「雪の波瀬の里」
昨日の深夜から再度降り始めた雪は早朝には波瀬の里を美しい雪景色に変えました。 今季一番の積雪となりましたが、それでも、数センチほどの雪でした。 今日のたよりは、雪に包まれた波瀬の里をご紹介いたしましょう。 雪が消えないうちにと、朝食の後片付けをした後に撮影に出かけました。
まず最初は、対岸から撮影した山林舎です。
写真上: 山林舎の立地がよくわかって頂けるように、縦の風景もどうぞ。 高い山が後ろに広がり、目前に櫛田川上流を抱いています。
写真上: 峠へ向かう陸橋から撮影した西側の風景です。 国道166号線が奈良へを向かっています。 前に立つ山や『城山』です。 国道の右側に見える白い建物は、波瀬郵便局です。
写真上は、陸橋から東方面を撮影したものです。 国道166号線が松阪方面へ向かっています。 道の左側に建つのは、波瀬林業の雄『田中林業』さんの事務所です。 右側に『陶芸空間・虹の泉』があります。
写真上: その『陶芸空間・虹の泉』の一部です。 陶芸家の故東健次さんが生涯をかけて製作された空間です。 雲上の世界を表しています。
写真上: 庚申さんも雪化粧。
写真上: 先日登場した紅梅も雪を抱いていました。
写真上: 同じく、『マンサク』の花も雪飾りをつけています。
写真上: 『赤いマンサク』はさらに開花し、雪を持っています。
写真上: 雪に覆われた田んぼと城山です。 木梶の山は雲に隠れて見えません。
写真上: 田中林業さんの土場から、野口の里を撮影。 遠くに立つのは『トクマ山(高尾山)』です。
撮影中、青空がのぞいたかと思うと、雪が降りだすという天候でした。 その後は、青空がのぞくことはほどんどなく、雪が舞ったり止んだりが続きました。 気温は深夜0℃、早朝-1℃、昼間の気温は見忘れました。 夜になって、冷え込みがきつくなってきました。
翌日(17日)速報: お昼過ぎから雪が本格的に降りだし、午後3時前現在、野山が真っ白となってきました。 国道を走行される方は滑り止めを準備なさってください。
予約フォーム休止: 『ご予約』のページの『予約フォーム』でご予約を送って頂くとエラーが出る件ですが、Niftyに問い合わせましたところ、この予約サービスはすでに終了していました。 今、新しいフォームを検討中です。 ご不便をおかけいたしますが、しばらくは下記のメールかお電話、またはファックスにて、ご予約をして頂きますようお願い申し上げます。
山林舎HPトップ: http://homepage2.nifty.com/sanrinsha/
山林舎メール・アドレス: greenlife-sanrinsha@nifty.com
| 固定リンク
最近のコメント