« 「大西さんのリンちゃん便りと福寿草」 | トップページ | 「旧友との再会 - お孫さんと猫ちゃん」 »

2014年2月14日 (金)

「バレンタインデー & 大雪の風景」

Valentinesdayw

Zun26212nakayosiha今日はバレンタインデー。 チョコレートをたくさんもらえましたか? 今日、出勤前に友人宅の郵便受けにチョコを入れに行ったところ、屋根に積もった大雪が玄関先に落ちて山となっていて、郵便受けまで行くことができませんでした。 それ位の雪が、ここ波瀬では降りました。

写真左は、かっぱずんちゃんが送ってくれたものです。 2枚の葉っぱが一枚になっています。 

「金木犀の 仲よしはっぱみつけました」

愛の日に似合う写真ですね。 かっぱずんちゃん、可愛いイラストと素敵な写真をありがとう!

Yuki26214noguchi

ここからは、今日の大雪の風景をお届けいたします。 2年ぶり(何十年ぶりではありませんでした)の大雪となりました。 まず写真上は、通勤路の雪景色。 午前10時半頃で、雪もまだかなり降っていました。 道の積雪が30cm位あり、短めのスノーシューズでは雪に陥没。 山林舎まで歩くのに結構大変でしたが、雪が大好きな私には楽しいひと時でした。 気温は-1℃。

Yuki26214hasitesuri1

写真上は、『きずな橋』の手すりに積もった雪です。 この高さには驚きました。 初めてみる光景です。

Yuki26214hasitesuri2

Yuki26214hasitesuri3珍しいので、もう一枚。 写真上は、山林舎側から撮影した『きずな橋』です。 まるで、雪の塀が出来たような感じで、川がよく見えませんでした。 この塀の高さは40cm位ありました。 もちろん、橋の上の積雪も50cmはあるかと思うほどで、階段が埋もれていた為、転びそうになりました。

この雪の塀も高くなりすぎた為か、雪かきを始めた頃にはほとんど崩れ落ちていました。

雪かきは、マスターは林道を、マダム順子は玄関付近と駐車場を、そして私はいつもの通り、玄関から『きずな橋』の階段までと分担して行いました。 マスターは早い時間から雪かきを始め、いつもの3倍の時間がかかったそうです。 私は当初、雪が先週の雨水を含んだ重い雪に比べ、かなり軽いので、楽勝!楽勝!と喜んでいたのです。 が、何しろ雪の量が桁はずれに多く、3時間以上かかりました。 それでも、橋の上と階段は、写真右のように半分までしか出来ませんでした。 

Yuki26214yukikakigo

しかし、対岸の駐車場は除雪されておらず、あまり雪かきの意味がないかと思っていたのです。 でも、今夜大雪の為急きょお泊りとなったお客様の「雪かきしてもらってあったので歩きやすかったです。」というお言葉を伺い、雪かきした甲斐があったと内心喜びました。

写真上は、雪かきした後の山林舎庭園。 積雪の高さがお分かり頂けるでしょうか。 山林舎はやはり雪の吹きだまり処。 積雪は50cm近くありました。 小さな木々は雪をすっぽりかぶって、小山になっています。 雪かきが終わって帰る頃には、さらなる積雪となっていて、再度雪かきを行いながら、山林舎に戻った次第です。

Yuki26214sanrinsha_2

写真上は、雪かき後に気持ちが落ち着いた中で、『きずな橋』から定点撮影した山林舎庭園です。 先週の雪景色よりも雪が多く、白一面の景色です。 凛とした美しさを堪能しました。

道路状況: 国道は除雪されることなく、積雪量が多すぎる為、融雪剤も撒いてないとのこと。 なので、車の運転が難しいです。 慣れているはずのマスターも苦労し、宮本地区のスーパーまでたどりつけませんでした。 波瀬へお車でお越しの皆さん、スタットレスタイヤと、その上、チェーンをお持ちになってお越し下さい。 高見トンネル付近はさらに走行困難と思われます。 夜になって、また雪となっているそうです。 くれぐれも車の運転にはお気を付け下さい。 → 翌朝速報:深夜から雨に変わり、道路の雪はシャーペットとなっています。

林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com

|

« 「大西さんのリンちゃん便りと福寿草」 | トップページ | 「旧友との再会 - お孫さんと猫ちゃん」 »