トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月31日 (月)

「柿の木と城山 - マムシ草の実 - 最後の新聞配達」

Kaki231031siroyama

今朝、通勤路の脇に立つ柿の木に大きな柿が美味しそうにぶら下がっていました。 その柿の実と斜めに傾いている木、そしてバックの城山が素敵な絵になりそうだったので、撮影してみました。 今年は豊作の上、お猿軍団があまり出没しないので、実がまだまだ木に一杯残っている柿の木をよく見かけます。 'Japanese Persimmon' and Shiro Yama (Mt. Castle) at Noguchi Area of Today.

本日の波瀬: 早朝の気温はわかりませんが、深夜が11℃だったので、10℃前後と思われます。 午後2時で16℃。 平地では25℃の夏日となったようですが、波瀬は風が吹き渡り、窓を開け放しているには肌寒さを感じる昼間でした。 夜に入り、さらに冷え込んできました。

Mamusigusami231031

写真上は、今朝、見かけたマムシ草の実です。 左側がまだ青く、葉っぱもついています。 右側は真っ赤に熟した実で、葉っぱはすでにほとんど枯れ落ちてしまったようです。 数メートルしか離れていない場所にあるのに、成長の速度が異なります。  Fruits of 'Arisaema serratum'.

Yamamoto231031写真左は、波瀬地域の新聞配達を長年担当して下さった山本収さんです。 今日が最後のお勤めとなりました。 写真は、波瀬ゆり満開の時に撮影したものです。 そう、裏山に波瀬ゆり群生地を背負われ、波瀬ゆりの番人として貢献して下さっている山本さんです。  Mr. Osamu Yamamoto has worked as a newsboy for 14 years.  Today was the last day.  Thank you so much, Mr. Yamamoto.

半月ほど前、新聞に挿入されていた山本さんのご挨拶文を紹介させて頂きます。

「今年は元旦早々、大雪に見舞われ、早春三月には東日本の大震災による大津波・原発事故。 八月の台風では奈良・和歌山に戦後最大の土砂災害と、大変な年になりましたね。 我が波瀬は山崩れ以外に人家に被害がなかった事、何よりでした。 被害に遭われた方々の1日も早い復興を祈っています。

さて、私事、今月末日を以って、新聞配達の方、お暇を頂くことになりました。 早朝の仕事のおかげか、健康に恵まれまして、14年間頑張ることが出来ました。 これも、ひとえに皆様や家族のご協力の御蔭と深く感謝しています。 今後は残された人生を楽しく、健康第一に、日々過ごしたいと思っています。 今後共宜しくお願いします。 

  波瀬の地に 生まれ育って八十路 我が人生に悔い無し  収 」

記録的な大雪で始まった2011年。 経験したことのない大量の雪かきにてこづっている私のところへ、疲労困憊の状態で新聞を届けに来て下さった山本さん。 責任感の強い方ですね。 吹き溜まりでは1mもあるかと思われる大雪の中を、元旦の新聞を届けないわけにはいかないと、高齢でいらっしゃるのに頑張られました。 冬の期間早朝出勤の多い私は、暗闇の中、きずな橋で山本さんとすれ違うことが何度もあり、早朝仲間でしたので寂しくなります。 山本さん、長い年月休むことなく新聞を配達して下さって、本当にありがとうございました。 これからもお元気に過ごされますことを心より願っております。 

山林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com

|

2011年10月30日 (日)

「ミニ・クーパー隊のぼたん鍋ツアー」

Mini231030hasi

本日は、昨日お泊り頂いた深尾チームの皆さんがテニス終了され、入浴後、食堂で豚汁とおにぎりでご昼食。 また、『ミニ・サポート』(奈良)さん主催の日帰りツアーのご利用もあり、大賑わいのお昼となりました。 

ミニ・サポートさんは、ミニ・クーパーを販売されているお店で、お客様を誘って、曽爾高原から宝蔵寺を巡られた後、山林舎へ。 小さなお子さんを入れたら、37名様という大人数の方が2階の大広間で会食された次第です。 メニューは、『ぼたん鍋』と『お子様ランチ』でした。 

写真上は、お食事後、対岸の駐車場へと歩かれるミニ・クーパー隊の皆さんです。 ミニ・クーパーが向こうに並んでいるのが見えます。Today's Guests crossing Kizuna bridge.  

Mini231030shugo

写真上は、車をバックにしての集合写真ですが、傘に隠れて、車が見えません。 それに、大人数なのと、傘があって密集できず、小さな写りとなってしまいました。 雨の中、撮影にご協力頂きまして、ありがとうございました。  Today's Guests: 'Mini-Support' and Its Customers who have used 'Mini Cooper'.

Mini231030many

皆さんの後に並んでいたのが、このミニ・クーパー群です。 先頭に一台だけ違う車が見えます。 ミニ・クーパーのイメージは赤色。 そのイメージ通り、赤が一番多いですね。

Mini231030three_2

林業センター駐車場にも6台程、駐車しました。 公衆トイレの横に停めてあった可愛いミニ・クーパー。 お嬢ちゃんの傘も可愛いですね。 緑も素敵な色合いです。

ミニ・クーパー隊の皆さん、ご利用をありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ちしております。

Sanrinsha231030_2

最後の写真はミニ・クーパー隊撮影後、『きずな橋』から写した山林舎庭園と櫛田川です。 秋の風情がまた一段と深まりましたね。 桜の花がかなり落ち、今までの季節には桜の葉で隠れていた山林舎本館の全容が見えるようになってきました。 モミジはまだ紅葉しておらず、半月ほど先に見頃を迎えるものと思われます。  Today's Sanrinsha Garden and Kushida River.  Autumn Appearance.

写真上の櫛田川には中州がくっきりと見えていますね。 対岸に行くのに、長ぐつで渡れるほどの状態です。 今夜また雨が激しさを増してきました。 増水となるのでしょうか… 増水の場合、今度は川はどんな姿に変わるのでしょうか…

本日の波瀬: 早朝は10℃と、比較的暖かな朝となりました。 夕方近くまで湿度も高く、気温も高めで、波瀬に住む私達には暖かく感じられる1日でした。 無情にも午前11時頃から小雨が降り出し、深尾チームの皆さんはご予定より1時間早くテニスを切り上げられました。 ミニ・クーパー隊の皆さんからも、「天気さえよければ…」という声が聞こえていました。 夜に入って本格的な雨となり、気温も少し下がってきています。

山林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com

|

2011年10月29日 (土)

「ファミリーでテニス合宿」

Jtect231029shugo

写真上は、本日お泊りの『深尾チーム』皆さんです。 幹事を担当されている深尾さん(左端)からつけさせて頂いた仮称です。 ジェイテクト・テニスクラブの方々を中心としたテニス仲間でいらっしゃいます。 会社名が光洋精工さんだった頃から、長いご愛顧を頂いております。 今年は5月と今回の2度のご利用となり、嬉しい限りです。 Today's Guests: Fukao Tennis Team.

今日は穏やかな晴天の下、テニスをお昼前から、夕方暗くなるまで楽しまれました。 上の写真では、子供さん達が三輪車に乗って、『さんりんしゃ』をアピールして下さっています。 横を向いているリコちゃんも可愛いですね。

Jtect231029fukaokids

写真上は、三輪車に乗る深尾ファミリーのシュン君とサキちゃんです。

Jtect231029airiko

写真上は、三輪車に乗る吉浪ファミリーのアイカちゃんと、拾ったドングリを見せてくれている中村ファミリーのリコたんです。 

Jtect231029shun

写真上は、シュン君が川辺で遊んでいるところをパチリ。 「笑ってね!」という私のリクエストに飛び切りの笑顔で応えてくれました。

Jtect231029takai2

Jtect231029yosinami_2写真上は、子供大好きの上野さんが、リコたんを遊ばせているところです。 「高い高い」は、まるでフィギュア・スケートのペアみたいですね。 リコたんの手や足がきれいに伸びていて、見事です。 お二人の楽しんでいる表情が撮れて、とても嬉しいです。

写真右は、吉浪パパとアイカちゃんのツーショット。 山林舎に初めてお越しの頃は、吉浪パパも、深尾パパも、まだ独身でした。 彼女を連れてこられ、奥様になり、そして子供さん達が誕生され、お子さんたちが成長され… ご家族の歴史が山林舎HPだよりに綴られています。

Jtect231029yushoku1

写真上は、本日の夕食風景です。 まず、窓際からの撮影です。 今夜のメニューは、『松阪牛すきやき』と『ぼたん鍋』、そしてお子様ランチでした。 シュン君は眠さの限界時で、撮影の為に懸命にこらえてくれています。 無理させて、ごめんなさいね。 でも、そのふんばってもらっている表情がとても可愛いですね。

Jtect231029yushoku2_2

今度は、入り口側からの撮影です。 今夜は、お泊りが深尾チームのみで、貸切状態でした。 明日もテニスを楽しまれる予定です。 天候が下り坂に向かっていますが、明日も天候に恵まれ、テニスを満喫されますよう… 長いご愛顧をありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。

今日の波瀬: 晴天から曇天となり、湿度・気温とも昨日より上がりました。 

山林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com

|

2011年10月28日 (金)

「赤い実と薄紫色の花 & ソラちゃん」

Akaimi231028

写真上は、毎日通勤路のそばで見る赤い実をつけた木です。 これ以上無理というほどに、ぎっしりと実をつけています。 今年は花や実の収穫年ですね。 木の名前はわかりません。 道のほうに違う木が立っていて、近距離での撮影が難しく、ズーム撮影しました。 葉っぱなどがよくわからないので、名前を教えて頂くのも難しそうですね。 A Tree with lots of red fruits at Noguchi Area.

Naginatakouju231028a

写真上も、通勤路の傍らの土手で見かけた藤色の花です。 少し前にも撮影して、名前をインターネットで探していたのですが、見つけられずにいました。 今日は再度撮影。 インターネット検索も再度挑戦。 ついに名前がわかりました。 シソ科の『ナギナタコウジュ(薙刀香需)』という花だそうです。 'Elsholtzia ciliata' at Noguchi Area.

Naginatakouju231028nu

写真上は、ナギナタコウジュをアップにしたものです。 横から見た姿が、薙刀(なぎなた)に似ていて、強い芳香がするとのことで、この名前がついたそうです。 この植物は薬草として、解熱剤や利尿剤などに使われるそうです。 明日はその芳香を嗅いでみたいと思います。 Closed up 'Elsholtzia ciliata'.

Sorasitadasi231024

Sora231028madobe写真上は、山林舎・愛猫のソラちゃんです。 例によって、私がパソコン作業をしていると、隣にあるファックスの上に乗ってきました。 しきりと手をなめた後、鼻も舐め始めました。 ソラちゃんの舌の裏を写した写真は珍しいです。 Our Pet Cat, Sora.

写真左は、今朝、窓辺に座って、外の景色を眺めているソラちゃんです。 

本日の波瀬: 深夜はすでに7℃まで下がっていました。 早朝の気温はわかりませんが、昨日の5℃まで下がってはいない気がします。 晴天が続き、昼間は少し暖かくなりましたが、夕方からまた冷え込んできています。

山林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com

|

2011年10月27日 (木)

「環境調査隊ご出発 & 今日の櫛田川・波瀬谷・ハンテンボク」

Kensetu231027

写真上は、3泊され、今朝チェックアウトされた『(株)建設環境研究所』の皆さんです。 昨夜は遅くまでお仕事でお疲れと思いますが、今日も早くからお仕事に出発されました。 ご利用ありがとうございました。 来月初めにもまたお越し頂く予定ですので、楽しみにお待ちしております。 お天気に恵まれますよう… Environmental research team left Sanrinsha this morning.

新しいカメラは画質もよく、ズーム撮影も精密に写せるのですが、逆光撮影のみ、前のカメラのほうがきれいに写ります。 上の写真も逆光設定で撮ったのですが、光が入りすぎるのでしょうか、鮮明に撮れていませんね。 研究不足なのかもしれません。 調査隊の皆さん、申し訳ありません。

Maenokawa231027a

写真上は、山林舎前を流れる櫛田川の本日の表情です。 先日の『中州出現』の記事で紹介した場所より幾分下流側ですが、ここも砂が中央に盛り上がっているのが見られます。 ここより下流も同じ状態で、水位が下がる従い、砂の丘が現れてきます。 水もまだ少し濁っていますね。 う~ん、回復にはかなりの時間を要しそうですね。  Today's Kushida River.  A little bit of muddy.

Hazedani231027_2

櫛田川は濁りを残していますが、櫛田川に注ぐ『波瀬谷』はご覧のように透明な美しい流れを見せています。 濁っている川を見ていますと心がふさがれる思いになりますが、この波瀬谷の澄み切った流れを見て、以前の川を思い出し、心和ませてもらっています。 谷沿いのモミジですが、紅葉はまだまだ先のようですね。 Today's Haze Valley.  Clean!

Hantenboku231027_2

写真上は、川辺にそそり立つハンテンボクの今日の姿です。 以前ご紹介した時よりも黄葉が進み、ひときわ目立っています。 ハンテンボクのバックに見える『城山』と三角山(仮称)の間から、薄紫色の『高見山』がちょっと頭をのぞかせています。  Today's 'Tulip Tree'.

本日の波瀬: 快晴ということもあり、早朝は5℃まで下がり、今季最低気温となりました。 ご覧のように今日も晴天でしたので昼間は結構暖かくなりましたが、夕方近くからまた冷え込んできました。 毛布を足にかけて、パソコンに向かっています。

山林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com

|

2011年10月26日 (水)

「蓮ダムの夕暮れと流木 & 夕食弁当」

Hasudamyugure231026a

写真上は、蓮ダム湖の本日の夕暮れ風景です。 今週お泊り頂いている(株)建設環境研究所の皆さんが、今日は夜まで調査をされることとなり、夕食代わりのお弁当を作業現場までマスター夫妻がお届けに上がりました。 写真は、その時にマスターが撮影したものです。 環境調査の作業風景も撮ってもらいたかったのですが、夕方の作業は終わっていたそうです。 残念でした。 Our Master's Photos: Dusk of Hachisu Dam Lake of Today.

本日の波瀬: 早朝から冷え込みましたが、国道の気温計が消えていて、気温はわかりません。 山林舎玄関先の気温計で11℃近くありましたので、国道では7~8℃位だったものと思われます。 薄手のコートを着ていましたが、北風吹く中、手袋がほしいと思えるほどの体感気温でした。 その後も、気温はあまり上がらず、冷たい北風が吹く1日でした。 朝食と夕食時にはストーブが活躍しました。 午後10時で7℃まで下がってきています。

Hasudamyugure231026b

写真上も、マスターが撮影した蓮ダム湖の夕暮れ。 川(湖)に大きな橋がかかっているのですが、画面が暗くて見えません。

Mayoidake231026

写真上は、マダム順子が蓮ダム湖で撮影した『迷岳』と思われる山(奥の山)です。 一昨日、偶然にもマダム順子撮影の北側から眺めた迷岳の遠景をご紹介いたしました。 今回は、反対に南側から眺めた迷岳の一部分です。 夕方なので画面が暗いですが、山上付近が紅葉していますね。  Our Lady Junko's Photo: Mt. Mayoi of Today.

Hasudamryuboku231026

写真上は、マスターが撮影した蓮ダム湖に流れ込んだ流木です。 おびただしい数に驚いています。 台風の凄さを改めて感じさせられました。 これらの流木を拾い上げて、『流木の炭』が出来上がります。 でも、今回は多すぎて、回収するだけでも膨大な時間がかかりそうですね。 Our Master's Photo: Driftwoods on Hachisu Dam Lake.

Bentou231026ba_3

最後は、環境調査隊の皆さんに届けられた夕食代わりの弁当です。 タクワン以外は全てマスターが丁寧に作り上げました。  Lunch box instead of supper for our today's guests. 

まだ調査は続いています。 午後11時頃お帰りの予定です。 水の中での夜の作業があるというのに、冷え込みがきつくなって、寒さに震えていらっしゃることと思います。 お帰りになったら、『ひのき湯』で体を温めて頂きましょう。

山林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com

|

2011年10月25日 (火)

「朝焼けの空 & 川の環境調査隊」

Asayaka231025a

写真上は、今朝、午前6時半頃の東の空の光景です。 朝食の準備をしている時、朝焼けの気配を感じて空を見上げると、茜色に染まった雲とクレヨンで描いたような白い雲が重なっていました。 ほんわかとした素敵な光景に魅かれて、あわただしい時間だというのに、カメラを持って外に出ました。 The Morning Glow of Today.

Asayaka231025b

写真上は、先ほどの写真の数分後のものです。 東の空から茜色の雲が湧き上がってきました。

本日の波瀬: この時の気温は13℃と昨日と変わりませんでした。 お昼前から霧雨が降り出し、徐々に肌寒さが感じられるようになりました。 今夜の冷え込みに、窓を閉めたものの、ストーブは不要でした。 明日の朝こそ、気温がかなり下がるそうですので、久しぶりにストーブが活躍しそうです。 その季節らしい気温となると、ほっとします。 

テレビのニュースで、東京の気温の上下の激しさを語っていましたが、ここ波瀬の気温差は東京の比ではありません。 10℃以上の気温差はよくあり、15℃以上の気温差も時折起こるほどです。 波瀬の人々は、激しい気温の変化に鍛えられています。

Kensetu231025

写真上は、今週お泊り頂いている『(株)建設環境研究所』の皆さんの今夜の夕食風景です。 蓮ダム水系の環境調査を行っておられ、山林舎HPだよりでも、おなじみの皆さんです。 先週の大雨でダム湖や川が濁り、調査不能となり、1泊でお帰りになりました。 昨日から再度お越しになり、3泊のご滞在予定です。 明日は寒風が吹きそうで、ダム湖や川での作業は大変だと思いますが、明日も元気にいってらっしゃい!  Today's Guests: Staff of 'Civil Engineering & Eco-Technology Consaltants'.  http://www.kensetsukankyo.co.jp/

Kakiagetenpura231025_2今夜のビジネスコースは、「煮魚(ぼら)、おでん、かき揚げ天ぷら、吸い物、漬物、グレープフルーツ」とボリュームたっぷりでした。 写真右上は、かき揚げ天ぷらで、緑の野菜は波瀬で採れたクレソンです。 

ビジネスコースA:1泊2食付6825円。 夕食が家庭料理風で、品数が少なくなっております。 お仕事での方や、高齢の方に最適です。 平日のみのサービス・コースですが、長期ご滞在の場合は土曜日でも適用可能となっております。

山林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com

|

2011年10月24日 (月)

「迷岳遠望 - 櫛田川に中州出現 - ミセバヤ」

Mayoidake231024

写真上は、本日のお昼前に、我らがマダム順子が乙栗子の高台にあるお家から撮影した『迷岳(まよいだけ)』(標高1309.1m)です。 最も向こう側に見える山並みが迷岳連邦です。 写真は逆光になっている為わかりにくいですが、山上は赤く染まっていたそうです。 Our Lady Junko's Photo: Today's Mr. Mayoi seen from a Hill of Otogurusu Area.

Maenokawa231024nakasu1

写真上は、本日夕方近くに撮影した山林舎前を流れる櫛田川です。 川を見下ろすアマゴ池の横から撮影しました。 今日、水位が下がった川を見て驚きました。 何と! 川の真ん中が土砂で盛り上がって、中州が出現!!! 増水前までは、この場所は平らで広々としていて、毎夏、子供さん達が潜水や遊泳を楽しむ場所でした。 2度の台風の増水で砂が川に敷き詰められたのは確認していましたが、今回の増水は、川の真ん中をこんなに盛り上げてしまいました。 Today's Kushida River before Sanrinsha.  A holm was made by flooding in the river.

Maenokawa231024nakasu2

写真上は、山林舎前の階段下から撮影した先ほどの中州です。 ここから撮影したほうが、お馴染みの皆さんには川の場所がわかりやすいと思います。 本当に驚きました。 増水時の川の勢いはかなりの作用をもたらすのですね。 自然の力はすさまじいです。

Misebaya231024_3

最後に、可憐な花をご紹介いたしましょう。 玄関前に置かれた『ミセバヤ』の花です。 木株を鉢にして植えられています。 この花、長~い期間咲き続けています。 いつまで咲き続けるのでしょうか… 葉っぱは来月頃に美しい紅色に染まります。 'Sedum Sieboldi'

本日の波瀬: 午前6時半過ぎで13℃。 幾分、ひんやりとした朝でした。 お昼は20℃を少し上回ったようですが、湿度も高く、今日も蒸し暑さを感じました。 10月下旬というのに早朝に10℃を下回らない日が続き、異常な暖かさを感じるこのところの天候です。

山林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com

|

2011年10月23日 (日)

「朝霧の光景」

Asagiri231023

今日のたよりは、今朝、朝霧が作り出した美しい光景をお届けいたしましょう。 まず、写真上は、山林舎の後衛山『アマネ山』にかかる霧。 左側(東側)から、西へと進んでいます。 朝日に照らされて、神々しく輝いていました。 Mountain mists made beautiful seneries this morining.

Nekkosiroyama231023

写真上は、おなじみ『城山』から右側(北側)の山々へとかかる朝霧。 手前に置かれている木の根っこや枝は、林道造成の時に掘り起こされたものです。 これをチップにして、バイオマス発電の燃料に使うそうです。 このように、木等の自然財産を無駄のないように使い、循環させて、地球を保護していけるエネルギーがいいですね。 

Kizunahasikiri231023

写真上は、『きずな橋』と朝霧の光景です。 大けやきファミリーも少しずつ黄葉へと向かっています。 残念ながら、台風の影響で枯れてしまった葉もあります。 左側に続く、桜の木のほとんどは赤褐色に染まっています。

本日の波瀬: 早朝は14℃と昨日よりは幾分か爽やかさが戻ってきました。 晴天となりましたが、気温はそれほど上がらなかったものと思われます。 湿度も下がり、過ごしやすい1日でした。 夜に入って、一時だけ霧雨が降っていました。

櫛田川デー: おかげさまで、大盛況に終わりました。 山林舎は、マスター夫妻と『のんびりやファミリー』が参加し、綿菓子を中心に出店しました。 100円の小ぶり綿菓子が人気を博し、行列もできていたとのことです。 ご来場の皆さん、ありがとうございました。

山林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com

|

2011年10月22日 (土)

「名大調査隊 - 前の川 - ハンテンボク」

Nagoyauin231022

写真上は、 名古屋大学大学院環境学研究科の先生方と学生さんです。 波瀬地域の環境調査で3度目のお泊りです。 今回は、生活環境についての意識調査のアンケートを配布されることを主目的にお越しになりました。 昨夜は、地元の方お二人にお越し頂き、聞き取り調査も行われました。 何度もご利用をありがとうございます。 次回のお越しを楽しみにお待ちしております。  Yesterday's Guests: 'Nagoya University Graduate School of Environmental Studies' Team.

Maenokawa231022

写真上は、本日の朝に撮影した山林舎前を流れる櫛田川です。 昨夜から早朝にかけて降った激しい雨で、ご覧のように増水し濁流となりました。 台風以来、川の回復が遅くなっています。 少しずつ、回復の速さを取り戻し、台風前のような透明度も取り戻してくれることを願うばかりです。  Kushida River has raised up due to heavy rain.

昨夜は、蓮ダム水系の環境調査隊の方々もお泊りでした。 1週間ほどご滞在の予定でしたが、蓮ダム湖もこのような状態で調査不可能となり、一時お帰りになりました。 残念です。 

上の写真では、桜の木々がすっかり赤褐色に変わり、秋の風情を見せています。 が、このところ暖かすぎる日が続いています。 特に今日は早朝でも16℃もあり、湿度もかなり高く、日中は10月下旬というのに蒸し暑さを感じる異常なほどの天候でした。 午前中からお昼過ぎまでは雨は止んでいましたが、再び小雨へ。 夜に入って雨が止んだものの、暖かさは続いています。 このまま回復に向かうのでしょうか。

Hantenboku231022

写真上は、川辺に立つ木で最も背の高い『ハンテンボク』の木です。 桜の葉が赤褐色に変わった次に、黄葉を迎えます。 ご覧のように黄色に変わりつつあります。 一部、枯れた葉も見られるのは、台風の影響だと思われます。 'Tulip Tree' at Sanrinsha Garden of Today.

櫛田川デー: 山林舎も所属しております『ネットワーク ルート166』が主催するイベントです。 明日(23日)午前10時から午後3時まで、松阪農業公園ベルファーム(松阪市伊勢寺)で開催されます。 様々なアトラクションや即売会などを用意しております。 山林舎も参加いたします。 お天気も良さそうですので、ぜひ、お出かけ下さい。 ベルファーム: 0598-63-0050

山林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com

 

|

2011年10月21日 (金)

「大野さんの山の日記-大普賢岳Ⅱ & 櫛田川デー」

Ohno23108daifugen6

本日は、大野弘さんが8日に撮影された『大普賢岳』(奈良県吉野郡 - 標高1780m)の追加写真をご紹介いたしましょう。 大野さん、ご案内をお願いいたします。 Mr. Hiroshi Ohno's Mountain Diary: Mr. Daifugen of October 8th.

「大普賢岳のイタヤカエデの森は、大黒の杜の様に平らな感じがしますが、カメラを斜面に対し水平にして撮していますのでそのように見えますが、実際はこのような傾斜がついています。  水太覗きの南面は断崖絶壁ですが、北側は豊かな森になっています。」

Ohno23108daifugen7

「今度は南向きの作品です。 これは色付き始めたシロヤシオで、その先は断崖です。 高所恐怖症の人は足がすくみますから覗けませんよ。」

Ohno23108daifugen8

「(笙の窟)
この山は大峰山系の中でも山登りではなく、登山の雰囲気を漂わせた山です。 それはこの岩壁を見ても解るように山岳気分の緊張感を感じさせるからでしょう。 和佐又ヒュッテからおよそ1時間、樹林帯を辿り目の前に迫る巨大な岩壁に圧倒されます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              仰ぎ見るだけで目が眩みそうになりますが、こんな岩壁にも逞しく植物が生活しています。 笙の窟とは雅楽に使われる笙から採った名ではないかと思います。 岩の下は可成りの人数が雨宿り出来るスペースがあり、他に朝日窟、指弾窟、鷲窟が並んでいます。」

Ohno23108daifugen9

「水太覗きの北斜面にこのように根が上がってしまった木がありました。 辛うじて生きてはいますが、この木だけがこのような状態になっているのに興味をそそりました。 土砂崩れとか、強風で倒れたとかは考えられませんが、根っこに石を喰わえたまま辛抱強く生きている姿に感動します。」

今年の秋は、台風の影響で山の紅葉が期待できないとのことでしたが、場所によっては、大野さんの写真のように見応えのある紅葉も見つかりそうですね。 安全の確認された山へ、秋を見つけにお出かけ下さい。 大野さん、素敵な秋の風景をありがとうございました。

櫛田川デー: 『ネットワークRoute166』が主催するイベントが行われます。 松阪農業公園『ベルファーム』にて、23日(日)午前10時から午後3時まで開催予定です。 櫛田川の恵みに感謝して、特産品即売会や出展、アトラクションを楽しんで頂けますので、ぜひ、お越しになって下さい。 ベルファーム: 0598-63-0050

本日の波瀬: 湿度の高い暖かな曇天の朝でしたが、お昼頃から小雨となりました。 気温はちょうどいい位。 午後3時で15℃と朝から気温があまり変わっていないようです。

山林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com

 

|

トップページ | 2011年11月 »