。 また、「山林舎をきっかけに、飯高町の良さを知ることが出来て、飯高が好きになりました。」と嬉しいお言葉を頂戴しました。

長いご愛顧を賜りまして、心より深く感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

Moko2025323hinatabokko

写真上: 日向ぼっこする山林舎愛猫のモコちゃん。 山林舎にも陽光がさんさんと降り注ぐようになりました。

本日の波瀬: 午前9時には18℃。 今日も晴天が続き、昼間は22℃まで上がっていたそうです。 いつも寒さが残る山林舎館内も暖かくなりました。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月22日 (土)

「本日のお客様」

Yosimura2025322lunch

本日3組の昼食のお客様とご来訪のお客様がお越しになりました。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: 吉村ご夫妻でいらっしゃいます。 『ぼたん鍋』を召し上がられました。 ご主人のお母様が波瀬のご出身というご縁で、山林舎食の頃から長年に渡って毎年ご宿泊頂いておりました。 ご両親がお亡くなりになられ、6年前に久しぶりにお越し頂きました。 今回はラスト山林舎ということでお越し頂いた次第です。 長いご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Satou2025322lunch

写真上: 佐藤チームでいらっしゃいます。 『あまごづくし』をお召し上がり。 右側の佐藤さんは20数年ぶりに遠い関東よりお越し頂きました。 以前お泊りの時に購入されたひのき湯を作り出すヒノキ袋までお持ちになりました。 ヒノキの木っ端をご希望されましたが、今は置いておらず、申し訳ない思いでした。 「遠い関東から来た甲斐がありました。 食事美味しかったです」と同伴の方が仰って下さいました。 

遠方からお越し頂きまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Nisimura2025322lunch

写真上は、西村チームの皆さんです。 お食事は『あまごづくし』、『松阪牛すじ丼』、『松阪牛を使ったカレーライス』、『手打ち信田うどん』をご注文されました。

Nisimura2025322sofako

写真上: 西村チームの西村姉弟のマイちゃんとアツト君は高校時代、山林舎のアルバイト生として活躍しれくれました。 今回、ご家族を誘って、ラスト山林舎の為にお越し頂いた次第です。 マイちゃん、アツト君、ご利用頂きまして、本当にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Hamada2025322sika

写真上: 夕方近くにご来訪された濱田さんでいらっしゃいます。 子供さんの頃、ご家族でよくお泊り頂いておりました。 昨年の夏に25年ぶりにご自身のご家族を山林舎に誘って下さいました。 山林舎前の川遊びは子供さんの心に深く刻まれるようで、子供さんだった方々が大人になられ、ご自身の子供さんを連れ立ってお越し頂くということが沢山ございました。 こういう場所は保ち続けてほしいと願っております。

濱田さん、遠方から、わざわざご挨拶にお越し頂きまして、心より感謝申し上げます。 ご家族の皆様にもよろしくお伝え願います。 本当にありがとうございました。

本日の波瀬: 本日未明は2℃でしたが、午前9時には日が当たっている為か、18℃もありました。 山林舎の館内でも、午後からは結構暖かくなりました。 晴天の1日でした。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月21日 (金)

「本日のお客様」

Meidaitake2025321chizu

本日は昼食と夕食のご利用を頂きました。

写真: お昼にお越し頂きました名古屋大学の竹内先生でいらっしゃいます。 『松阪牛すじ丼』を召し上がられました。 30年ほど前から、地質学調査の為、年に何十日もお泊り頂きました超お馴染みのお客様です。 

実は、『産業技術総合研究所(産総研)』発行の『高見山地域の地質学地図』と『高見山地域の地質』という本を山林舎へお届けにお越し頂いたそうです。 竹内先生のように頻繁にお泊り頂きました信州大学の常盤先生と森先生、そして名古屋大学から産総研へ入られた志村さんも共同研究者としてお名前が入っていて、嬉しい限りです。 皆さんの長い間の調査が生み出された結晶です。

「山林舎に飾ってほしくて、間に合うか心配でしたが、何とか間に合いました。 本当は長く飾ってほしかったですが…」と残念がっておられました。 4月から一時閉鎖となる山林舎ですので、関係者と相談しまして、沢山の方々に見て頂ける所に飾らせて頂こうと思っております。 わざわざお届けにお越し頂きまして、大変有難く、身に余る光栄と感じ入っております。 誠にありがとうございます。

竹内先生を始めとする地質学者の皆々様、長い年月の間、山林舎をご愛顧賜りまして、心より深く感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

Kimura2025321lunch1

写真上: 私の友人であり、山林舎ヘルパーも努めてくれた木村さんがお友達のトモミちゃんを誘ってくれました。 待望の『松阪牛ステーキ』を注文され、「美味しい!」と嬉しいご感想を頂戴しました。

Kimura2025321dogs

写真上: トモミちゃんの愛犬のプードルさん二匹。 とっても可愛い♡ 特に白いワンちゃんは中島潔さんの絵の中に出て来る梅吉そっくりと梅吉ファンのマスターが嬉しそうに話していました。

木村さん、トモミちゃん、ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 そして、木村さん、山林舎のお手伝いもありがとうございました。 本当に助かりました。

Botani2025321yu

写真上: 夕食でご利用頂きました暮谷3世代ファミリーでいらっしゃいます。 グランパとグランマは山林舎のご近所さんで、山の神などで長くご利用頂いてきました。 今日は次男の息子さんご家族を招かれて、『松阪牛すき焼き』を楽しまれました。 3人のお孫さんが、それぞれに、大学、高校、中学校へと入学をされる為、そのお祝いを山林舎で催して頂いた次第です。

また、長男さんには山林舎のエアコンを設置して頂いたことがありますし、長女のヒトミちゃんには高校時代山林舎のアルバイト生として活躍してもらいました。 そして、グランパは山林舎HPだよりを毎日ご愛読頂いておりまして、山林舎とご縁の深いご家族です。 

暮谷ファミリーの皆さん、ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 HPのご愛読にも心より感謝申し上げます。

本日の波瀬: 早朝は冷え込んだと思いましたが、5℃だったそうです。 晴天が続き、外は暖かな日となりましたが、風は結構冷たく、室内はまだまだ寒さが感じられました。 夜の冷え込みは緩やかです。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月20日 (木)

「昨日と本日のお客様」

Mitani2025319yu

本日のたよりは、昨日の夕食と本日の昼食でご利用頂きました5組のお客様にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: 昨日の夕食でご利用頂きました三谷ご夫妻でいらっしゃいます。 息子さん達が幼い頃から、ご利用頂いておりましたお馴染みのお客様です。 最近は子供さん達もご立派に成長され、お二人でお越し頂くようになりました。 お食事は大好物の『ぼたん鍋』を召し上がられました。 「とうとう最後のぼたん鍋になってしまいました。 美味しかったです。 うどんもモチモチして美味しかったです。」と嬉しいお言葉を頂戴しました。 「本当は泊まって、お酒と共にゆっくり味わいたかったですが…」と寂しそうにされていました。 

長い間ご愛顧を賜りまして、心より深く感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

Satou2025319yu

写真上: 昨日の夕食でご利用頂きまし阿佐藤ご夫妻でいらっしゃいます。 ご主人が独身の頃から、登山の旅でご利用頂いておりまして、ご結婚されてからはお二人で山の旅でのご宿泊を何度かして頂いております。 今回、山林舎定食を召し上がられました。 

何度もご利用頂きまして、心より感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。

Takahasi2025320lunch

写真上からは、本日の昼食となります。

写真上は、高橋ご夫妻でいらっしゃいます。 お墓参りの途中で、何度もご宿泊頂きました。 今回は、ラスト山林舎ということで、『松阪牛ステーキ』をご注文されました。 ご感想を伺いましたら、「美味しです!」と笑顔でご返答頂きました。 「寂しくなるね」とのお言葉を後にお帰りになられました。

ご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Morisima2025320lunch

写真上: 森嶋&永野3世代ファミリーでいらっしゃいます。 永野ママが小学生の頃からご愛顧頂いておりますお馴染みのお客様です。 最近は、森嶋ご夫妻、永野ファミリーは別々に頻繁にお泊り頂いておりましたが、最後の昼食には3世代でお越し頂きました。 お食事は、『山林舎定食』、『松阪牛すじ丼』、『手打ち信田うどん』、『アマゴの天ぷら』を召し上がられ、お帰り時には『ぼたん鍋セット』をテイクアウトされました。 永野ファミリーの大好物です。

Morisima2025320non

写真上: お孫さんのノゾミちゃんを撮影。 今回は恥ずかしがられて、なかなか正面向いてくれません(左)。 最後の瞬間、シャッターを押したら、ピンボケになってしまいました(右)。 ノゾミちゃん、愛らしさそのままに、すくすくとまっ直ぐに育って行かれますよう願っております☆彡

森嶋&永野ファミリーの皆さん、長い年月のご愛顧に心より深く感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

Tuji2025320lunch

写真上: 逵ご夫妻でいらっしゃいます。 こちらも、娘さんが赤ちゃんの頃からお越し頂いております。 「25年です。」とおっしゃってみえました。 最近はお二人でお泊り頂くようになっていましたが、最後にご家族皆さんでのご予約を頂いたものの、ご都合つかずキャンセルとなりました。 それで、娘さんのお一人がお一人でお泊り頂き、今回はご夫妻でお食事にお越しになりました。 お食事は初めて『松阪牛すき焼き』を召し上がられ、「美味しいです」と嬉しいお言葉を頂戴しました。

マスターの朝食が大好きで、鮭の塩焼きや小鉢をご家庭で出されると、「山林舎のマスターの料理みたい!」というお言葉が娘さん達から上がるそうです。 マスター、よかったですね。

本当に長い年月の間、ご愛顧を賜りまして、心より深く感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。

本日の波瀬: 朝方は冷え込みましたが、その後は晴天が続き、暖かくなりました。 それでも、山林舎館内は結構冷えております。 高見トンネルの奈良県側は道の横には積雪があるそうですが、国道は全く大丈夫とのことです。 また、本日、高見山を登られた『ゆずりは』さんからの情報ですが、山上は30cm程の積雪とのことでした。 もう少し減っているものと思われます。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月19日 (水)

「雪速報」

二日間のお休みを頂きまして、誠にありがとうございました。 何かとご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。 本日より今月末まで休みなく営業を致しますので、宜しくお願い申し上げます。

Yuki2025319noguchi

今朝から雪となりましたので、朝のうちに記事を入れさせて頂きます。

写真上は、午前9時頃に我が家から撮影した野口区の雪風景です。

Yuki2025319koubai

写真上: 通勤路のある紅梅の木は満開を迎えております。 雪を抱いていて、紅白が対照的でした。

Yuki2025319r166

写真上: 国道166号線と雪景色です。 右側は田中林業さんの土場です。 気温計は2℃を指していました。 

ご覧のように道路には積雪は全くありません。 高見トンネル前の監視カメラでも、国道に積雪は見られませんが、念のため、滑り止めを準備されたほうが宜しいかと思います。 現在は雪混じりの雨、もしくは雨混じりの雪が降っております。

追記(午後6時過ぎ): 午後5時過ぎにお越しになったお客様から伺った情報です。 高見トンネルの奈良県側は雪となっていて、国道も滑り止めがないと通れない状況だそうです。 滑り止めの準備をお願い致します。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月18日 (火)

「小鳥さんとの再会」

二日間お休みを頂きまして、誠にありがとうございました。 お電話などでご迷惑をお掛け致しまして、申し訳ございません。 明日から通常営業に戻りますので、宜しくお願い申し上げます。 この後、今月末までお休みなく営業させて頂きます。

Kotori2025225karekusa

写真上は、2月に出会った小鳥さんと2月下旬に再会しました。 やはり、私をあまり警戒していないような感じで、ちょこちょこ歩いては飛んでいました。 可愛いかったです。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月17日 (月)

「かっぱずんのほのぼのイラスト ー 春の行事」

勝手ながら、今日17日(月)と明日18日(火)の二日間、山林舎はお休みを頂いております。 何かとご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。 HPだよりは続けますので、ご覧になって下さい。

Hinamatritanosii

本日は、『かっぱずんのほのぼのイラスト』をお届けいたします。 春先のシーンです。

『ひなまつり』の楽しみの一つは、昔ながらのお菓子やお餅を食べることですね。

Keichitu_20250317163801

今年は3月8日が『啓蟄』でした。 冬ごもりしていた虫さん達がはい出て来ることです。 かっぱずんちゃんも冬ごもりしてたのかな?

Chokonookaesi

猪さん、恥ずかしそうに鹿さんにプレゼントを渡して、可愛いですね。

かっぱずんちゃん、ほのぼのイラストをありがとう♪

本日の波瀬: 冷たい強風の吹く1日で、暗い曇天で、時折、雪が舞いました。 高い山々は雪装束をまとっております。 高見トンネル前の監視カメラでは、現在のところ、国道に雪は見られません。



山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月16日 (日)

「本日のお客様」

Oonisi2025316lunch

本日は二組のランチのお客様がお越しになりましたので、ご紹介させて頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: ご近所の大西3世代ファミリーでいらっしゃいます。 大西グランマは山林舎ヘルパーさんとしても活躍して下さった方ですし、グランパと共に何度もお食事でご利用頂いたお馴染みのお客様です。 お食事は、『ぼたん鍋』、『山林舎定食』、『アマゴの刺身』、『アマゴの塩焼き』を召し上がられました。 初めて山林舎で召し上がられた娘さんご夫妻から「猪肉が柔らかくて美味しかった」と嬉しいご感想を頂きました。

Oonisi2025316baby1

写真上: お兄ちゃんが弟君を可愛がられる姿と赤ちゃんの笑顔がとっても可愛かったので、パチリ。

Oonisi2025316baby2

写真上: じいじと一緒にもう一枚。

大西ファミリーの皆さん、ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 何度もお越し頂きまして、心より感謝申し上げます。 そして、みなちゃん、長い間、お手伝い頂きまして、本当にありがとうございました。

Yamamoto2025316lunch

写真上: 山本ファミリーでいらっしゃいます。 パパが子供さんの頃、ご家族でよくお越し頂いておりました。 大人になられてから、お仕事仲間とお越しになられ、次は彼女とお越しになられ、そして、ご結婚されてからも何度かお越し頂いたというお馴染みのお客様です。 本当はお泊りされたかったのですが、赤ちゃんが11月にお生まれになって、お越しになれなかったそうです。 

お食事は、『松阪牛すじ丼』と『松阪牛を使ったカレーライス』をご注文されました。 牛筋丼は「滅茶苦茶美味しいです!」と嬉しいご感想を頂きました。 子供さんにはカレーが辛すぎないかと心配しましたが、「大丈夫」とのことで安堵しました。

Yamamoto2025316hinachan

写真上: ヒナト君がピンポン玉を大変気に入られて、長い時間遊んでいました。 小さい頃のパパとそっくりのお顔をされています。 今日は「川で泳ぐの?」と川遊びを期待されていたそうです。 前回はもっと幼かったのに、川遊びの記憶は鮮明だったのですね。 今日は生憎の雨天で、川の畔を散策することもかないませんでした。 山本ご夫妻は、「下の子にも川遊びをさせたかったです」と残念がっておられました。 再来年度に山林舎が新生オープンできると宜しいですね。

山本ファミリーの皆さん、長いご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

連休のお知らせ: 明日17日(月)と明後日18日(火)の二日間、お休みを頂きます。 お電話などでご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。

本日の波瀬: 昨夜午後11時半過ぎは5℃、今朝午前9時は7℃と気温が上昇。 雨がふったりやんだりの1日でしたが、冷え込みは緩やかでした。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月15日 (土)

「本日のお客様」

Umeda2025315lunch

本日は昼食でご利用頂きました二組のお客様にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: 梅田チームでいらっしゃいます。 『松阪牛すじ丼』と『松阪牛を使ったカレーライス』を召し上がられました。 「おいしい!」と嬉しいご感想を頂戴しました。

4月初旬に行われる『魚の道マラニック』の下見でお越しになりました。 本当は、その時のご宿泊予約を1年前から頂いていたのですが、私共の山林舎撤退の為、取り消しをお願いした次第です。 大変ご迷惑をお掛け致しましたのに、宿泊最終日にご宿泊も頂き、そして、こうしてお昼にもお越し頂きました。 何度もご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。 『波瀬ゆり館』を使って行われるマラニックが成功となりますことを心から願っております☆彡

Mori2025315lunch

写真上は、森ファミリーでいらっしゃいます。 『松阪牛すじ丼』、『松阪牛を使ったカレーライス』、そして『手打ち信田うどん』をご注文されました。 どのメニューも、「美味しかったです」と嬉しいお言葉を頂きました。 

森ファミリーにはご家族全員に山林舎ヘルパーさんとして助けてもらっていました。 20年ほど前に波瀬へと移ってこられ、すっかり、地元を背負う人材となりました。 先日お越し頂いた鳴岡ご夫妻と同じように、地域の活動や『流木の炭』などで活躍されています。 そして、こちらも2年ほど前から、三峰山のふもとで民泊『リラシャンティ』を経営され、成功を収めておられます。 

森ファミリーの皆さん、長い間、アルバイトして頂きまして、心より感謝申し上げます。 そして、お食事も何度もご利用も頂きまして、誠にありがとうございました。 

『リラシャンティ』: Relashanti(リラシャンティ)(三重県松阪)の宿泊予約|STAY JAPAN(ステイジャパン)で宿泊予約を|民泊・農泊・貸別荘・コテージ・古民家・城泊・宿坊など個性的な宿泊施設が見つかる予約サイト

先日ご登場頂きました鳴岡ご夫妻の経営される民泊は『亀成園でして、漢字を間違って記載しておりました。 こちらはご自身のHPをお持ちですので、こちらをご覧下さい。 → https://www.kamenarien.com/

本日の波瀬: 暗い曇天から、雨天へ。 気温は前夜から下がっておりました。 昨夜午後11時半で3℃。 今朝9時も3℃。 冬将軍様の姿がちらちらと見えてきました。 しばらく寒さが続くようですので、お気をつけ下さい。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月14日 (金)

「吉光成人さんの春のお便り」

Yosimitu202532sakura

2年前に三重の赴任から東京へかわられ、お住まいを神奈川県小田原市に移された超お馴染みのお客様:吉光成人さんから春のお便りがとどきました。 皆様にもご紹介致しましょう。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

「グリーンライフ山林舎の皆様方、ご無沙汰しております。ホームページを拝見して、美味しい料理の数々、味わう人々の笑顔…三重に住んでいた頃の幸せな日々を思い出します。

国府津は、寒暖を繰り返す毎日ですが、やっと、春が来つつあるようです。3月2日に、伊豆の熱川温泉に行ってきましたので、伊豆の春の便りをお伝えします。」

「写真上は、河津桜です。例年は葉桜の季節ですが、今年は寒く開花が遅れ、5分咲きくらいでした。ピンクの色が濃く、かわいい感じがします。国府津にも、駅のホームから見える所に一本だけ河津桜があり、ちょうどこんな感じでかわいく咲いており、毎朝、おはようと声をかけ、楽しみながら出勤しています。」

Yosimitu2022410sansakura

「写真上は、3年前の山林舎の桜です。バンバンが脱走した時に、バンバンに連れられて、教えてもらった場所です。どこまで行くのかな、と思いながらバンバンについて行くと、バンバンがきずな橋を歩き、ピタリと止まり、笑顔でこちらを振り返り、ここが私のお気に入りの場所なのよ、きれいでしょう、と言っているように感じました。」

Yosimitu2022410banbansa

「写真上は、桜を楽しむバンバンです。撮っていただいた写真です。何の説明も必要ありませんね。」

Yosimitu2023323enaga

「写真上は、全然関係ないのですが、部屋から景色を楽しむシマエナガです。杉の間に置いてあったカモノハシの小物置きがお気に入りで、置くと、表情が笑顔に変わるのが印象的でした。カモノハシさんは、元気にしているのでしょうか。」

Yosimitu202532hinode1

「伊豆の熱川温泉に戻ります。春は楽しい季節なのですが、花粉症の方には大変悩ましい季節でもあります。3月2日は、花粉の飛散量が最高レベルの『極めて多い』ということでした。

写真上は、伊豆大島から上る日の出です。日の入りではありません。花粉が極めて多く、空の色が変わるくらいでしたので、これだけ太陽が昇っても、写真に撮ることができました。普通は、すさまじい光で写真が撮れません。」

Yosimitu202532hinode2

「写真上は、引いた写真です。太陽さんの少し上までは、たぶん花粉の塊ではないかと思います。その上も、普段は澄み切った青ですが、何だか変な色をしています。左に煙が見えますが、熱川温泉の源泉です。そこらじゅうから、源泉の湯煙が上がっており、温度は100℃とのことです。」

「波瀬の澄んだ空気、美しい景色、やがて訪れる暖かい春…
2年足らずではありましたが、山林舎があって、皆様方と出会えて、本当によかったと思います。ありがとうございました。」

吉光さん、春の暖かなお便りをありがとうございました。 花粉が極めて多いのは三重県も同じですが、波瀬の場合、花粉は多くても排気ガスが少ないので、大分、花粉症の方々への影響は少ないのではないかと思っております。 
バンバンは犬を越えたワンちゃんでしたね。 仙人ならぬ、仙犬とでも言えそうな… 人間にしましたら100歳をはるかに超えるまで長生きし、人や猫に大変優しいワンちゃんでした。今も山林舎を見守ってくれているように感じられます。
杉の間のカモノハシさんは健在ですが、宿泊のお客様がなくて淋しいくしているのではないかと思います。お送りしましょうか?
本当に並々ならぬご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。

本日の波瀬: 昨夜午後11時半は3℃と少し冷え込んでいました。 今日午前9時の気温は…思い出せません。 暖かな晴天の1日でした。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月13日 (木)

「本日のお客様」

Yamaguchi2025313lunch

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、本日の昼食でご利用頂きました山口お友達チームの皆さんです。 地元の方々で、マスターの『手打ち信田うどん』を召し上がりにお越し下さいました。 「美味しかった♪」と嬉しいご感想を頂戴したそうです。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。

Maruyama2025313yu

写真上は、35年前からご愛顧を賜っております丸山ご夫妻でいらっしゃいます。 子供さん達が小さい頃は毎年ご利用頂き、大きくなられてからは3世代でお越しになったり、子供さんファミリーでお越しになられる等、長くご利用頂きました。 私共の山林舎撤退が決まってからは、頻繁にお越し頂いております。 今回は本当にラスト山林舎となりました。 お食事は大好物の『ぼたん鍋』と『アマゴの刺身』をご注文され、味わって召し上がって下さっていました。 長いご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

本日の波瀬: 昨日の午後11時過ぎは何と!10℃もあり、今日の午前9時は11℃と大変暖かい日となりました。 お天気は曇り時折晴れでした。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月12日 (水)

「本日のお客様 & ナチュラルスウィーツカーニバル」

Sigetosi2025312lunch

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、本日の昼食で初めてご利用頂きました重年ご夫妻でいらっしゃいます。 波瀬地域へ移住されて来られ、弊舎マスターが懇意にさせて頂いております。 今日は念願の『ぼたん鍋』を召し上がられました。 ご感想を伺いましたら、「滅茶苦茶美味しかったです。 手打ちうどんも美味しかったです」と嬉しいお言葉が返ってきました。 ご飯もうどんも見事にご完食! ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。

波瀬に春を告げるイベント:『ナチュラルスウィーツカーニバル』が今年も開催されます。 ぜひ、お越しになって下さい☆彡

Sweetscarnival2025

本日の波瀬: 深夜から午前中は雨が降っていましたが、お昼前にはその雨も止みました。 午前9時頃で9℃もあり、暖かな朝となりました。 その後も暖かさは続いております。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月11日 (火)

「ご訪問のお客様 & かっぱずんの幻日様」

Tozawa2025311honkan

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、本日、最後のご挨拶にお越し頂きました戸澤ご夫妻でいらっしゃいます。 ずっと以前、登山の旅で遠い関東から長年に渡ってご利用頂いておりました。 9年前を最後にお越し頂いてなかったので、私共の山林舎撤退のお知らせをお送りしてなかったようです。 HPをご覧になって、愛知県のご実家にお越しになられた足で、ここまでまわってきて下さいました。 一緒に写真に入らせて頂き、こちらのカメラでも撮影させて頂きました。 「もっと早く撤退を知っていたら、泊まりに来たのですが…」と残念がっておられました。 長いご愛顧を賜りまして、心よりお礼申し上げます。 また、山林舎まで足を伸ばして頂きまして、誠にありがとうございました。

Zun2025311genjitu1

写真上: ほのぼのイラストでおなじみの『かっぱずん』ちゃんが今朝、『幻日様』に出会いました。 写真を送ってくれましたので、ご紹介いたしましょう。

「空からの贈り物 ありがとう 幻日さま」

Zun2025311genjitu2

写真上: 幻日様のクローズアップです。

幻日とは: 太陽の横で虹色に輝く現象で、空気中の小さな氷の粒によって屈折されてできます。条件によって白っぽく見えたり、虹色に見えたりします。太陽高度が低い時に現れやすく、朝日や夕日の両脇に良く見られます。 幻日が見られたエリアでは、氷の粒で構成された薄い雲が広がっていて、この雲が幻日を創り出したと考えられます。

かっぱずんちゃん、貴重な写真をありがとう<m(__)m>

本日の波瀬: 前夜午後11時過ぎは4℃。 午前9時頃の気温を見忘れました。 今日は暗い曇天の1日で、時折、小雨が降りました。 気温は前日より少し低めだったと思います。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

«「本日のお客様」