「piccoloさんの大峰・氷瀑だより① - シェークスピア氷柱群」
本日のたよりは、うんと久しぶりに『piccolo』さんから届いた厳冬の山上の迫力ある風景をご紹介いたしましょう。 piccoloさん、ご案内をお願い致します。
「3日、大峯の方へ氷瀑鑑賞してきました。 久しぶりにいい写真が撮れたかな???と思いますので、又HPたよりのネタに困った際はお使い下さい。」
「R169大台ケ原ドライブウェー(冬季閉鎖)入口から山葵谷沿いに林道歩きします。 林道終点からは沢沿い歩きとなり、トレース頼りに登って行きます。 途中、無名の滝が数々あり、すべてがアイスブルーに氷瀑しています。 登ってる最中、近くの斜面に小規模なアイスブルーに氷瀑した滝だけ寄り道して、シェークスピアを目指しました。 標高1050mからは、最大斜度60°の斜面もあり残置ロープに頼ったり、アイゼンの前爪を食い込ましつつピッケルも使用して登らなければならない所もあります(下りの方がより慎重になります)。幾つかの難所を越え、樹々の間からシェークスピア氷柱群の岩壁が目の前に現れた時その苦労が報われました。」
「写真上: 立ち寄った小規模氷瀑、太陽が少し出ていましたのでアイスブルーが綺麗でした。」
「写真上: 滝下から撮影。」
「写真上: シェークスピア氷柱群が見えてきました。 右側の氷瀑はマクベスと呼ばれていまして落差は約35m、中段にはクライマーがいます。」
「写真上: マクベスを横から撮影。 二人がアイスクライミングしています。」
「写真上: 左がハムレット落差35m、右がリア王落差40m。 両方にクライマーが挑戦中。」
「写真上: リア王を滝下から撮影。 アイスクライミングとして人気上昇中です。」
「写真上: リア王を滝下から撮影。 劇場のカーテンのような見事なツララです。」
「写真上: リア王を滝下から撮影。」
「写真上: リア王を滝裏から撮影。」
最初に拝見した時、その迫力に衝撃を受けました。 見事な氷瀑の迫力と美しさ、そして、それを登る!クライマー!! シェークスピアにちなんだ名前も興味深いですね。 piccoloさんの氷瀑だよりの第2弾は『ブライダルベール氷柱』を明日ご紹介いたします。 お楽しみに! piccoloさん、素晴らしい写真をありがとうございました。
本日の波瀬: 午前1時で-5℃!!、午前6時過ぎで-7℃!!! 快晴が気温を下げたものと思われます。 おそらく、今季最低気温となりました。 ただ、風が無いので、そこまでの寒さは感じられませんでした。 昼間は玄関先で5℃と、最近にしては暖かめとなりました。 晴天は続き、夜更けて、午後10時過ぎで-3℃まで下がってきています。
山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
「R169大台ケ原ドライブウェー(冬季閉鎖)入口から山葵谷沿いに林道歩きします。 林道終点からは沢沿い歩きとなり、トレース頼りに登って行きます。 途中、無名の滝が数々あり、すべてがアイスブルーに氷瀑しています。 登ってる最中、近くの斜面に小規模なアイスブルーに氷瀑した滝だけ寄り道して、シェークスピアを目指しました。 標高1050mからは、最大斜度60°の斜面もあり残置ロープに頼ったり、アイゼンの前爪を食い込ましつつピッケルも使用して登らなければならない所もあります(下りの方がより慎重になります)。幾つかの難所を越え、樹々の間からシェークスピア氷柱群の岩壁が目の前に現れた時その苦労が報われました。」
「写真上: 立ち寄った小規模氷瀑、太陽が少し出ていましたのでアイスブルーが綺麗でした。」
「写真上: 滝下から撮影。」
「写真上: シェークスピア氷柱群が見えてきました。 右側の氷瀑はマクベスと呼ばれていまして落差は約35m、中段にはクライマーがいます。」
「写真上: マクベスを横から撮影。 二人がアイスクライミングしています。」
「写真上: 左がハムレット落差35m、右がリア王落差40m。 両方にクライマーが挑戦中。」
「写真上: リア王を滝下から撮影。 アイスクライミングとして人気上昇中です。」
「写真上: リア王を滝下から撮影。 劇場のカーテンのような見事なツララです。」
「写真上: リア王を滝下から撮影。」
「写真上: リア王を滝裏から撮影。」
最初に拝見した時、その迫力に衝撃を受けました。 見事な氷瀑の迫力と美しさ、そして、それを登る!クライマー!! シェークスピアにちなんだ名前も興味深いですね。 piccoloさんの氷瀑だよりの第2弾は『ブライダルベール氷柱』を明日ご紹介いたします。 お楽しみに! piccoloさん、素晴らしい写真をありがとうございました。
本日の波瀬: 午前1時で-5℃!!、午前6時過ぎで-7℃!!! 快晴が気温を下げたものと思われます。 おそらく、今季最低気温となりました。 ただ、風が無いので、そこまでの寒さは感じられませんでした。 昼間は玄関先で5℃と、最近にしては暖かめとなりました。 晴天は続き、夜更けて、午後10時過ぎで-3℃まで下がってきています。
山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
| 固定リンク
最近のコメント