« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月30日 (土)

「かっぱずんのお散歩路ー秋の実り」

Zun29924akebi

本日は、『かっぱずん』特集で参ります。 まずは、『かっぱずんのお散歩路』からお届けいたします。

写真上(24日撮影): あけび 50個余しついとるん 今年は食べられるやろか… 沢山なっとるけど… いつも山の子に先を越される」

Zun29925anmonaito

写真上(25日撮影): 「アンモナイトみっけました(^○^)」

9月22日の記事に登場した『アオツヅラフジ』の実です。 『げんげ堂』さんに木の名前を教えて頂いたのですが、その時に、「実の中にアンモナイトが入っている」と伺い、かっぱずんちゃんは実を開けてみたのです。 本当にアンモナイトが!! かっぱずんちゃんも、私も単細胞なので(ずんちゃん、ごめん)、これがアンモナイト状の実だと思わず、これは何なんだろうと真剣に考えていました。 実でしかないですよね、よく考えたら…(*''▽'')

Zun29928matukasakinoko

写真上(28日撮影): 「白い松かさきのこ」

「昨日からいっきに秋が深まったみたい
 蝉の声も少し前まで 遅がけの子がはかなく鳴いていたのに
 もう聞こえやん
 彼岸花も色あせてきたけど
 すすきはまだまだこれから生まれてくる子たちがいっぱい
 かんざしやら 花火やら さんぱらいやら

 お山に小鳥たちも戻ってきて 今朝は賑やか
 この時期 脱皮をするへびさんもいるんやね 
 土の中にこもるのに一枚脱がなきゅうくつやったんやろか
 寒ないんやろか…

 金木犀の花が今年もいっぱい咲いて 早々と花を散らしてる
 ちりとりに集めながら  この花幾つあるのやろ
 これからはほぼ無限大の数をちりとりにおさめて…
 ちりとりに収まる無限大の数と過ごす時間も楽しみ

 陽射しが背中に暑くなってきた
 今日のお空は雲ひとつなく 青空の屋根
 お布団を干そう 」


Zun29928akaikinoko

写真上(28日撮影): 
「小さな真っ赤な 絵本の中にでてくるような可愛いきのこ」

Zun29929susuki1_2

写真上(29日撮影): 「朝露に光るすすき」

Zun29929susuki2

写真上(29日撮影): 「朝陽を浴びたすすき」

Zun29929susuki3

写真上(29日撮影): 「西陽を受けて光るすすき」

「すすきほどおひさまの似合う子はいないよね」

Zun29930susuki1

写真上から4枚(30日撮影):

「今まで  こんなにもすすきをながめたことがなかった
 すすきはすすき  すすきでしかないと思っていたけど   
 なんと いろんな形をしたすすきがあることか
 賑やかな集まりもあれば  清楚な佇まいのこたちも
 成長の仕方も違うし  生まれてくる形も違う
 いやはや驚いた 

 すすきを見てると飽きない
 綺麗やし いろんな子がいるし
 陽の光を浴びてきれい
 風にそよいできれい
 じっとしていてもきれい
 

 すすき きれい 」

Zun29930susuki2

Zun29930susuki3

Zun29930susuki4

かっぱずんちゃんは、ススキがとても気に入っているようですね。 確かに、私もコミュニティバスの中からススキ野原を見た時、とてもススキがきれいだと思いました。 月夜にもよくあって、秋の風情がたっぷりと漂います。 かっぱずんちゃん、素敵なお散歩路をありがとう♪

9gatumada9gatutori2_2

今日はお散歩路の写真が沢山あったので、『かっぱずんのほのぼのイラスト』は1枚のみの掲載にいたします。 8月のイラストはまだ1枚残っているのですが、季節的な絵でないので、急ぐ必要はそれほどありません。 が、今日届いた秋の絵の1枚の中に、この酉さんがいました。 今日でないと…と急いで加工 酉さん、9月を連呼してくれたけど、あと少しで9月が終わりますね。 お疲れ様。 明日は10月コールを宜しく!

本日の波瀬: 深夜13℃で連日の星空。 今朝はゆっくり出勤だったので、早朝の気温はわかりません。 晴天が続き、昼間は玄関先で20℃。 それは爽やかな風が吹いていました。 夜になって、ぐっと冷えてきました。 追記: 午後11時過ぎで10℃です。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月29日 (金)

「げんげ堂さんの山上の颯風 - ブナの森 はじまりの秋」

Gengedo29923a

本日のたよりは、久しぶりに『げんげ堂さんの山上の颯風』をお届けいたします。 秋の山上にご案内頂きましょう。 げんげ堂さん、お願い致します。

「『ブナの森、はじまりの秋。』
9月23日、台高北部のブナの森に入っていました。 先日の台風の影響か、ミズナラの青いドングリがいたるところで落ちていました。 ツキノワグマが冬に備えその実を求めて森を彷徨う時期でもあります。 台風によってか、大きな樹が倒れているの何カ所かで目にしました。 そんな風景を眼にするとどんな悲鳴のような轟音が響いたのだろうかと想像します。」
 

「写真上: ブナの古い倒木と奥にツタウルシの紅葉。」

Gengedo29923daikob

「写真上: 苔むしたブナの巨木。 これぐらいの巨樹になるとブナの樹には苔ばかりでなく、シダや草本や樹木、キノコまで宿って小さな生態系を形成します。 黄葉しているのはツタウルシです。」

Gengedo29923daikoc

「写真上: 樹木や岩に着生して成長するアオベンケイが倒木に種子を落としたのでしょう、小さなアオベンケイが紅葉して花を開こうとしていました。」

Gengedo29923daikod

「写真上: 今季初見のツキヨタケ(毒茸)です。 早い時期は梅雨明け辺りから見ることもあるのですが、今年は遅かったです。 総じて今年はキノコ類はあまり出ていないのです。」

Gengedo29923daikoe

「写真上: ブナの森でクワガタと遭遇するのは、夏の終わりから秋の初めにかけてが経験的に多いです。 ちょっと珍しいヒメオオクワガタだと思います。」

Gengedo29923daikof

「写真上: ブナの森で真っ先に色づく種は、ツタウルシです。 名前にウルシの文字が入ってるとおり皮膚がかぶれるつる植物です。 この時期が花も目立たないツタウルシが最も自己主張する時期でもあります。」

Gengedo29923daikog

「写真上: 台高北部に生育するトリカブトは、白い花弁に青み紫みを帯びたこのサンヨウブシが多いです。 ただ三峰山方面では、青紫の花を付けたカワチブシが多くなります。」

深い森の風景、特に大木には木霊が宿っているような気を感じます。 げんげ堂さん、貴重な写真をありがとうございました。 またのお便りを楽しみにお待ちしております。 ツキノワグマの行動が活発になる時期ですね。 登山の皆さん、くれぐれも熊笛などを必ず準備して登って下さい。 

本日の波瀬: 深夜12℃で満天の星空。 天の川がくっきりと流れていました。 早朝は何と!9℃まで下がっていました。 寒くて着替えをしました。 晴天の1日で昼間は結構気温が上がったと思われますが、爽やかな風が吹き、快適な日となりました。 午後7時過ぎで14℃に下がってきています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月28日 (木)

「昨日お泊りのお客様 & 本日の夕焼け」

Fujiwara29927yushoku

本日のたよりは、昨日お泊り頂きました3組のお客様にご登場頂きます。

写真上は、藤原さんでいらっしゃいます。 長年に渡って、1年に2度ほど、バイクツアーでご利用頂いております。 山林舎から始められて、10日間の旅を楽しまれます。 写真撮影は滅多にOKを頂けませんが、今回もあきらめずに伺ってみましたら、OKを頂くことができました。 今朝は生憎の雨なので、少しゆっくり目にご出発されました。 フェリーで伊良湖へ渡り、静岡~長野~富山ー滋賀を巡られます。 ご無事で楽しい旅となられることを心から願っております。 長年のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。 次回のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Sinshudai29927yushoku

写真上は、おなじみとなられた信州大学の吉田さんと山岡さんでいらっしゃいます。 地質学の調査で、何度もお泊り頂きました。 調査が終盤を迎えられたようで、今朝は長野にお帰りになりました。 またお越しになられるかもしれないとのことです。 お二人は4回生で、来年は大学院へと進学が決まられたそうです。 おめでとうございます。 何度もご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Tanaka29928genkansaki

写真上は、お久しぶりにお泊り頂きました田中さんでいらっしゃいます。 田中林業社長の奥様でいらして、資料館(有徳館)の整理にお越しになりました。 この資料館には浦川さんがお庭の担当でお越しになっていますね。 近い将来、公開されるのではないかと期待しております。 波瀬の名所の一つとなることを願っております。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ち申し上げております。

Yuyake29928kita

本日の波瀬: 深夜は久しぶりに20℃となっていました。 雨が一時止んでいましたが、湿度がすこぶる高く、蒸し暑さを感じました。 早朝は21℃で、雨は止んでいました。 このまま上がるかと思いましたが、湿度が高すぎる… やはり、ほどなく雨が降り出しました。 雨は夕方近くまで続きました。 まだ雨が残る中、午後4時半過ぎから急に風が冷たくなり、気温も20℃、湿度も下がりました。 午後6時頃には16℃まで下がりました。

その午後6時前、窓を見ると赤色。 すぐにカメラを持って外に出ました。 写真上は西の空、青空が広がり、白い雲が美しい朱色の染まっていました。

Yuyake29928nisi

写真上は、西の空です。 細長い雲がいくつも見られました。 黒い雲が沸き上がっているあたりに、姿は見えないですが、高見山があります。 高見山は雲の湧き立つ場所と言われています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月27日 (水)

「秋の花々 & シイタケと栗の実」

Ginmokusei29922

写真上は、きずな橋への階段横に立つ『ギンモクセイ』です。 山林舎庭園のキンモクセイ同様、芳香を放っています。 今年はどちらの花もちょっと元気がありません。

Mizuhiki29922

写真上と下: 同じく、きずな橋の脇に咲く『ミズヒキ』です。 同じ場所で22日と27日に撮影しました。 光のあたり方で、こんなに感じが異なります。

Mizuhiki29927

Akamanma29927_2

写真上: 通勤路脇に咲く『アカマンマ(イヌタデ)』です。 キツネノマゴが顔を出しています。

Gennoshouko29927

写真上: こちらも通勤路脇の土手に咲く『ムラサキカタバミ』です。 → 間違っていました。 株正博さんからご指摘を頂きました。 『ゲンノショウコ』でした。 花期も違いますね。 お恥ずかしい限りです。 株さん、ありがとうございました<m(__)m>

Tuyukusa29927higanana

写真上: 『ツユクサ』のロングランに敬意をこめて、彼岸花をわき役に撮影してみました。 が、どうしても、彼岸花が主役になってしまいますね。

Higanbana29927gorin

写真上: 通勤路の土手で見つけた可愛い五輪の彼岸花。 

Kurinomi29927wareru

写真上: 『栗の実』が割れて、食べ頃を迎えています。

Siitakebig29926keitai

最後は、マダム順子がとってきたビッグ『シイタケ』です。 マダム順子の携帯と比べて、とても大きいですね。 菌床からできました。 

本日の波瀬: 深夜15℃ながら、やはり、肌寒さを感じませんでした。 曇天の昼間は26℃。 そして、夕方近くから雨となりました。 

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月26日 (火)

「大野さんの波瀬日記 - 朝の散歩道」

Ohno29922cycl0200

本日のたよりは、『大野弘さんの波瀬日記』をお届けいたします。 大野さん、ご案内をお願い致します。
「朝の散歩道
『春はアケボノ、ようよう白くなり行く山際、少し明かりて~』 これは清少納言の『枕草子』に冒頭に出てくる文章ですが、早朝の波瀬はそんな雰囲気です。 しかし、季節は今秋『枕草紙』で『「秋は夕方がよい」と謳っていますので、それに倣うとしたら夕焼けの風景をカメラに収めなければなりませんが、波瀬は周りが山で夕焼けのチャンスはあまり無く、反面早朝山際から雲やキリの中に登場する朝日が、とてもミラクルな風景を醸し出してくれます。 そんな早朝の波瀬をカメラに収めましたので、その一部を紹介させて頂きます。 大野弘」

「写真上: 波瀬の最西端に日が沈みますが、これは夕焼けではなく朝日に赤く染まった雲になります。」
Ohno29922cycl0201

「写真上: 我が家の正面にあるマスガタ山の早朝5時30分に撮しました。 朝焼けではなくキリや雲で屈折して赤く染まって噴火しているようです。」
Ohno29922cycl0202

「写真上: マダラ模様の珍しい雲です。」 
Ohno29922cycl0203

「写真上: 迷岳後方の山からわき出ている雲は噴煙のようです。」

Ohno29922cycl0204

「写真上: 放射状に伸びて自分に覆い被さるような迫力がありました。」

Ohno29922cycl0205

「写真上: 雨上がりによく見られる黒雲も、時に写真にしたくなるような姿で食指を動かします。」

Ohno29922cycl0206

「写真上から3枚: 鱗雲を角度や構図を変えて撮しました。」

Ohno29922cycl0207

Ohno29922cycl0208

Ohno29922cycl0209_2

「写真上: 同じ鱗雲を森地区にある高橋(橋の名前)から、撮してみました。」

秋の空は見ごたえある表情を見せてくれますね。 大野さん、素晴らしい写真をありがとうございました。 次回の作品を楽しみにお待ちしております。

本日の波瀬: 星空の深夜、15℃ながら、湿度が高くなったのか、お風呂上がりのせいか、肌寒さは全く感じられませんでした。 晴天の1日で、昼間は26℃まで上がりましたが、エアコンは不要でした。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月25日 (月)

「ゆずりはさんの山だより - 桧塚奥峰」

Yuzuriha29921hinooku1

本日のたよりは、久しぶりに『ゆずりはさんの山だより』をご紹介いたしましょう。 ゆずりはさん、ご案内をお願い致します。

「秋晴れの21日(木)、ヌタハラ林道から檜塚奥峰(1420m)へ。 近年、歩く人が少なくなったヌタハラ山腹道。 少しずつ道が荒れて、『人が歩くから道になる』という言葉を思い出します。 不動滝へも久しぶりに寄り道。いつ見ても良い滝で、青空が映えます。 谷筋の樹林から奥峰展望台へ出たのは13時過ぎ。 青空がきれいでした。 稜線はハウチワカエデの仲間やシロヤシオが色づき始めて、今、紅葉の準備中。 これからは色づきも、日毎に深まってくるのでしょう。」 

「写真上: 不動滝。40mあります。」

Yuzuriha29921hinooku2

「写真上: 中段の滝の裏側から」

Yuzuriha29921hinooku3

「写真上: 滝のそばに咲いていたアケボノソウ」

Yuzuriha29921hinooku4

Yuzuriha29921hinooku5

「写真上: 『檜塚』(1402m)もちょっぴり秋色」

Yuzuriha29921hinooku6

「写真上: このシロヤシオの紅葉は奥峰からもめだっていました。」

秋の山上の爽やかさが伝わってきます。 さすがに紅葉が早いですね。 これから美しい秋色が山上を彩ります。 不動滝も迫力があって、惹かれます。 お目にかかりたいものです。 ゆずりはさん、素晴らしい風景をありがとうございました。 次回のお便りを楽しみにお待ちしております。

Kinmokusei29925aozora

写真上は、山林舎本館前に立つ『キンモクセイ』です。 今満開を迎え、芳香を放っています。 

本日の波瀬: 深夜は15℃で、満天の星空。 早朝は13℃まで下がり、今季最低気温となったと思われます。 でも、湿度が高い為か、半そででも大丈夫でした。 写真上の様に青空が広がり、昼間の気温は26℃まで上がりました。 昼間は湿度が下がった為か、それほどの暑さは感じられませんでした。 運動会の代休を利用されて、今日、川遊びを楽しまれたご家族がいらっしゃいました。 久しぶりの川遊びでした。 

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月24日 (日)

「海の夕暮れ & 山の夕焼け」

Hamajimaumi29923yugure

写真上は、昨日の夕刻撮影した私の故郷・志摩市浜島町の海です。 志摩が誇る壮大な夕焼けは見られませんでしたが、風情ある夕暮れの光景でした。 

Iitakaekiyuyake29924

写真上は、本日の夕暮れ時に飯高町宮前にある『道の駅飯高駅』で撮影した美しい夕焼けです。 バスが途中下車している時に外に出て、撮影しました。

掲載したい写真はありますが、今日は2枚の写真のみで失礼いたします。 また明日から時間をかけて、お届けいたします。 

本日の波瀬: 今夜波瀬に着いた時は17℃でしたが、湿度が高い為か、それほどの涼しさは感じられませんでした。 マスターから聞いたところ、1日中曇り時々晴れで、昼間の気温は24℃だったそうです。 気温の割に暑く感じられたそうで、やはり、湿度の高さからのようです。 

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月23日 (土)

「中央構造線視察の旅 & カルガモ」

Takagi29922yushoku

写真上は、昨日お泊り頂きました中央構造線視察隊の皆さんの夕食風景です。 早稲田大学教授の高木先生(中央奥)がお久しぶりにお越しになり、中央構造線の断層をご案内されます。

Takagi29923honkan

写真上は、今朝、ご出発前の記念撮影です。 高木先生の背の高さが群を抜いておられますね。 ご一緒の方々は、関西電力さんと(株)ダイヤコンサルタントの皆さんでいらっしゃいます。 

Takagi29923kawa

写真上: 櫛田川の流れをしばし眺めていらっしゃいました。 この後、月出の中央構造線から多気町まで、中央構造線の断層を巡られます。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Karugamo29919a

写真上: このところ、用があって、よく故郷の志摩市に帰省しております。 その時に、阿児町鵜方の川と海の合流地点で大型の鳥2匹を見かけ、撮影してみました。 後で調べたところ、カルガモだと思われます。

Karugamo29919b

写真上: 好物の川藻を食べているようです。

Karugamo29919c

写真上: 正面はこんな顔。 ピントが甘いですね。

Karugamo29919e

写真上: もう一匹のカルガモは水中潜水を繰り返し、その後、海側に移動し、水面に出て、羽の水を飛ばしていました。 

Karugamo29919f

写真上: まるで天の川を泳いでいるような感じのする水面です。

Karugamo29919g

写真上: 海から飛び立つ瞬間です。 

本日の波瀬: 深夜16℃、早朝17℃でしたが、湿度が高い為、肌寒さは全く感じられませんでした。 その後も気温も上がり、湿度が高い為、蒸し暑さを少々感じる日となりました。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月22日 (金)

「かっぱずんのほのぼのイラスト-夏の思い出と忍法 & やまぶどう」

Suikawari

本日は、『かっぱずん』特集で参ります。 まずは、『ほのぼのイラスト』で夏の思い出をたどります。 スイカ割は、山林舎の川辺の風物詩。 皆さん、よく楽しんでみえました。

Toumorokosimushamusha

トウモロコシ、美味しそう。

Icecandyperopero

アイスキャンディは、夏のパワー源。 

Doronpaninpou

季節に関係ないですが、キツネさんとタヌキさんが忍法遊びをしているようです。

Doronpaninpouare

色交換術はうまくいかなかったようですね。 修行、修行!

Zun29920yamabudou1

ここからは、『かっぱずんのお散歩路』となります。

写真上と下(19日撮影): 「今年はやまぶどうの実が 沢山つきました 美味しそうになったら  食べてみようと思うのやけど  きっと 酸っぱいやろなぁ」

追記: 『げんげ堂』さんから情報を頂きました。 「きょうのブログのかっぱずんちゃんの『やまぶどう』。葉っぱの形がちょっと変わってますが、『アオツヅラフジ』じゃないでしょうか? でしたら、食べられません。 この植物は蔓籠などを編むのによく使われるツル植物です。 また実の中に小さなアンモナイト!?が入ってますよ(^^)。」 

げんげ堂さん、アドバイスをありがとうございます。 かっぱずんちゃん、食べやんとこね。

Zun29920yamabudou2

Zun29922yamajinohototogisu1

写真上と下(22日撮影): 「やまじのほととぎす こんなにいっぱい」

Zun29922yamajinohototogisu2

実や花が小さくなりすぎないようにトリミングさせてもらいました。 勝手をして、ごめんなして<m(__)m> 

かっぱずんちゃん、可愛くて、楽しいイラストと貴重な写真をありがとう♪

本日の波瀬: 深夜14℃、午前10時で16℃でしたが、湿度があるので、肌寒くても半そででも過ごせました。 朝からパラパラと雨が降り出し、お昼前には小雨にかわりました。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月21日 (木)

「昨日お泊りのお客様 & 早朝のうろこ雲」

Nagoyadaigaku29921honkan

写真上は、昨日お泊り頂きました『名古屋大学』の竹内先生と学生さんでいらっしゃいます。 今朝、ご出発前に本館をバックに記念撮影させて頂きました。 竹内先生は昨年の秋にも学生さんを連れ立って、お泊り頂いております。 地質学の視察旅行でお越しになりました。 地質学の研究旅で女子学生さんが複数いらっしゃることは珍しいです。

Nagoyadaigaku29921kawa

写真上: 櫛田川をバックにもう一枚。 

Nagoyadaigaku29921kawa2

写真上: 捨身撮影で川辺まで来て頂くと、川に下りられて、思わず川遊びをされる方々が多いです。 童心に帰られるのでしょうか… なので、私は撮影にはできるだけ、川辺にお連れするようにしております。 山林舎に泊まられて、川辺の風景をご覧にならないなんて勿体ないと思いますので。 櫛田川はまだ少し台風の影響を残して、わずかに水が青がかっています。 あと数日すれば、元の透明な流れに戻ると思われます。

名古屋大学の皆さんはこの後、月出の中央構造線へと向かわれました。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ち申し上げております。

Ikehoso29921kawa

写真上は、昨日お泊り頂きました池細ご夫妻でいらっしゃいます。 奥様のご両親が波瀬のご出身という縁で何度もお泊り頂いております。 今回初めて、櫛田川をバックに撮影させて頂きました。 後方には『城山』が見えています。

Ikehoso29921honkan

写真上: 川辺の階段下から、山林舎本館をバックにパチリ。 涼しい風が吹き渡っていました。 長年に渡りまして、ご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。 またのお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Urokogumo29921asayake

写真上は、本日早朝の東南の空です。 うろこ雲が空一面を埋め尽くす中、朝焼け色に染まった小さな雲が流れているのが可愛く感じられました。 朝日に染まるのは低い雲だけなのでしょうか…? うろこ雲は染まっていませんものね。 北西の空でも、低い雲だけが茜色になっていました。

本日の波瀬: 雲の多い晴天が続きました。 早朝は17℃でしたが、湿度が低い為か、半そででは肌寒さを感じました。 そろそろ、出勤時には長袖が必要です。 昼間の気温を見ることを忘れましたが、それほど暑さは感じられませんでした。 夜になって、窓を開けていると肌寒くなってきました。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月20日 (水)

「長谷の車田 & 秋の花々 & イナゴ」

Takem29910kurumada

写真上は、おなじみ竹村英也さんが10日に多気郡多気町にて撮影された『長谷の車田』です。 刈り取りが終わった光景ですね。 

『長谷の車田』: 車の車輪のような円形の水田で、地域おこしの一環として「古里の景観や農業の大切さや稲作文化を後世に伝えよう」と、平成10年に創設。 収穫された「初穂」は、伊勢神宮へ奉納されるほか、地元「佐奈神社」や「近長長谷寺」の春季大会式の厄払い餅投げの餅米として奉納されています。 『早わかり三重』より

竹村さん、珍しい光景をありがとうございました。 またの作品を楽しみにお待ちしております。

Mamakonosirinugui29916tuyukusa

写真上は、16日に通勤路の脇で撮影したピンクの小花。 毎年書きますが、『ママコノシリヌグイ』という可哀想な名前の花です。 ロングランの『ツユクサ』が彩を添えています。

Noazuki29916

写真上: こちらも16日に撮影した黄色のマメ科の花。 『ノアズキ』と今まで思ってきましたが、どうやら、『ヤブツルアズキ』のようです。 

Inago29917ippaitanbosaku

写真上: 17日の早朝、田んぼの柵に『イナゴ』と思われる虫がたくさんとまっていました。

Inago29917coupleame

写真上: その中に、カップルさんもいました。 雨粒が宝石のようです。 昆虫図鑑で調べたところ、『コバネイナゴ』ではないかと思われます。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月19日 (火)

「谷ファミリー & 彼岸花 & 茶ノ木・椿・コブシの実 & 早朝風景」

Tani29918chushoku

写真上は、昨日のお昼に法事後の会食でご利用頂きました地元の谷3世代ファミリーです。 3世代と言いましても、グランパ同士がご兄弟という構成で、二組の3世代ファミリーが『ひいグランマ』の法事で集合されました。 弟さんのグランパ・ファミリーとは山林舎は親しくさせて頂いております。 本当はもうひとご家族がご出席の予定でしたが、台風の為、運動会が延期となり、昨日に重なったため、お越しになれませんでした。 残念です。 次のご機会には、皆さんがお揃いになりますよう…☆  ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを楽しみにお待ちしております。

Higanbana29918taifugo

写真上は、2日前に登場した我が家の彼岸花。 台風の翌朝、暴風雨にも負けず、元気に咲いていました。

Chanoki29918hanami

写真上は、やはり、台風の風雨に負けずに咲いていた『茶ノ木』の花です。 実も沢山出来てきています。 もっと大きな実も沢山見られます。

Tubaki29916mi_2

写真上は、16日に撮影してあった『ツバキ』の実だと思います。 もしかしたら、サザンカの実ではないかと思うところがあって、調べてみました。 ツルツルの実なので、椿でいいように思われます…

Kobusi29918miochiru

写真上は、台風の強風で地面に落とされた『コブシ』の実です。 まだ熟していない物も落ちていました。

Asayakekiri29919koueizan

写真上は本日午前6時過ぎの南の空。 山林舎の後衛山には霧がかかり、空には朝日に染まった雲が漂っていました。 神々しい光景と思って撮影しましたが、力不足で、その素晴らしさを捉えることができませんでした。

Asagiri29919siroyama

写真上は、午前7時前の西の空。 城山にも可愛い霧がかかり、青空と白い雲に映えて、爽快感たっぷりの早朝の風景でした。 この時の気温は17℃。 夜明け前はもう少し下がっていたものと思われます。

Kawasouchou29919hasiyori

写真上は、きずな橋から撮影した早朝の櫛田川です。 昨日の台風後の増水時よりも水位が下がり、濁りも少し減りました。 アマゴ釣りさんの姿も見かけましたが、まだ流れが速いように感じられました。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月18日 (月)

「台風一過」

Taifuikka29918zousui

台風の影響を心配されて、アクセスが大変多くなっていますので、ご安心頂けるよう、朝の内に今日の記事を掲載致します。 昨日の記事もご覧になって下さい。

台風18号が近くを通過しました。 波瀬地域では昨日の午後6時過ぎから急に風雨が強くなり、時には驚くほどの音を立てて、強風が吹き荒れることもありました。 午後10時頃から小雨にかわっていきました。 強風は深夜まで続きました。 それでも強雨の時間が少なかった為、櫛田川は恐ろしいほどの増水には至りませんでした。 写真上は、今朝9時前の流れです。 すでに濁流から笹濁りに近い状態までに回復しています。 今も小雨が時折降ってきます。

Taifuikka29918touboku

写真上は、通勤路に深夜から倒れていたプラムの木。 腐りかかっていたので、強風に耐えられなかったようです。 美味しいプラムだったのに、残念です。 長い間、お疲れ様でした。 ゆっくり休んで下さいね。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月17日 (日)

「台風情報 & 故郷への旅 & 彼岸花」

Maegawa29916yushoku

台風情報: 本日は台風接近中の為、早めにアップいたしますので、昨日の記事もご覧になって下さい。 昨夜から雨が降り続いていましたが、小雨に近い静かな雨で、雨量もそれほどなく、櫛田川もわずかに水位が上がっただけでした。 が、午後6時頃から本格的な雨にかわりました。 時折、強い風も吹いてきます。 おそらく、今が一番影響のある時間だと思われます。 が、怖いような状況ではありませんので、ご安心下さい。 台風がこれ以上、どこにも被害をもたらしませんよう…☆☆☆

写真上は、昨日、台風接近中にも拘わらず、お泊り頂きました前川3世代ファミリーでいらっしゃいます。 21年前にお亡くなりになられた前川グランパのお墓参りに3世代でお越しになりました。 毎年お墓参りにお越しになっていらっしゃるそうですが、山林舎は16年ぶりのお泊りとなりました。 前川グランマが少しもお変わりなく、驚きの再会となりました。 貸し切り状態でしたので、夕食をご家族水入らずで楽しんで頂きました。

Maegawa29917genkan

写真上: 今朝、ご出発前に玄関で記念撮影させて頂きました。 台風接近を考慮されて、昨日の内にお墓参りを済まされ、遠くは関東までお帰りになりました。 無事にご到着されておられることと思います。 久しぶりにお帰り頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ち申し上げております。

Higanbana29917kaika

写真上: 今朝、自宅の庭先の坂道脇で見つけた『彼岸花』です。 すでに開花していて、びっくりしました。 かっぱずんちゃんの彼岸花のツボミの写真を見たおかげで、昨日、私の通勤路でもツボミをたくさん見つけることができました。 なので、開花はまだと思っていましたら、鼻の先に開花した彼岸花がありました。

Higanbana29917tubomi1

写真上: 通勤路の脇に首だけ出していた彼岸花のツボミ。 今朝は沢山の雨粒をたたえいて、それが宝石のように輝いていました。

Higanbana29917tubomi2

写真上: 別の彼岸花も素敵に輝いていました。 彼岸花は最低気温が15℃を下回ると咲き出すと聞いています。 確かに14℃になった日もありました。 素晴らしい気温センサーですね。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月16日 (土)

「かっぱずんのほのぼのイラスト - 夏には…」

Natuniwasuiei_2

本日は、『かっぱずんのほのぼのイラスト』をお届けいたします。 夏のイラストが沢山たまっています。 ようやく加工できました。 かっぱずんファンの皆さん、お待たせいたしました。 今日のテーマは『夏には…』です。 先日、『夏にはスイカ』が先行登場しました。 その続きです。

イラスト上: 水泳大好き! でも、30年間やれていません( ;∀;)

Natuniwasoumen_3

そうめんも大好き。 こちらは沢山、食べました♪

Natuniwaice

いいな、いいな♬

Natuniwasuibun

そうですね、酉さん。 水分を沢山とりましょうね。

Natuniwaohirune_2

お昼寝も大事です。 木陰のお昼寝、猪さんと鹿さんが羨ましい…

かっぱずんちゃん、可愛いイラストをありがとう。 掲載が遅くなって、季節外れとなってしまって、ごめんなさいね。 まだ夏のイラストが残っていますので、お楽しみに!

本日の波瀬: 昨夜から雨続きで、朝は17℃、昼間は何と!16℃と下がっていました。 それでも、湿度が高い為、それほど肌寒さは感じられませんでした。 雨はずっと降り続いていますが、それほどの雨量ではありません。 台風が近づいています。 こちらはどうやら直撃はなさそうですが、進路となる地域の皆さん、くれぐれもお気を付けください。 どこにも被害無く、過ぎますよう…☆☆☆

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月15日 (金)

「かっぱずんの彼岸花と飛行機雲 & 台風前の海」

Zun29914higanbana

本日も、『かっぱずん』ちゃんの写真を紹介させて頂きます。 

写真上(14日撮影): 「そぉだよね もうあなたの咲く頃ね」

毎年、私はこのツボミを見ることなく、急にあの大輪が咲くのを見つけることが多いです。 かっぱずんちゃんはさすが、ツボミから見つけましたね。 慌ただしくしていたら、もう彼岸花の咲く時期となりました。

Zun29914susuki

写真上(14日撮影): 「立ち姿がとっても綺麗なすすきさん」

Zun29914hikokigumo1

写真上と下(14日撮影): 

 「いくつもの流れていく飛行機雲 
  今日も 一期一会の出会いに感謝」

Zun29914hikokigumo2

空一杯に広がる飛行機雲。 壮大な光景ですね。 ススキさんも素敵です。 かっぱずんちゃん、素敵な写真をありがとう♬

Hamajimaumi29914taifumae

写真上は、かっぱずんちゃんでなく、私が撮影したものです。 同じ日の14日、夕方に撮った我が故郷:志摩・浜島の海。 バスを降りてから、大きな波音がする海岸に向かい、台風を前にして高まる波を見に行きました。 小中学校の頃は、台風前後に荒れ狂う海をよく見に行ったものです。 大自然の迫力を怖れを感じながら見るのが好きでした。 それに比べれば静かな海。 潮の香が漂い、幼い頃から馴染んだ香りに安堵感が…。 波瀬で木の香りに心が落ち着くのとはまた違った感覚です。 それが故郷の香りなのでしょうね。 

台風が近づき、連休には日本縦断の予想。 山林舎もキャンセルが出ています。 どこにも被害無く、無事に行きすぎますよう…☆☆☆

本日の波瀬: 所用でまた三日間お休みを頂いていました。 今夜午後7時過ぎにコミュニティバスで波瀬に降り立った時、16℃でした。 やはり、波瀬は涼しく、木の香りが優しく包んでくれます。 夜遅くから小雨が降り出しています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月14日 (木)

「かっぱずんの雷雲とうろこ雲 & スイカ」

Zun2999kaminarigumo

本日のたよりは、『かっぱずん』特集で参ります。 まずは、9日に撮影したお散歩路。 空模様をお楽しみください。

 東の遠いところで 雨が降っている
 ここいらは お日様出ている
 随分と遠いところの虹が見えた
 どのあたりになるのだろう


Zun2999urokogumo1

 ほんのちょっと 草さんとお話してた
 見上げたら空に綺麗な鱗ぐも
 何かに似ている
 そぉ   流氷だ  見たことないけど…
 でもほら  雲も氷のつぶでできてるのだから   
 お空に浮かんで流れていくお空の流氷
 流氷が見えるところで お空の流氷が見えたらええのにね
 ありがとう  一期一会の出会いに感謝です


Zun2999urokogumo2

ぎっしりと鱗に埋まった青空、迫力がありますね。 秋の空は名アーティスト、これから楽しみが増えますね。

Natuniwasuika

時間不足で、『かっぱずんのほのぼのイラスト』は」1枚だけの登場です。 夏のイラストがまだまだたまっているのですが、かっぱずんちゃん、ごめんなさい<m(__)m>

昨日のまかない夕食に出たスイカ、長く起きすぎて、変わった食感でしたが、美味しかったです。 でも、やはり、スイカは夏に似合いますね。 

かっぱずんちゃん、素敵な写真と可愛いイラストをありがとう♪

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月13日 (水)

「田舎風景 & 秋の花と実」

Takem2993karitori

写真上は、竹村英也さんが送って下さった『里山の風景』です。 9月3日に飯高駅の近くで撮影されたそうです。 素敵な秋の風景をありがとうございます。 次回の作品を楽しみにお待ちしております。

Kakinomi29912

続いては、昨日撮影した秋の花と実をご紹介いたしましょう。

まず写真上は、通勤路の脇に立つ『柿の実』。 大分色づいてきました。

Siroihana29912

写真上: 同じく通勤路の脇に立つ木に咲く白い花。 名前をさがしてみましたが、わかりませんでした。 → 『ゆずりは』さんに教えて頂きました。 『イタドリ』の花でした。 

Siroihana29912up

写真上: 白い花のクローズアップです。

Shuirohana29912

写真上は、通勤路の土手に咲く朱色の小花です。 『マルバルコウソウ』と思われます。

Pinkkobana29912

写真上: 同じく土手に咲くピンクの小花です。 名前をさがす時間がありませんでした。 → こちらも、『ゆずりは』さんに教えて頂きました。 『キツネノマゴ』という可愛い名前でした。 ゆずりはさん、ありがとうございます。

Kurinomi29912

写真上: 雨に濡れる栗の実。 色が変わってきました。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月12日 (火)

「山岡さん & 朝霧と増水 & 日本アマガエル」

Yamaoka29912yushoku

写真上は、本日飛び入りでお泊りの山岡さんです。 覚えていらっしゃる方もおありと思いますが、夏休み前に頻繁にお泊り頂いた信州大学の学生さんです。 地質学の研究の為に調査にお越しです。 いつもはお二人でお泊りですが、今回はお一人でお越しになりました。 後日、またお二人でお泊り頂くご予定です。 ご宿泊頂きまして、誠にありがとうございます。 次回のお越しを楽しみにお待ちしております。

Asagiritanbo29912

写真上は、今朝の野口区の光景です。 早朝は激しい雨となりました。 神秘的な霧が山林舎の後衛山にかかっています。 8月末には田んぼの半分しか刈り取りが終わっていませんでしたが、全て終了しました。

Zousui29912hasiyori

写真上: 早朝の激しい雨により、櫛田川は増水し、濁流と化しました。 その後は雨が降ったりやんだりが続きました。 夜になって、ようやく雨も止んだようです。 深夜18℃、昼間の玄関先では24℃で、湿度の高い1日でした。

Kaeru29912amido_2

写真上: 網戸にとまっていたカエルさん。 珍しい色と柄と思いきや、『ニホンアマガエル』だそうです。 緑一色のもあれば、環境によって変化する色や柄があるそうです。 お腹が大きいようですね。 無事に出産できますよう…

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月11日 (月)

「大野さんの波瀬日記 - 朝の散歩道」

Ohno2998cycl0101

本日のたよりは、おなじみ大野弘さんの『波瀬日記』をお届けいたします。 大野さん、ご案内をお願い致します。

「朝の散歩道 

自分の散歩は実際には自転車で出掛ける事になりますので、散歩ではなくサイクリングが正しいのでしょうが、目的は早朝の風景を観賞することですから、身体を鍛えるとか健康のためとかとは少し趣が違います。 とは言え結構な遠乗りですから、些か体力と忍耐力も必要ではあります。 と言うのは朝食前の標高差100m総距離25km余りの往復は年齢を考えると無謀?かなと自嘲しています。 

しかしながら早朝の風景は得がたい宝物、一期一会の風景をしっかりと目に焼き付けておきたいという願望は、何物にも代え難いと老体にむち打って出掛けます。 そんな夏の風景の一部を紹介させて頂きます。  大野弘」

「写真上と下: 早暁、朝焼けはお天気が下り坂になるバロメータ、帰りには土砂降りの雨に遭遇し、びしょ濡れになって帰宅しました。」


Ohno2998cycl0102

Ohno2998cycl0103

「写真上と下: 前日の雨も上がり明け方には雲が絵になる形を青いキャンバスに描いていました。」

Ohno2998cycl0104

Ohno2998cycl0105

「写真上と下: 収穫の終わった田圃にそれぞれの後処理が、山里の風情を醸し出していました。」

Ohno2998cycl0106

Ohno2998cycl0107

「写真上と下: 都会では決してみることのない山の風景で、朝霧がかかると水墨画の世界になります。」

Ohno2998cycl0108

Ohno2998cycl0109

「写真上: 8月の台風で多めの雨の後は濁流になっていますが、谷から流れ落ちる水に濁りはありません。(笠松橋)」

Ohno2998cycl0110

「写真上: その濁流も1週間もすれば、何事もなかったように穏やかな表情を見せてくれます。 川面に映った緑が印象的でした。(笠松橋)」

Ohno2998cycl0111

「写真上と下: 名倉橋前にある東漸寺の五葉松と飯盛山に、名倉川に写る飯盛山、飯盛山は迷岳への登山ルートで標高930mと有ります。」

Ohno2998cycl0112

飯盛山はユニークな山容で、見ているとドキドキ感がある山ですね。 川面にくっきりと移った青空と山の光景が素敵ですね。 大野さん、夏から秋への素晴らしい風景をありがとうございました。 これからは、空の表情がより豊かになる季節です。 さらに楽しみが増えますね。 次回の作品も楽しみにお待ちしております。 

本日の波瀬: 所用で三日間波瀬を離れていましたので、天候のお知らせを休ませてもらっていました。 曇天から雨天へ。 小雨が長い時間降り続いたそうです。 私が帰った午後7時過ぎにはすでに雨は止んでいて、気温は20℃。 涼しい空気と秋の虫の大合唱が迎えてくれました。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月10日 (日)

「夏休みの思い出②-2 - 2017ふくみえ絆交流in波瀬② by 前田牧子氏

Maeda29fukumie15

本日は、福島の前田牧子さんが撮影された『ふくみえ絆交流in波瀬』の後編をお届けいたします。 

写真上: 今回は、『ひまわり甲子園』中部大会が『林業センター』にて、併せて開催されました。 福島のお母様方も参加されました。

Maeda29fukumie16

Maeda29fukumie17

Maeda29fukumie18

最後の晩餐後のキャンプファイヤー。

Maeda29fukumie19

Maeda29fukumie20

Maeda29fukumie21

写真上: 最後の朝食時のご挨拶のようですね。

Maeda29fukumie22

一昨年と昨年は伊勢神宮へ寄られましたが、今回は奈良市の東大寺へ向かわれました。

Maeda29fukumie23

写真上: 鹿さん、可愛いですね。 鹿さんに触れて、よかったですね。 波瀬の鹿は野生なので、出会うことは多々あっても、触ることはできないですものね。

Maeda29fukumie24

最後の写真に登場されているリーダーとして参加された菊田ゆうきさん(右端)からも嬉しいお便りを頂戴しておりますので、ご紹介いたしましょう。

「マスター、じゅんちゃん、えっちゃんへ

今年も『ふくみえ』で山林舎に宿泊できて嬉しかったです(o^^o)ただいま〜って感じです✨

あいにくの台風でしたが、これまたいい効果。 波瀬のお母さん方とたくさん話す時間ができて、親近感が増しました!

今年は元気いっぱいの八重も見せれたし、きょうへいの成長?も見せれたので大満足です!

毎年腕をあげてる(東北に合わせてくれてるのかな?)3食のご飯もおいしかったー!マスターはじめ、野菜や魚、肉を準備してくださった方、作ってくれたお母さん方、たくさんの方々ありがとうございます‼️
子どもたちが元気に過ごせて、風邪もひかず帰れるのは、美味しいご飯と落ち着く山林舎でぐっすり眠れたからなんだなぁってつくづく感謝です。
腰痛のお薬もほんと助かりました、ありがとー

余談ですが…
帰宅したキラキラ笑顔の子どもたちを見て、パパさんが心底羨ましがっていました(o^^o)笑
引退するまで後7年がんばっていただいて、退職記念に家族旅行で三重行こうね❗️って励ましました。

本当に、今年も素敵な思い出ありがとうございました‼️

菊田ゆうき、きょうへい、やえ」


菊田さん、嬉しいお便りをありがとうございました。 悪天候にも関わらず、楽しんで頂けたようで、安堵いたしました。 来夏は好天に恵まれて、川遊びを存分に楽しんで頂けますことを願っております。 そして、素敵な写真を提供して下さった前田さん、ありがとうございました。 来夏のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月 9日 (土)

「夏休みの思い出②-1 - 2017ふくみえ絆交流in波瀬① by 前田牧子氏」

Maeda29fukumie1_2

本日のたよりは、『夏休みの思い出』の第2弾で、福島の前田牧子さんが撮影された『2017ふくみえ絆交流in波瀬』の前編をお届けいたします。 毎夏開催されています福島のサマーキャンプのことです。 まずは、前田さんのお便りからご紹介いたします。

「毎年『ふくみえ交流会』の保養に参加させて頂いています。 第1回目に小学1年だった次男は小学6年に、小学3年だった長男は中学2年になりました。 毎年息子達の成長を見守って頂いて、松阪市の皆さんには感謝の気持ちで一杯です。 息子達に沢山の魅力的な大人の方々が本気で向き合って関わって下さってる事を本当に有難く思っています。
自然豊かな波瀬の地で過ごす数日間は私達親子にとって本当に貴重で大切な時間となっています。 毎回心に大切な宝物を頂いていますが、今年も皆さんとの交流で暖かい気持ちを沢山頂きました。 心の充電を満タンにする事ができました。
皆さん本当にありがとうございました。  前田牧子」

Maeda29fukumie2_2

Maeda29fukumie3_2

Maeda29fukumie4_2

Maeda29fukumie5_2

Maeda29fukumie6_2

Maeda29fukumie7

Maeda29fukumie8


Maeda29fukumie9


Maeda29fukumie10

Maeda29fukumie11

Maeda29fukumie12

Maeda29fukumie13_2

Maeda29fukumie14_2

スタッフとボランティアの方々が作られたお料理、美味しそうですね。 夕食時には、この日に近いお誕生日の方々がお祝いされました。 前田さんもそのお一人でした。 

今回は台風襲来で、2日目から大雨となり、櫛田川が大増水しました。 その為、1日目しか川遊びが楽しめず、それも、山林舎前の川には入って頂けずじまいでした。 でも、スタッフやボランティアの皆さんの工夫により、楽しく過ごして頂けたのではないかと思っています。 前田さん、沢山の素敵な写真と嬉しいお便りをありがとうございました。 明日、後編をお届けいたします。 お楽しみに!

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月 8日 (金)

「三重大学医学部の学生さん & ホテイアオイとアレチヌスビトハギ」

Miedaiigakubu2998honkan

今日のたよりは、早い時間に入れますので、昨日の記事もご覧になって下さい。

写真上は、昨日から3連泊中の『三重大学医学部』の一回生の皆さん。 お医者様の卵でいらっしゃいます。 毎年恒例となっております地方医療に関する住民への聞き取り調査でお越しになりました。 今朝、対岸の林業センターで検診が行われ、皆さんも参加されるため、早朝にご出発されました。 その時に本館をバックに撮影させて頂きました。

Miedaiigakubu2998kawa1

写真上は、本日の夕刻にバーベキュー小屋の前から櫛田川と城山をバックに記念撮影。 

Miedaiigakubu2998kawa2

写真上: 今度は櫛田川の下流側と北側の山をバックにパチリ。 撮影場所を3か所の候補を挙げましたら、「全部いきましょう!」との即答でしたので、3か所で撮らせて頂きました。 嬉しいですね。

Miedaiigakubu2998bbq_2

写真上: 皆さんは素泊まりでお泊りで、今夜の夕食はお持ち込みのバーベキューを楽しまれました。 涼しい夕風を受けて、舌鼓を打たれていることでしょう。 

ご宿泊頂きまして、誠にありがとうございます。 日曜日の朝まで宜しくお願い致します。

Takem2993hoteiaoi

写真上は、おなじみ竹村英也さんが送って下さった『ホテイアオイ』です。 多気町丹生で撮影されたそうです。 毎年、ホテイアオイの写真を送って下さいます。 素敵な写真をありがとうございました。 次回の作品を楽しみにお待ちしております。

Arechinusubitohagi2997

写真上は、昨日掲載するのを忘れた『アレチヌスビトハギ』です。 名前がひどいですが、花も、豆果も可愛いです。 が、大変な勢いで増えている帰化植物だそうです。

本日の波瀬: 深夜21℃、早朝は20℃で、雨がぱらつていました。 その為、湿度が高かったのですが、次第に晴天へと向かい、湿度も下がり、涼やかな風が夕方近くまで吹き渡っていました。 風のある間はエアコンは不要でしたが、風が止まってから、少しエアコンを入れています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月 7日 (木)

「浦川さん & 山林舎庭園の花と実」

Urakawa2996yushoku

写真上は、昨日お泊り頂きました浦川さんでいらっしゃいます。 昨年末と今年のお正月過ぎに、波瀬植物園の石庭づくりのために長期ご滞在頂きました。 今回は追加の作品作りにおお越しになられた次第です。

Urakawa2997honkan

写真上: 今朝、ご出発前に本館をバックに記念撮影させて頂きました。 『浦川庭園』のハッピ姿が素敵ですね。 今日は午後3時までお仕事をされてお帰りの予定でしたが、雨が少しぱらつきました。 無事に済まれたことを願っております。 久しぶりのお帰りをありがとうございました。 また今月下旬にお越し頂く予定ですので、楽しみにお待ちしております。

Ikegakinohana2997hasikaidan

写真上からは、今日撮影した山林舎庭園の花々と木の実をご紹介いたしましょう。 

まず写真上は、国道から『きずな橋』へ降りる階段横の生垣に咲く白い小花です。 今を盛りを咲いています。 早朝なので、少し暗いです。

Hoonoki2997mi1

写真上は、きずな橋を渡り終えたところに、大けやきのそばに立つ『ホオノキ』の実です。 真っ赤に色付きました。

Hoonoki2997mi2_2

写真上: こんな風に実がさけてきているのがあります。

Hoonoki2997mi3

写真上: さらにさけて、まるで怪獣の顔みたいに変化している実もあります。

Taranoki2997hana1

写真上: ホオノキの東側に沢山生えている『タラの木』の花が満開です。 いつも思いますが、高級感が漂っています。

Taranoki2997hana2

写真上: 別のタラの木です。 右側には百日紅の濃いピンクが色を添えてくれています。

Sarusuberi2997kinenhana1

写真上: 『芝広場』に立つ『サルスベリ』の記念樹。 『2016ふくみえ 絆交流in波瀬』で植樹された木です。 今年は花が咲かなかったと思っていましたら、先月末頃か、今月初めに咲き始めたようで、昨日、花が咲いているのに気づきました。 今夏、福島の皆さんがいらっしゃった時にはまだ咲いていませんでした。 

Sarusuberi2997kinenhana2

写真上: 福島の皆さん、これが百日紅の初花です。 清楚で可愛いですね。 

Kobusi2997mi

写真上: 最後は玄関先に立つ『コブシ』の実です。 こちらもどんどん変化して、最後はグロテスクな容貌となります。 よく見ると、実の右側に花芽ができているような… 早すぎますよね。 違うのかな… 

本日の波瀬: 深夜は久しぶりに22℃と高くなりました。 早朝は20℃。 かすかな雨がぱらついていました。 その後は回復したものの、お昼すりにパラパラ、夕方から小雨が降っていしたが、午後9時過ぎから本格的な雨にかわりました。 昼間の気温は28℃で湿度はかなり高く、蒸し暑さを感じる1日です。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月 6日 (水)

「夏休みの思い出① - 波瀬の早朝 by 西村哲夫氏」

Nisimuratetu29813souchou01

2日間のお休みを頂きまして、いろいろとご迷惑をおかけいたしました。 本日から通常営業に戻りますので、宜しくお願い申し上げます。

本日のたよりは、『夏休みの思い出』第一弾として、8月12日にお泊り頂きました西村哲夫さんが送って下さった波瀬の早朝(午前5時半過ぎ)風景をご紹介いたしましょう。 西村さんのお便りもどうぞ。

「こんにちは、西村です。 夏休みも終わり落ち着かれたことと思います。

今年もお世話になりました。 夏の写真を2回に分けて送信いたします。 今年は川遊びの写真は撮っていませんでしたので、早朝の散歩の『「波瀬の朝』を中心に送らせて頂きます。 山林舎到着時は意外に蒸し暑かったですが、早朝6時前は肌寒いぐらい、国道の温度計は18度でした。 今はもっと冷え込んでいることでしょうね。

来年は娘の受験でお邪魔できないでしょうが、また必ずお伺いいたします。

夏の疲れが出る頃でしょう、ご自愛下さい。」

Nisimuratetu29813souchou02

Nisimuratetu29813souchou03

Nisimuratetu29813souchou04

Nisimuratetu29813souchou05

Nisimuratetu29813souchou06

Nisimuratetu29813souchou07_2

Nisimuratetu29813souchou08

Nisimuratetu29813souchou09

Nisimuratetu29813souchou10

Nisimuratetu29813souchou11

Nisimuratetu29813asa1

写真上からは、午前10時台となります。 今までHPだよりに自分の写真を載せたことがなかったと思いますが、西村さんが私の撮影風景を生き生きと楽しく撮影して下さいましたし、バックの川が素敵なので、掲載させて頂きます。 

Nisimuratetu29813asa2

Nisimuratetu29813asa3

西村ファミリーには長年に渡って、お盆期間のご利用を頂いております。 また、写真同好会でご利用頂くこともありました。 忙しさを考慮して下さって、毎年、8月が終わった頃に写真を送って下さいます。 ご配慮頂きまして、ありがとうございます。 そして、素敵な波瀬の早朝風景をありがとうございました。 チカちゃんの合格を心より祈っております。 そして、またのお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

西村さんがお便りの中で言及されていらっしゃるように、最近の波瀬は最低気温が14℃まで下がったことがありました。 今年の8月末~9月初旬は最近の平均以上に気温が低いように感じていました。 が、今日から蒸し暑さが戻ってきました。

本日の波瀬: 小雨から曇天へ。 昼間の気温は24℃でしたが、湿度が高くなりました。 それで、久しぶりにドライを入れた次第です。 

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月 5日 (火)

「かっぱずんのほのぼのイラスト - 名コンビ」

Saikinhanakamanai2

昨日と本日の二日間、私たちスタッフの夏休みで、山林舎の営業を休ませて頂きました。 いろいろとご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。 明日からは通常営業に戻りますので、また宜しくお願い申し上げます。

かっぱずんちゃんのイラストがまだまだたまっていますので、今日のたよりも、『かっぱずん』特集で参ります。 

イラスト上: 夏期は花粉が飛ばず、アレルギーの方にはいい時期に当たるのでしょうか…

Anokodositeru2

遠くの友が気になる。 それを気にするおサルさん…

Otegamikakou2

遠くの友に便りを書く。 それを気にするおサルさん…

Chottoittekuru2

友達に会いに行く。 それを気にするおサルさん…

Osarutumannai2

おサルさん、寂しいね…

Iikoiiko2

おサルさん、いい子いい子してもらって、よかったね。

Itumoissho2

二人は、『かっぱずんワールド』の名コンビだものね。 

Ochanisiyou

友と飲むお茶は美味しい♪

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月 4日 (月)

「かっぱずんのほのぼのイラスト - 梅雨明けから夏へ」

Tuyuaketanoni

本日(4日)と明日(5日)の二日間、山林舎の営業を休ませて頂いております。 何かとご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。

今日のたよりは、『かっぱずんのほのぼのイラスト』特集で参ります。 8月の初旬に届いていたイラストですが、なかなか紹介できずに今に至りました。 梅雨明けの頃からの夏の変遷をお楽しみください。

イラスト上: 今年の夏は梅雨明けが早かったのに、梅雨状態が続きました。 曇天で、蒸し暑い日が多かったですね。

Tori7gatusugita

かっぱずんちゃんは、7月のイラストを描かなかったので、酉さんの月名コールができず、泣いているようです。 掲載も遅くなって、ごめんなさいね、酉さん。

Tori8gatudayo

8月のコールができて、よかったね。 でも、掲載が9月になってしまって、ごめんなさいね。

Kawakanaikomatta

湿度がすこぶる高くて、洗濯ものが乾かない日が多かったですね。

Kyurisukidesu

マスター農園では、毎日、キュウリが採れて、かっぱさん宅へほぼ毎日届けられたようです。 よかったね、かっぱさん。

Kokowadokoimananji

これは私かな… 夏休みは睡眠不足で悪循環が続き、夜のお風呂の掃除中時などに所かまわず眠ってしまって、こういう状態によくなりました。 今思えば、懐かしく(?)思われますが、その時は眠気との格闘がしんどかったですね。 年々、眠気が増してきているようです。

かっぱずんちゃん、可愛いイラストをありがとう♪

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月 3日 (日)

「大野さんの波瀬日記 - 路傍の花10」

Ohno29825robou1001

今日は早めに記事を入れますので、昨日の記事もご覧になって下さい。

本日のたよりは、大野弘さんが8月に撮りためられた波瀬の花々です。 大野さん、掲載が遅くなってしまいまして、申し訳ありませんでした。 ご案内をお願い致します。

「波瀬の風物詩ハゼユリが終わると、色とりどりの花が晩夏を彩りはじめます。 これは都会では味わえない歓びで、自宅の近辺をパトロールするだけで、沢山の花達に巡り会うことが出来ます。 従って、充分下見も出来、花が最も美しい時期にカメラに収めることが出来るのは、環境に恵まれた幸せを覚えます。 そんな夏の終わりに咲く花達を追ってみました。」

「写真上: 本来は園芸種のカンナが野生化して逞しく花開いていました。 雨上がりの山をバックに優しさを表現してみました。」


Ohno29825robou1002

「写真上: 加波地区の公民館庭にあるサルスベリ(百日紅)は可成りの古木で、毎年艶やかな花で目を楽しませてくれます。」

Ohno29825robou1003

「写真上: 乙栗子の民家に見事な花を付けているノーゼンカズラに目を引かれました。」

Ohno29825robou1004

「写真上: 山の麓を好むクサギは、その香りで、直ぐに見つけることが出来ます。 その香りに惹かれてクロアゲハが回遊してきます。」

Ohno29825robou1005

「写真上: クサギの仲間、ボタンクサギは冬になると跡形もなく消えてしまいます。 香りは茎を折ると漂ってきます。 花蓉はクサギと殆ど同じですね。」

Ohno29825robou1006

「写真上: タカサゴユリは道路ののり面に固まって咲いています。 接写してみると雪のように白い花びらに魅入られます。 ツユムシが間借りしていました。」

Ohno29825robou1007

「写真上: このカエルをネットで調べてみましたら、シュレーゲルアオガエルと出ていました。モリアオガエルの姉妹種とのことで、どうやらこのカエル此花が気に入ったのか他の花でも見つけました。 高さ1.5m程もある茎にどうしてよじ登ったのか不思議です。」

Ohno29825robou1008

「写真上: 園芸種のベニカノコユリも野生化して、人の手を借りずに逞しく花開いています。 我が家の俄スタジオで撮影しました。」

Ohno29825robou1009

「写真上: 雨が止むと山に霧がかかり、花の撮影には絶好のコンデション、太陽が顔を覗かせないうちにカメラに収めました。」

Ohno29825robou1010

「写真上: カノコユリの原種でしょうか本来は、野性だったのですが、近所の庭園によく見られるコオニユリほギラギラ輝く太陽に懸命に生きています。」

Ohnosanface

「次回は秋の花が撮れるでしょう 。毎日がワクワク感で一杯です。」 

大野さんの似顔絵イラストは、おなじみ『かっぱずん』ちゃん作です。

大野さん、素敵な作品をありがとうございました。 次回は秋の花の登場ですね。 楽しみにお待ちしております。

休舎日のお知らせ: 明日(4日)と明後日(5日)の二日間、山林舎の営業を休ませて頂きます。 お電話など、ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。 夏休み期間、休みなく働きましたので、私たちスタッフの短い夏休みとなります。 でも、ゆっくりすることは無理だろうとは思います。 HPだよりは続けますので、ご覧になって下さい。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月 2日 (土)

「平沼チーム & 環境調査隊の皆さん」

Hiranuma2991yushoku

写真上は、昨日、お泊り頂きました平沼チームの皆さんでいらっしゃいます。 以前は頻繁にお泊り頂いておりましたおなじみのお客様で、久しぶりのお帰りとなりました。 夕食は『松阪牛すき焼き』をお召し上がり。 エアコンを入れずに開け放たれた食堂で、松阪牛の甘い香りが流れていました。

Hiranuma2992kawa

写真上は、今朝、ご出発前の記念写真です。 櫛田川をバックにパチリ。 夏の時期にお越しになられたことがなかったように記憶していましたので、川と一緒に撮影させて頂きました。 久しぶりのお帰り頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお帰りを楽しみにお待ち申し上げております。

Kensetukankyo2992honkan

写真上は、月曜日からお泊り頂いておりました(株)建設環境研究所の環境調査隊の皆さんです。 1日早く切り上げて、今朝、お帰りになりました。 今月はあと2回お越しになられるそうです。 頻繁にご利用頂きまして、心より感謝申し上げます。 次回のお越しを楽しみにお待ちしております。

本日の波瀬: 深夜、早朝とも18℃。 曇り時々晴れの1日で、昼間は玄関先で25℃と今日も涼しい日となりました。 夜も深まり16℃まで下がってきています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2017年9月 1日 (金)

「愛犬ナチ & カエル & キリギリス & 蝶」

Nachi29824yuei2

本日の波瀬: 9月に入った今日、深夜は深夜16℃、早朝は17℃と涼しい朝を迎えました。 昼間も27度で涼しい風吹き続け、この夏初めてエアコンなしで過ごしました。 山林舎前の櫛田川には、友釣り専用区が解禁となり、網やひっかけなどの人が入りました。 

今日のたよりは、大野弘さんの作品を予定していましたが、時間が遅くなりましたので、急遽、動物特集で参ります。 まず写真上は、8月24日の愛犬ナチの遊泳姿第2弾です。

Kaerucupple29811iwa

写真上は、8月11日に川の大岩の上でみかけたカエルのカップルさん。 カジカガエルではないようですし、ヤマアカガエルでもないようで… カエルさんの名前がお分かりの方、お知らせ願います。

Nisikirigirisu2986

写真上は、8月6日撮影したガラスにとまった『ニシキリギリス』と思われる虫です。 お腹が大きく、妊婦さんに思えました。

Kuroageha2985buddorea

写真上: 8月5日に撮影した『クロアゲハ』と思われる蝶です。 玄関スロープの『ブッドレア』に寄ってきていました。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »