« 「本日のお客様 & 雪かき」 | トップページ | 「彩雲 & 赤福朔日餅 & 赤鬼 & 光帰る」 »

2018年2月 6日 (火)

「本日の高見山と山林舎庭園 - 春光を受けて…」

Takamiyama3026funato1

本日は明るい青空が広がり、春光があふれる朝を迎えました。 明るさだけを見れば、春の訪れを感じるものでした。 が! 気温の低さ、風の冷たさは、この冬1,2番を争うほどでした。 深夜、早朝とも-4℃の上、強風が頻繁に吹くため、体感気温はさらに低く感じられました。

写真上は、マスターが今朝、『舟戸』地区へ行って、撮影してきた『高見山』の雄姿です。 舟戸地区の道路には10cmほどの残雪があったそうです。

Takamiyama3026funato2

写真上は、高見山のアップです。 ここは、高見山を最も間近に見られる場所だと思われます。 積雪と樹氷で白い衣をまとっています。

Shunkou3026yukikawabe

写真上: 食堂の窓から眺める外の景色は明るい光に照らされ、春の到来を感じさせ、カメラを持って、川辺に向かいました。 雪はたっぷりと残っていますが、明るくて、暖かそうに見えますね。 ところが、先ほども書きましたように、風邪が大変冷たい! 気温は昼間でも0℃が続きました。 撮影は10時半頃でしたので、もしかしたら、氷点下だったのかもしれません。 それでも、西の空を見ると、高見山の頭が真っ白! それで、田んぼ跡へと向かいました。

Takamiyama3026tanboato1

写真上が、山林舎庭園の東の端にある田んぼ跡からの長めです。 右端にそそり立って見えるのは、『高尾山(トクマ山)』(1056m)です。 左奥で真っ白な姿を見せているのが、『高見山』(1248.9m)です。 雲に閉ざされていることの多い高見山が、青空の中でくっきりと浮かび上がっていました。

Takamiyama3026tanboato2

写真上: その高見山の真っ白な雄姿をアップにしてみました。 写真では、わずかしか見えないように感じられますが、実際に眺めると、大きくて、迫力があります。 一度ご覧になって下さい。

Shunkou3026kotoyoko

写真上は、春光を受けた山林舎庭園をもう一枚。 テニスコートの北側、櫛田川の川辺です。 遠くには、先ほど登場した高見山がかすかに真っ白な頭をのぞかせています。 

明るい日差しにかかわらず、かなりの冷え込みを感じさせて今日の天候。 お仕事の皆さんも、「ものすごく寒かったですね。」と話されてみえました。 厳寒の中、お疲れ様でした。 夜も更けて、午後11時には-3℃まで下がってきています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com 

|

« 「本日のお客様 & 雪かき」 | トップページ | 「彩雲 & 赤福朔日餅 & 赤鬼 & 光帰る」 »