「秋の実 & 彼岸花開花」
本日のたよりは、秋の実の特集で参ります。
まず写真上と下は、きずな橋のたもとにそそり立つ『ホオノキ』の実です。 葉っぱも花もかなり大きいので、実も間違いなく大きそうです。
写真上は、山林舎の玄関先に立つ『コブシ』の実です。 形が様々ですが、これが爆ぜて来ると、かなり不気味な姿に変わります。 それくらいになると、鳥さん達が頻繁に訪れます。 少しピンボケになってしまいました<m(__)m>
写真上は、マスターが拾ってきた『栃(トチ)』の実です。 波瀬地域には、『栃谷』という地区がありますが、栃の木が多いのでしょうか…
写真上は、きずな橋のたもとに立つ大ケヤキの足元にある『クサギ』の実です。 今年も青い宝石が顔を出し始めました。 こちらも、ピンボケになりました<m(__)m> 濃いピンクが、『ガク』で、青色が実です。 この青い実は染料として使われ、きれいな水色に染まったものを見ました。
写真上: 通勤路にある茶畑の中に実が一杯できていました。
写真上: 今年の栗の木は、実がたわわに実っています。
写真上: 栗の木の下に出現した彼岸花。 今朝は開花していました。 不思議なことに、他の所に彼岸花が見当たりません。 どうしたのでしょうか…
本日の波瀬: 深夜は小雨、朝もかすかに雨が残っていました。 その後、曇天となりましたが、昼下がりにはまた雨となりました。 気温は昼間で22℃でしたが、湿度が高く、蒸し暑く感じられました。 櫛田川はまだ透明度を完全には取り戻していません。 が、お天気さえよければ、釣りも川遊びも楽しめそうな状態です。
山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
| 固定リンク
最近のコメント