« 「株さんの山野草 & かっぱずんの泰運寺 & 山林舎の桜吹雪」 | トップページ | 「丸島アクアシステムの皆さん & ボタン桜開花」 »

2014年4月16日 (水)

「イチリンソウ開花 & かっぱずんのお散歩便り」

Ichirinsou26416

写真上は、「イチリンソウ」です。  マダム順子から開花の知らせを聞いて、撮影に行って来ました。 平年、もう少し遅く開花していたと思うのですが… 今年は何でも開花が早く感じられます。 この奥には、ニリンソウも咲いていたということです。

Zun2648kirankiichikara

写真上からは、『かっぱずんのお散歩便り』となります。 掲載が遅れてしまっていたので、まとめてお届けします。 まずは、4月8日&9日分です。

「暖かい日です。  キランソウ(左)とキイチゴ(右)のお花とカラスノエンドウのかれんな姿を送ります。  大好きなキュウリグサのお花もいっぱいさいてきたけど、 いかんせん小さすぎてお届けできないよ。」

Zun2649himeyuzusirobou

「写真上: 4月9日 気になっていた小さな白い花 ヒメウズ(左) というお花と シロボウエンゴサク (右)というお花。  こんな名前がついていたとは…しらなんだ。」

Himeuzukana26416

写真上は、私が今日、山林舎庭園で撮影したものです。 かっぱずんちゃんの上の写真の『ヒメユズ』ではないかと思って、掲載しました。 ちょっと違うでしょうか…

Zun26410rurisowarabi

「写真上: 4月10日 今年もいつものところに 花を咲かせてくれてました。   お顔が見られて ありがとう ルリソウ(左)です。  もっといっぱい花をつけるんやよ。  これからかな。  ワラビ(右) も早々と姿を現しました。  なんだか出てはやめ、出てはやめ、したみたい。」

Zun26410tennantukusi

「写真上: 4月10日 テンナンショウはおもしろい。  ツクシの脇からスギナ。  なるほどなぁ。」

Tukusiitusuginaw

ツクシにちなんだ『かっぱずんのほのぼのイラスト』も登場。 可愛さ満開です。

Mamusigusa26415byj_3

写真上は、マダム順子が撮影したテンナンショウ属です。 一般に『マムシグサ』と呼ばれていますね。 茎の柄がマムシの柄に似ているからだそうです。

Zun26415warabitekenoko

写真上の左側は、かっぱずんちゃんが15日に収穫・撮影したワラビです。 「本日の山の恵み ありがとう(^-^)/」という言葉が添えられていました。 右側は、マダム順子が昨日竹林で採ってきたタケノコ。 どちらも大収穫ですね。 早速、今夜の夕食に出されました。

かっぱずんちゃん、ほのぼのイラスト同様、ワクワクするお散歩便りをありがとう。 次回をお楽しみに!

本日の波瀬: 昨夜の午後11時頃は15℃もあったそうで、早朝は7℃と暖かい朝となりました。 曇天の1日で、昼間は20℃位。 それでも、遅いお昼を食べて、居眠りをしていると、肌寒さを感じました。 夜になって、少々冷え込んできていますが、今夜は暖房なしで過ごしました。 雨が降りそうで、降りません。 長い間、雨が降っていないので、前の櫛田川は対岸に歩いて渡れるほど水量が少なくなってきています。

林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com

|

« 「株さんの山野草 & かっぱずんの泰運寺 & 山林舎の桜吹雪」 | トップページ | 「丸島アクアシステムの皆さん & ボタン桜開花」 »