「宮の谷渓谷・風折滝の氷瀑 by piccolo氏」
本日のたよりは、piccoloさんが7日に行かれた『宮ノ谷渓谷』をお届けいたします。 piccoloさん、ご案内をお願いいたします。
「2月7日、宮の谷渓谷をさらに上流に入りますと水越谷があり、この季節には氷瀑する風折滝(落差約80m)があります。 今年は暖冬続きなのであまり期待せず、でも少しは氷瀑してるかな?と出掛けてきました。
宮の谷渓谷沿い登山道はそこそこ整備されていますが、崩落してる箇所もありますので注意が必要です。 水越谷出合分岐から先の水越谷沿い歩きはまったく道はなく未整備。 残置ロープでの登り降りもあり初心者の方には訪れにくい山域となります。
宮の谷渓谷の渓流は澄んだブルーで、紅葉と合わせて訪れるのもお勧めですがヤマビルがとても多いので、散策される場合は足元の道とヤマビルにご注意してください。」
「写真上: 朝、高見トンネル奈良県側は積雪凍結していました。」
「写真上: 宮の谷渓谷。 吸込まれるようなブルーですね。」
「写真上: 宮の谷渓谷。 変わった地層と、負けずに成長している根っこ。」
「写真上: 宮の谷渓谷。 なんか、カブトムシの頭に見えました。」
「写真上: 宮の谷渓谷。 この回廊を回り込めばまもなくで水越谷出合分岐です。」
「写真上: 水越谷。 3年前に見た時は一つだったミソサザイの巣が隣接して二つに増えていました、二世帯?」
「写真上: 風折滝。 名の通り風に揺れて落ちる水が折れています。 右下は、滝の下まで行こうとしている私。」
「写真上: 風折滝。 ここまで来ると飛沫が凄いです。」
「写真上: 風折滝。 左の氷塊は少しだけですがブルーアイスになっていました。」
「写真上: 2012年2月の風折滝、冷え込みが続いていればこんな素晴らしい氷瀑を見る事ができます。」
2012年2月の氷瀑、見事ですね。 人物を入れて下さったおかげで、風折滝の大きさがよくわかりました。 最近は厳しい寒さが続くことが少なく、なかなか、このような迫力ある氷瀑にはお目にかかれないでしょうね。 貴重な写真をありがとうございました。 またの作品を楽しみにお待ちしております。
piccoloさんのHPもご覧ください。 → 『☆静かなお山の森歩き☆』http://w01.tp1.jp/~sr10092544/
本日の波瀬: 深夜0℃、早朝1℃。 今日もお昼過ぎまで、冷たく強い風が吹いていました。 晴れ時々曇り。 昼間の気温は5℃でした。 夜になって、少し冷え込んできました。
山林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com
| 固定リンク
最近のコメント