« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月31日 (水)

「ハンテンボクのある景色」

Koyo301031hantenboku1

10月最後の日のたよりは、今、黄葉盛りの『ハンテンボク』のある風景をおとどけいたします。

まず写真上は、櫛田川の川辺から東側を眺めた風景です。 黄金色のハンテンボクが際立っています。

Koyo301031hantenbok2

写真上: バーベキュー小屋の前から、櫛田川上流側を撮影。 左側にそそり立つのがハンテンボク。 少し赤みがかって写っています。 右下が、モミジバフー。 ハンテンボクの手前が、モミジです。 

Koyo301031hantenbok3_3

写真上は、テニスコート側から川側を撮影。 やはり、赤みがかったハンテンボクがそびえ立っています。

Koyo301031hantenbok4_2

写真上は、ハンテンボクの葉っぱのクローズアップです。 ハンテンのような形がとても可愛い葉っぱです。

Koyo301031hantenbok5

写真上: 同じくテニスコート側から、少し東寄りの北側を撮影。 櫛田川の流れが見えています。 水量が大変減っていて、砂場が多く見えています。 ハンテンボクの右横にあるあるモミジは少し色付き始めました。 モミジの紅葉盛りは、11月10日過ぎと思われます。

本日の波瀬: 深夜5℃、早朝は6℃で、空は雲に覆われていました。 昼間の気温は14℃。 夜になって、冷え込んできています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2018年10月30日 (火)

「昨日お泊りの4組のお客様」

Kankyou301029yushoku

本日のたよりは、昨日お泊り頂きました4組のお客様に撮影順にご登場頂きます。 

まず写真上は、『(株)建設環境研究所』の皆さんです。 蓮ダム水系の環境調査をされていて、長年に渡って、1年に何回もお泊り頂く超おなじみのお客様です。

Kankyou301029wetsuits

写真上: 環境調査に使われたウェットスーツが仲良く並んでいました。 昨日の水中は今季一番寒かったとのことです。 厳冬でも行われる環境調査、さらに厳しい作業が続きます。

Nakanihon301029yushoku

写真上も、長年に渡って、ご利用頂いております『中日本航空(株)』測量チームです。 蓮ダム湖の湖底にたまった土砂の堆積調査を担当されていらっしゃいます。 湖上に浮かべたボートの上での作業はこれからの時期、厳しいものとなります。 いつも冬季におこしになり、今年はあと2回お泊り頂くご予定です。 今回は4泊のご予定が、作業がはかどりすぎて、2泊となりました。 明日、お帰りになります。

Meidaisindai301030kawakoyo

写真上は、9連泊されて、今朝、ご出立された地質学調査隊の皆さんです。 名古屋大学大学院と信州大学大学院の合同チームでいらっしゃいます。 櫛田川と秋色に染まりつつある鮮やかな木々をバックに撮影させて頂きました。 皆さん、気持ちよいほど、お食事を嬉しそうに、きれいに召し上がっってくださいました。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 次回のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Kankyou301030hata

写真上: 冒頭に登場された『(株)建設環境研究所』の皆さんです。 今朝、ご出発前に、『環境調査中』の旗と共に撮影させて頂きました。 旗が裏となり、字が逆になっているのに撮影中気づきませんでした<m(__)m> 環境調査隊の皆さんも厳冬にお越し頂けるご予定です。 作業に厳しい時期ですが、真冬のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。 長年のご愛顧に心より感謝申し上げます。

Ihi301030yushoku

写真上は、昨日から長期ご滞在がスタートしました『(株)IHIインフラ建設』の牧野さんでいらっしゃいます。 蓮ダムの水門工事を担当される現場監督さんです。 12月までの長いご滞在となります。 写真は、昨夜は遅いご到着で、慌ただしくて、撮影を忘れてしまいました。 それで、今晩撮影させて頂いた次第です。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 12月まで宜しくお願い申し上げます。

本日の波瀬: 山林舎泊まりが続いているので、深夜・早朝の気温はわかりません。 でも、早朝は10℃を下回ったと思いますし、昼間の気温は15℃でした。 明るい曇天の1日でした。 夜になって、冷え込んできていて、午後11時半で6℃となっています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2018年10月29日 (月)

「かっぱずんの山登り」

Tozanokasimotte

遅くなりました。 かっぱずんのほのぼのイラスト最新作より1枚だけご紹介致しましょう。 

今、飯高の山は紅葉盛り。 お菓子を一杯持って、高見山に登りに行きましょう。 かっぱずんちゃん、可愛いイラストをありがとう♪

本日の波瀬: 前夜6℃だったので、今季最低気温を更新するかと思いきや、午前6時半で10℃と逆に上昇していました。 昼間も結構暖かく、吹き渡る風も暖かったです。 夜になっても、それほどの冷え込みは感じられません。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2018年10月28日 (日)

「土曜日にお泊りのお客様 & ぼたん鍋」

Fujita301027yushoku

本日のたよりは、昨日の土曜日にお泊り頂きました3組のお客様にご登場頂きます。 

まず写真上は、藤田チームの皆さんでいらっしゃいます。 写真の右からお二人目の藤田さんは少し前にお泊り頂き、絵のお仲間を山林舎に誘ってくださいました。 夕食は、『松阪牛ステーキ』と『松阪牛すき焼き』を楽しまれました。

Meidaisindai301027yushoku

写真上は、長期ご滞在中の地質学調査隊、『名古屋大学大学院』と『信州大学大学院』の合同チームでいらっしゃいます。 今まで4名様でしたが、金、土の二日間、以前お越しになった志村さん(左端)も加わられました。 穏やか、にこやかな皆さんです。

Chihara301027botan

写真上: おなじみのお客様・千原ファミリーでいらっしゃいます。 今までは、一人息子のナツ君がご一緒でしたが、大学生となられ、夏休みを終わって、大学に戻られました。 その寂しさを癒そうと、山林舎へ『ぼたん鍋』を召し上がりにお越しになりました。

Botan301027nininmae

写真上: その山林舎の『ぼたん鍋』です。 「ぼたん鍋なら、ここが一番!」と仰って下さるお客様もいらっしゃるほど、人気が高いです。 一度ご賞味ください。

Fujita301028honkan

写真上: 藤田絵画チームの皆さんご出発前の記念撮影。 皆さん、それぞれの表情が個性的で、楽しい写真となりました。 この後、泰運寺に向けてたたれました。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 次回のお越しを心よりお待ち申し上げております。

Chihara301028kawa

写真上は、千原ご夫妻と紅葉初めの櫛田川です。 夏には川遊びを楽しまれた川です。 また、なつ君もご一緒にお越しになられると宜しいですね。 長年のご愛顧に心より感謝申し上げます。 次回のお越しを楽しみにお待ちしております。

本日の波瀬: 山林舎に仮眠したため、早朝の気温がわかりませんが、結構冷え込んだようです。 晴天が続き、昼間は暖かくなりましたが、夜になって、また冷え込みました。 午後11時で6℃まで下がっています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2018年10月27日 (土)

「ゆずりはさんの山だより - 檜塚奥峰」

Yuzuriha301026hinooku1

本日のたよりは、『ゆずりはさんの山だより』をお届けいたします。 標高1420mの檜塚奥峰の紅葉風景をお楽しみください。 ゆずりはさん、ご案内をお願い致します。

「もう檜塚奥峰の紅葉は終わったかも・・・と思いつつ、気になって、10月26日(金)奥峰へ登りました。 度重なった台風の影響で山々の稜線南側の斜面は葉っぱのないところが多いです。 山肌は木の幹の色だけ。北側や谷筋は葉っぱが残っていて、ちょうど見頃。きれい
でした。
 

天気予報では午前くらいは秋晴れかと期待しましたが、山の上は雲が多く、青空も太陽も時おりのぞく程度。 わたしの目当ての木は、ちょうど紅葉真っ盛り。 紅葉と霧氷は日差しの有無で写真の雰囲気がまったく違うので、木のそばで、太陽と青空が出るのを待ちました。

林道も色づき始めていました。これからは紅葉も日毎に下へ下りてきて、山も華やかになりますね。」

「写真上: 口ワサビ谷左岸の山の紅葉です。」

Yuzuriha301026hinooku2

「写真上: 檜塚劇場(ヒキウス平)のブナ」

Yuzuriha301026hinooku3

「写真上: シロヤシオの紅葉とブナ。後の山は奥峰。」

Yuzuriha301026hinooku4

「写真上: いちばんみごとだった紅葉。カエデの仲間。」

Yuzuriha301026hinooku5

Yuzuriha301026hinooku6

美しい紅葉風景にうっとりします。 新緑にはパワーをもらいますが、紅葉は何か、最後の命を燃やしているような胸をしめつける魅力がありますね。 ゆずりはさん、素晴らしい写真をありがとうございました。 次回のお便りも楽しみにお待ちしております。

本日の波瀬: 深夜、早朝は13℃と暖かい時が続きました。 雨は時折小雨がふり、昼前には止みました。 昼間の気温は18℃。 風も結構吹き渡り、湿度が高い1日でした。 夜がふけて、徐々に冷え込んできて、10℃となっています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2018年10月26日 (金)

「夜明け前の満月 & マンリョウの実とアザミの花」

Mangetu301026yoakemae1_2

写真上と下: 本日の夜明け前、西の空には大きな満月が優しい光を放っていました。

Mangetu301026yoakemae2_2

Manryou301025a_2

写真上は、山林舎庭園にある『マンリョウ』の木。 赤い実を一杯つけています。

Manryou301025p

写真上: アップで見ると、マンリョウの木に山芋が巻き付いて、山芋の黄葉した葉っぱとマンリョウの赤い実が鮮やかなコントラストを見せています。

Azami301026

写真上: そのすぐそばに咲いていたアザミの仲間です。 

本日の波瀬: 満月が煌々と輝いていた早朝の気温は5℃。 冷え込みました。 が、その後は気温は上がり、昼間で18℃となりました。 晴れのち曇り、まもなく雨が降りそうな夜となっています。 午後10時半で14℃と暖かい夜となっております。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2018年10月25日 (木)

「地質調査隊 & 一人ぶらり旅 & 山林舎紅葉始まり」

Meidaisindai301025honkan

写真上は、21日から10連泊中の『名古屋大学大学院』と『信州大学大学院』の合同チームの皆さんでいらっしゃいます。 今日はいいお天気になりましたので、調査にお出かけになる前に、本館をバックに撮影させて頂きました。 皆さん、素敵な笑顔を見せて下さいました。 この後、山へと向かわれました。 31日まで宜しくお願い致します。

Odu301025honkan

写真上は、昨日、飛び入りでお泊り頂きました小津さんです。 大変なカメラ・マニアでいらっしゃるようで、26台もカメラをお持ちだそうです。 写真の中に登場している写真は高額そうですね。 昨日から、山林舎の庭で沢山の写真を撮られ、ご自身のブログにアップして頂いたそうです。 初めてご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを楽しみにお待ちしております。

Koyo301025coatyoko1

ここからは、本日の山林舎庭園の秋景色をお楽しみください。

まず写真上は、山林舎庭園の中で一番早く真っ赤に染まる『モミジバフー』です。 テニスコートのそばにそそり立っています。 すぐ後ろには、黄色に染まり始めた『ハンテンボク』が少し見えています。 北米系の木は紅葉/黄葉が早いように感じます。

Koyo301025coatyoko2

写真上: 先ほどのモミジバフーとハンテンボクを東側から撮影。 左側には櫛田川が流れています。 久しぶりの快晴の空が素晴らしい引き立て役となっています。

Akigesiki301025kawayama

写真上: 櫛田川がカーブして流れている下流側の景色です。 秋色の染まり始めています。

Takamitakao301025tanboatoyori

写真上: 山林舎庭園の東側にある田んぼ跡から、『高見山』を撮影。 左側の奥に顔を出している薄紫色の山が高見山です。 右側にそびえるのは、『高尾山(トクマ山)』。 標高は1056mmで、高見山の1248.9mmに比べれば200mm近く低いのですが、近くにある為、こんなに高く見えています。

Koyo301025hasiyori

最後は、きずな橋よりの定点撮影。 桜の茶褐色の紅葉が目立っていますね。 モミジは例年、11月10日頃に紅葉を始めます。

本日の波瀬: 深夜、早朝とも8℃。 快晴の1日で、久しぶりの秋らしい天候でした。 昼間の気温は17℃ながら、湿度が低い為か、肌寒さを感じることもありました。 午後11時で8度まで下がっています。 快晴が続き、素敵な月夜となっているそうです。 帰宅時が楽しみです。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2018年10月24日 (水)

「ソラちゃんの旅立ち」

Sora301024ljunko

山林舎愛猫のソラちゃんが本日午後1時に天国へと旅立ちました。 このところ、病院通いが続いていて、今日も病院へと向かいました。 病院で点滴をしてもらった帰り道、マダム順子の腕の中で眠るように息を引き取ったそうです。 状態が良くないのはわかっていましたが、まだ少しの間は大丈夫と思っていました。 それでも、今日、お出かけする前に、どうしても写真に収めたいと思い立ち、慌ただしい中、撮らせてもらった写真(上)です。 ソラちゃんの最後の写真となってしまいました。

ソラちゃんファンの皆さん、ソラちゃんへの暖かい思いをありがとうございました。 今日から、ソラちゃんは夜空の星となって、皆さんや私達を見守ってくれることと思います。 夜空を見上げられたら、ソラちゃんを思い出してあげて下さい…  

Oriondai

イラスト by かっぱずん

本日の波瀬: 深夜13℃、早朝は12℃。 曇天の1日で、昼間の気温は18℃と暖かい1日となりました。 が、夜になって、徐々に冷えだし、午後11時前で9℃となっています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2018年10月23日 (火)

「植物名を教えて & ミセバヤの花と南天の実」

Takem301021fujiirohana

写真上: 竹村英也さんが21日に撮影された可愛いお花です。 竹村さんから、「花の名前がわからないので、教えてください」とのご依頼がありました。 お分かりでしたら、ご連絡をお願い致します。 写真は、花が小さくならないように、トリミングさせて頂きました。 宜しくお願い致します。

げんげ堂さんに教えて頂きました。 『ヤマハッカ』という名前でした。 げんげ堂さん、いつもありがとうございます。 今後も宜しくお願い致します。

Misebaya301023genkan_2

写真上は、玄関先に咲く『ミセバヤ』の花です。 長い間、花が咲きませんでしたが、何年かぶりに、可憐な花がよみがえりました。 鉢植えですが、以前、山林舎ヘルパーをしてもらっていた方から頂きました。 調べると、北海道の海岸や山地の岩場に生える小型種とのことです。 

Nanten301023mi

写真上は、山林舎庭園に何本も見られる『ナンテン』の実です。 真っ赤になるまであと一息です。

本日の波瀬: 曇天で時折小雨。 早朝の気温は9℃。 昼間は18℃。 夜遅くなって、本格的な雨となりました。 午後11時で14℃と暖かい夜を迎えています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2018年10月22日 (月)

「大野弘さんの山の日記 - 赤ゾレ山」

Ohno301013akazore01

本日は、『大野弘さんの山の日記』をお届けいたしましょう。 先日の三峰山に続き、『赤ゾレ山』(1300m)の山からのお便りをお楽しみください。 大野さん、ご案内をお願い致します。

「今年は猛暑の影響か、先月三峰山で見たシロヤシオは、葉っぱが未だ夏の装いで赤く染まっていなかったのを見て、今年の紅葉は期待できない、そんな予感がしてアカゾレ山を探索してみました。
 
ツツジの仲間で有るシロヤシオは6月の花の時期を終えると、8月にもなれば真っ赤に染まり、秋の先取りを始めるのですが、如何せんその様な木を見ることは無く、他の紅葉樹もくすんだ色に染まり艶やかさはみられません。 とは言え、季節は気まぐれ自然現象には人の力が及ぶ物ではありませんが、爽やかな風に美しい樹林帯の登山は全身に歓びを与えてくれました。  大野弘」

「写真上から5枚目まで: 地蔵谷からアカゾレ山頂上までは、人の手が入っていない明るい原生林の急登を詰めて行きます。 美しい森に包まれて生きている喜びを噛み締める素晴らしいところです。」

Ohno301013akazore02

Ohno301013akazore03

Ohno301013akazore04

Ohno301013akazore05

Ohno301013akazore06

「写真上: アカゾレ山頂上には雑草に囲まれて丁度今リンドウが見頃を迎えていました。愛らしい姿と優しい色合いが、疲れを癒やしてくれます。」

Ohno301013akazore07

「写真上: 下山はいつもの木梶コースを外し、通称ヤシオ尾根をチョイス、名前の通りシロヤシオの大木が多く見られ、偶然此処だけ紅葉していました。」

Ohno301013akazore08

「写真上: ヒメシャラの巨木と、クマシデが競うように並んでいます。 周りはシロヤシオの木が囲んでいました。」

Ohno301013akazore09

「写真上: 地蔵谷と木梶川との合流地点にエイリアン?? 多分先日の台風と大雨で地蔵谷から流されてきた物でしょう。」

Ohno301013akazore010

「写真上: 地蔵谷入り口の滝はどこかロマンを感じさせる雰囲気を漂わせています。」

Ohno301013akazore11add

「写真上: 数年前に見たアカゾレ山頂上直下の『箱庭の紅葉』、秋はこれを見るだけで充分満足できますが、」

Ohno301013akazore12add

「写真上: 同じく冬の霧氷風景は、又趣が違い、山の美しさを再認識します。」

Ohno301013akazore13add

「写真上: 頂上直下にある、通称「ハート池」は厳冬期にはこの様に氷結します。 これも又見逃せない風景ですが、チャンスに巡り会えるのは希かもしれません。」

紅葉へと向かいつつある山上の風景と、紅葉の盛りや、厳冬の光景まで楽しませて頂きました。 やはり、霧氷風景は迫力がありますね。 そんな時期も間もなくやってきます。 大野さん、素晴らしい写真をありがとうございました。 次回のお便りも楽しみにお待ちしております。

本日の波瀬: 早朝は5℃まで下がり、今季最低気温だったと思われます。 早朝は暖房が活躍し、午前8時頃には消しました。 晴天から曇天へ。 昼間の気温は18℃でした。 夜の冷え込みが少し柔らかいです。 下り坂へ向かうからでしょうか…
山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2018年10月21日 (日)

「名古屋大学&信州大学地質学調査隊 & ソラちゃん」

Meidaisindai301021yushoku

写真上は、本日から10泊される『名古屋大学大学院』の竹内先生と学生さん、そして、『信州大学大学院』の常盤先生という合同チームです。 地質学の調査でお越しになりました。 竹内先生には今までに何度もご利用頂いておりますし、常盤先生はつい最近長期滞在をして頂きました。 学生さんは、お二人とも中国からの留学生でいらっしゃいます。 皆さん、今月末まで宜しくお願い致します。

Sora301018yuka1

ここからは、山林舎のアイドル『ソラちゃん』の登場です。 スマホのカメラ18日に撮影したものです。 高齢のソラちゃん、ちょっと元気がないですね。 

Sora301018yuka2

ソラちゃん、まだまだ長生きしましょうね。

本日の波瀬: 深夜8℃、早朝の気温はわかりませんが、7~8℃位だったと思います。 雲の多い晴天の1日で、昼間の気温は16℃。 夜も更けて、8℃となっています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2018年10月20日 (土)

「志摩・浜島の海と空」

Hamajima301020soraumi

山林舎は昨日お休みを頂き、何かとご迷惑をお掛けいたしまして、申し訳ございませんでした。 本日より営業を始めておりますので、また宜しくお願い申し上げます。

山林舎は営業しているのに、私一人もう1日お休みを頂き、1泊で実家に帰ってきました。 写真上は、本日の正午前に撮影した空と海の景色です。 静かな海に比べ、広大な空一杯に漂う白い雲が迫力を見せていました。 今日は申し訳ありませんが、この1枚だけにさせて頂きます<m(__)m>

本日の波瀬: 私はお昼過ぎに浜島を出てきましたが、それまではこういうお天気でした。 松阪もお天気でした。 ところが、波瀬では1日中曇天で、昼下がりに雨が降ったそうです。 天候が変わりますね。 午後9時に波瀬に着いた時、すでに8℃となっていました。 星空となっていますので、明日の朝は今季最低気温となりそうです。 

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

2018年10月19日 (金)

「かっぱずんのじゃんけんぽん」

Jankenpon

本日、山林舎はお休みを頂きました。 お電話などでご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。 明日からは通常営業に戻りますので、宜しくお願い申し上げます。

本日のたよりは、『かっぱずんのほのぼのイラスト』をお届けします。 じゃんけんぽんがテーマです。

Jankenpon2

私の故郷はちょっと違います。 ところによって、異なるのでしょうね。

Jankenpon3

『じゃんけん』を調べてみましたが、多くの説があるものの、不明とのことでした。


山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
 

|

2018年10月18日 (木)

「中日本航空測量チーム & 山林舎秋ツアー & 秋晴れ」

Nakanihon301017yushoku

写真上は、昨日お泊り頂きました『中日本航空(株)』測量チームでいらっしゃいます。 長年に渡って、蓮ダム湖にたまった土砂の堆積調査を担当されており、毎回、山林舎もご利用頂いております。 今回は先発隊で、1泊のご予定ですが、今月末頃に本格的な調査で連泊されるご予定です。 長年のご利用に心より感謝申し上げます。 次回のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Hazenoakitour30105
Hazenoakitour30105b

Kabu221121senji3

Tetsuya291111nijinoizumi2

紅葉に見守られた『陶芸空間・虹の泉』もご覧頂きます。 入場料も料金に含まれております。 

Andoromezaseiun

お天気が良くて、くっきりとした夜空となった場合、「アンドロメダ星雲を見つけよう!」という企画もしております。 ただ、この写真のように見るには、天体望遠鏡がいります。 目で見ると、シミのように見えるそうですので、ご了解願います。 華やかな冬の星座も見え始めておりますので、美しい秋の夜空を楽しんで頂けると思います。

アンドロメダ星雲のお話: 地球は太陽系に属し、その太陽系は銀河の一部となっています。 私たちの銀河(天の川銀河)には、2千億~4千億の太陽のような恒星があるそうです。 この銀河系の直径は約10万光年。 想像を絶する距離ですが、私たちの銀河でも、大宇宙から見ると、ほんの一点に過ぎないほど、宇宙は膨大です。 私たちの銀河に一番近い銀河がアンドロメダ星雲で、アンドロメダ銀河とも呼ばれています。 宇宙から見れば、ほんのお隣さんでも、230万光年も離れているそうです。 浪漫があふれます。

山林舎のぼたん鍋と波瀬の歴史をたどる宿場コースのウォーキングをお楽しみ下さい。 今月末が締め切りとなっております。 ご参加を心よりお待ち申し上げております。 ご予約は山林舎へお電話をお願い致します。 0120-059847(フリーダイヤル)

Akibare301018takao

写真上は、本日の午前11時前の波瀬の空です。 ようやく秋晴れとなりました。 しかし、午後から曇天となり、夕方から雨がポツポツと降り始めています。 気温は午前6時半で12℃、11時で22℃まで上がりました。 曇天とともに気温も下がり出し、冷え込んできています。

明日休舎日: 明日19日(金)、山林舎の営業を休ませて頂きます。 勝手をいたしまして申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
 

|

2018年10月17日 (水)

「通勤路に咲く野の花々」

Yabumame30107

本日のたよりは、1週間ほど前に通勤路で撮影した野の花々を紹介させて頂きます。 

写真上は、初めて見た花です。 マメ科の植物というのは見るからにわかりました。 植物図鑑で調べたら、『ヤブマメ』ではないかと思われます。 今はもう花は枯れて、お豆さんができていました。 

Yomena30104musi_2

写真上: 秋の野の主役『ヨメナ』です。

Benibanaborogiku30108

写真上: よく見かけていたものの、名前を知らずにいました。 調べましたら、『ベニバナボロギク』という気の毒な名前でした。 どこが、ボロなのでしょう…

Mizuhiki30108all

写真上: 秋の上品な花『ミズヒキ』です。 

Tuyukusa30108

ここからは、頑張って咲き続けている花が登場します。 

写真上は、おなじみ、『ツユクサ』です。 六月~9月に咲くロングランの花です。 いまだに頑張って咲き続けている姿に敬意をこめて撮影しました。 写真を撮って、わかったことに、今季、一枚も撮影していませんでした。 ツユクサさん、ごめんなさい<m(__)m>

Kinmizuhiki30107

写真上: こちらも頑張って咲き続けている『キンミズヒキ』と思われる花です。 花期は7月~10月です。 ミズヒキには風情を感じ、キンミズヒキには愛らしさを感じます。

Gennoshouko30107

写真上: 『ゲンノショウコ(現の証拠)』です。 7月~10月の花期。 小花ですが、ピントがぴったり合いましたので、大きくして掲載いたします。  

Gennnoshouko30107pink2

写真上は、ピンクの『ゲンノショウコ』。 可憐です。

Katabami30107ki1_2

写真上: 花期が5月~7月というのに咲いていた『カタバミ』の花。 小花です。 狂い咲きでしょうか… ムラサキサギゴケも先月咲いているのを見ましたが、今は見られません。 ぐっと冷え込んだ時に枯れてしまったようです。 天候不順で、野の花々も戸惑っているのかもしれませんね。

本日の波瀬: 深夜は雨がやみ、12℃となっていました。 湿度が高いので、肌寒さは感じられません。 10月半ばを過ぎたというのに、秋らしい天候がなかなか訪れませんね。 昼間の気温は17℃。 お昼過ぎから湿度が下がったようで、冷えてきました。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
 

|

2018年10月16日 (火)

「piccoloさんのクマタカ救出体験記」

Piccolo30924kumataka1

本日のたよりは、久しぶりに届いたpiccoloさんの山からのお便りをご紹介致しましょう。 滅多に見られないものです。 piccoloさん、ご案内をお願い致します。

「9月24日 大峯方面へ出かけてきまして下山時に標高1100m付近の国道を歩いていましたら、道路脇斜面から“バサバサ”と聞こえたので斜面を見上げると、3m程上に猛禽類の鳥の姿が見えました。 しかしそこはコンクリで塗り固められた法面で、落石防止網も張ってありその僅かな隙間に上から落ちて来たと思われます。 

隙間の広い方へ追い込めば逃げられるかと思い網に登りましたが、無理に飛び立とうとすると翼幅が1m程あるので法面と網に当たり怪我する恐れもあるので、無理しない方が無難かと撮影後20分程様子を見たあと、可哀想だなと思いながらも対処できないと思いその場を去りました。 

帰宅した夜、私どもの掲示板にこの件を掲載した所、25日夕方、げんげ堂さんから“奈良野鳥の会に連絡されれば対応してくれると思います。鳥は、オオタカだと思われます。”との書き込みをいただき、夜に野鳥の会に写真を送付すると、翌26日朝には返事があり”クマタカと思われます、急ぎ奈良県の行政に連絡して下さい”との事でしたので、すぐ連絡しましたが“怪我していない様子と言う事と、目撃して2日経過してるので現状はどうなのかハッキリしない”との事で動いてくれませんでした。 

写真を見て調べているとまだ幼鳥だと言う事も判明、その写真からは猛禽類なのに何か悲しげな目!30日頃には台風24号も近畿を通過する恐れもあるので、29日、脱出したかもしれないが救出装備を持参して行く事にする。 今回の件では、山友さんの助言や協力あっての事と感謝しています。 

救出レポが長くなりますので、私共のブログをご覧ください。
静かなお山の森歩き~♪→ https://ceruto.exblog.jp/ 」

「写真上: 24日発見時、悲しげな目が…。」

Piccolo30929kumataka2

「写真上: 29日、この週は雨も降っていたので濡れて、飲まず食わずでよく耐えていました。」

Piccolo30929kumataka3_2

「写真上: 麻袋を被せる時一切暴れる事もなく、救出されるのを待っていてくれたのかな。」

Piccolo30929kumataka4

「写真上: 麻袋を取るとショック状態だったのか立てなかったです。」

Piccolo30929kumataka5_2

「写真上: しばらくすると立って、私達に感謝してるかのように10分程見つめていました。」

Piccolo30929kumataka6

「写真上: 翼を少し広げてくれました。」

Piccolo30929kumataka7

「写真上: タカらしい顔を見せてくれ安心しました。」

piccoloさん、よく救出に行ってくださいました。 あのままでは、悲しい最期となっていましたね。 piccoloさん達の優しく勇気ある行動に、よくやって頂いたと感謝の気持ちでいっぱいになりました。 クマタカを見るのは初めてで、そのりりしさと、幼鳥のあどけなさの両方を写真から感じ撮ることができました。 クマタカ君、5日間(もしかしたら、それ以上)、よく頑張りましたね。 今も元気に大空を舞っていることを心から願っています。 お詫びですが、クマタカ君が小さくならないように、2枚の写真をトリミングさせて頂きました。 申し訳ありません<m(__)m> piccoloさん、貴重なお話と写真をありがとうございました。 次回のお便りも楽しみにお待ちしております。

追記: 先ほど、piccoloさんご夫妻のブログを拝見しました。 救出は大変な作業だったようで、本当にお疲れ様でした。 そして、最後の写真は、一緒に行かれた『一休さん』が撮影されたものだと知りました。 一休さん、素敵な写真をありがとうございます。

本日の波瀬: 深夜の帰宅時、すでに10℃まで下がっていましたが、気温ほどの寒さは感じられませんでした。 星も結構見えていた割に、湿度も高かったようです。 星空と湿度の関係はわかりませんが… 今日は遅出だったので、早朝の気温はわかりませんが、冷え込んだように感じました。 曇天の1日で、昼間の気温は17℃。 湿度があるので、肌寒いのか、蒸しっとしているのか、よくわかない天候です。 夜になって、冷え込んできました。 また、雨も降り出しています。 冷たい雨です。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
 

|

2018年10月15日 (月)

「波瀬むらづくり協議会慰労会 & 山林舎庭園秋色へ」

Muradukuri301015iroukai1

本日のたよりは、今晩、『波瀬むらづくり協議会』による慰労会の様子をお届けいたします。 波瀬むらづくり協議会は、東は乙栗子から、西は木梶までの地域(旧波瀬村地域)の市民活動の礎となっています。 様々な活動に尽力される役員さん達を慰労して、夕食会が行われました。 写真上は、会の始めに、会長の福本さんが挨拶をされているところです。

Muradukuri301015iroukai2

乾杯! 夕食のメニューは会席料理です。

Muradukuri301015iroukai3

Muradukuri301015iroukai4

写真上: 最後に記念写真を撮らせて頂きました。 お一人急病でご欠席、お一人は参加されていましたが、早くお帰りになりました。 波瀬むらづくり協議会の皆さん、いつも波瀬地域の為に、様々なご尽力をありがとうございます。 また、今日は、山林舎をご利用頂きまして、重ねてお礼申し上げます。 またのお越しを心よりお待ち申し上げております。


Sanrinsha301015hasikara

写真上は、本日の早朝に『きずな橋』から定点撮影した山林舎庭園と櫛田川です。 ご覧のように、秋色に染まってきています。 紅葉の始まりは、いつも桜から。 台風の影響で枯れてしまう木が多くあるそうですね。 山林舎庭園の木も、ちょっと心配な物もあります。 が、ほとんどは大丈夫だと思います。

本日の波瀬: 深夜、早朝とも13℃。 湿度が高く、冷え込みはあまり感じられませんでした。 曇天の1日で、昼間の気温はわかりませんが、蒸しっとした感じは続いていました。 夜も更けて、徐々に冷え込んできました。 現在、11℃まで下がっているそうです。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
 

|

2018年10月14日 (日)

「土日にお泊りのお客様 & ぼたん鍋今季初登場」

Minamigaito301013yushoku

本日のたよりは、昨日の土曜日と本日の日曜日に連泊された二組のお客様にご登場頂きます。 カメラのフラッシュが壊れ、フラッシュなしの撮影で少し暗くなりました<m(__)m>

まず写真上は、初めてお泊り頂きました南垣内ご夫妻でいらっしゃいます。 初めてにもかかわらず、『ぼたん鍋』を二日続けて召し上がられると伺い、驚いた次第です。 よほど、ぼたん鍋をお好きなのかと伺いましたら、「そんなことはないですが、珍しいものなので、2日間食べてみようと思いました。」とのご返答でした。 二日連続して召し上がられましたが、「とても美味しい」と大好評を頂戴しました。

Kankyo301013yushoku

写真上は、おなじみの『(株)建設環境研究所』の皆さんでいらっしゃいます。 今回のチームは、蓮ダム水系の環境調査を担当されています。 川に入られて、水中の生物を調査されます。 こちらは、金曜日からのお泊りで、3連泊です。

昨日の夕食は、マダム順子特製の『ブラジリアン・ステーキ』が出されました。 頻繁にご利用頂くお客様にだけ出されるスペシャル・メニューです。 皆さん、大好物で、嬉しそうに召し上がっていらっしゃいました。 

Kankyo301014chushajou

写真上: 『(株)建設環境研究所』の皆さんが今朝ご出発される前に駐車場で記念撮影。 この日、3名の方がお仕事後お帰りになるので、今朝、撮影させて頂きました。

Kankyo301014chourei

写真上: 朝礼風景を撮影しようと思いましたら、カメラを向いて下さいました。 長年に渡って頻繁にご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 今後とも宜しくお願い申し上げます。

Minamigaito301014bike

写真上: 南垣内ご夫妻が今朝、ツーリングにお出かけになるまえに、バイクと共に記念撮影させて頂きました。 お二人で乗られます。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 明日の朝まで、ごゆっくりとお過ごし下さい。 またのお越しを心よりお待ち申し上げております。

Botannabe301014_2

写真上は、今晩出された二人前の『ぼたん鍋』です。 この鍋セットに、うどん、小鉢、漬物、ご飯、果物が加わります。 お肉は松阪の山を走る天然の猪肉を使っております。 また、鍋のタレはマスター特製で、お味噌と醤油をブレンドした甘辛いタレで、香ばしく、大好評を頂いております。 今晩、ぼたん鍋のお相伴となりました環境調査隊のお二人も、「めちゃくちゃ美味しい!」と大絶賛して下さいました。 また、運が良ければ、マスタの手打ちうどんも出されます。 今夜も、手打ちうどんでした。 

   山林舎『ぼたん鍋』 1泊2食付き(税込み) 9180円
                単品で 1人前     3780円

絶賛頂いた山林舎ぼたん鍋を是非一度お試しください。 猪肉はヘルシーで体も温めます。 これからの季節には最適です。

本日の波瀬: 気温はわかりませんが、前日の早朝9℃を数度高い気温だったと思われます。 曇天の1日でした。 湿度も高く、冷え込みはあまり感じられませんでした。 昼間も夜も同じです。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
 

|

2018年10月13日 (土)

「大野弘さんの飯高日記 - 飯高町点描」

Ohno301011isedou01

本日のたよりは、おなじみ『大野弘さんの飯高日記』をお届けいたします。 今回は、『飯高町点描』です。 大野さん、ご案内をお願い致します。

「台風と大雨にひっきりなしに襲われて、被害も甚大な地域の方達には、復旧も終わらない状況に追い打ちをかけるような無情の災害に心傷めております。 幸い飯高町は人的災害もなく、インフラも支障なく普段の生活が送れることに安堵していますが、地図上では全ての地域がハザードマップ(危険区域)にありますので、心していたいと思っています。 そんな大荒れだった季節の表情を追ってみました。 大野弘」

「写真上: 落方で遭遇したアナグマは、全く自分を怖がることもなく、カメラの前でポーズを取ってくれました。 猿や鹿、イノシシなどは遙かに人口を凌駕していますから珍しくはありませんが、」

Ohno301011isedou02

「写真上と下: 桑原地区の旧道、八雲橋手前にある道路標識は歴史を感じさせる趣がします。 掘ってある字も、又地名もノスタルジーな雰囲気を漂わせます。」

Ohno301011isedou03

Ohno301011isedou04

「写真上: 早朝、変わりやすい陽気には、時にはこの様な普段見ることのない色に染まります。」

Ohno301011isedou05

「写真上: 雨上がりの山の頂上部をスッポリ覆ってしまった雲が大きく成長し、高山のような雰囲気を漂わせていました。」

Ohno301011isedou06

「写真上: 朝霧に覆われた平瀬橋(対岸は海洋センター)の後ろの山を、朝日が稜山部を赤く染め始めています。」

Ohno301011isedou07

「写真上: 三峰山の頂上稜山部を滝雲が流れ落ちています。 白い頭巾を被った様な山の姿も趣があります。」

Ohno301011isedou08

「写真上: 愛媛県の肱川で年に数度見られると言う『肱川おろし』は、山から川面を霧が海まで流れ下る自然現象を言うのですが、スケールこそ違えこれは『櫛田おろし』かも、」

Ohno301011isedou09

「写真上と下: 田引トンネルに平行してある、田引堰は通常この様に道行く人に清々しい気持ちにさせてくれる風景ですが、」

Ohno301011isedou010

Ohno301011isedou011

「写真上: 大雨などで蓮ダムが放流し濁流が押し寄せてくると、その表情は夜叉の如く豹変し、恐怖さへ覚えます。」

Ohno301011isedou012

「写真上: 今は稲刈りも機械化されて、こうした『ワラぼっち』を見ることもありませんが、飯高駅手前の田圃で見つけ郷愁に浸っていました。」

Ohno301011isedou13

「写真上: 『道の駅飯高駅』にある自販機の上に見つけた犬のぬいぐるみが、何とも愛嬌たっぷりで、これをセットした店の方のしゃっれ気が心和みます。」

大野さん、飯高の雄大な風景を紹介して頂きまして、ありがとうございます。 次回のお便りも楽しみにお待ちしております。

本日の波瀬: 深夜10℃で、早朝は予想通り、9℃となり、今季初の一桁台となりました。 昼間は17℃でした。  曇り時々晴れでしたが、夜に入って、小雨となっています。 湿度が高い為か、そこまでの冷え込みは感じられません。 午後11時過ぎで13℃となっています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
 

|

2018年10月12日 (金)

「かっぱずんのお散歩路とほのぼのイラスト秋」

Zun301010urokogumo

本日は、『かっぱずん』特集です。 まずは、『かっぱずんのお散歩路』から。

写真上(10日撮影): 昨日(10日)のお空  なんか通ったみたい  道がついてたよ」

本当ですね。 見たことのない光景です。 飛行機? それとも、UFO!

Asabansamuisuzusii

続いては、『かっぱずんのほのぼのイラスト』秋編です。 

寒がりと寒さに強い人との体感気温の差はかなりありますね。 山林舎スタッフは寒さに強いので、お猿さんと同意見です。 かっぱずんちゃんは…

Reizoukohiyasichuka

かっぱずんちゃん、冷やし中華が寒くて食べられなかったら、どうぞ、山林舎へ☆ 冷やし中華大好きの私たちが大歓迎します。

Simaiwasurestovedeban

そうですね。 今夜はストーブが欲しいほどに冷えてきました。 客室では暖房が活躍しています。 ストーブさん、今日、明日には出番がやってきますよ。

本日の波瀬: 早朝12℃ながら、湿度が高く、それほどまでに寒さは感じられませんでした。 曇天の1日で、昼間の気温は16℃とそれほど上がらず、徐々に湿度が下がったため、夕方には窓を閉めました。 その後も段々と冷え込んできています。 午後11時時で10℃!となりました。 明日の朝は、もしかしたら、今季初のシングルかもしれません。 暖かくしてお過ごし下さい。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
 

|

2018年10月11日 (木)

「庭師組 & トンネル調査隊」

Urakawa301010yushoku

本日のたよりは、昨日お泊りのお客様と昨日までご宿泊されましたお客様にご登場頂きます。 撮影順に紹介させて頂きます。

まず、先に夕食を召し上がられた浦川庭師チームでいらっしゃいます。 波瀬植物園に石庭を製作中で、今までに何度もお泊り頂きましたおなじみのお客様です。 

Dainichicivil301010yushoku1

写真上は、先月下旬より、平日にお泊り頂きました『大日コンサルタント(株)』と『シビルテック(株)』の皆さんです。 国道166号線にあるトンネルの調査を担当され、最後の高見トンネルの調査が本日終了となりました。 写真は、昨夜の最後の晩餐風景です。

Dainichicivil301010yushoku2jpg

写真上: 今度は食堂入り口側からパチリ。

Dainichicivil301011kawa

写真上: 『大日コンサルタント(株)』と『シビルテック(株)』の皆さんのご出発前の記念撮影です。 何度も撮影させて頂きましたが、最後は櫛田川をバックに集合写真を撮らせて頂きました。 3週続けて、10泊のご利用をありがとうございました。 またご機会がございましたら、ぜひ、お越しください。 またのご利用を心よりお待ち申し上げております。

『シビルテック(株)』さんでは、社員を募集されています。 明るく、優しい先輩方がお待ちしています。 会社の詳細はこちらをご覧になって下さい。 → http://cvl-gr.com/


Urakawa301011kawa1

写真上は、浦川庭師チームと櫛田川です。 奥には『きずな橋』と『城山』が見えています。 櫛田川の流れも大分きれいになってきました。 何度も撮影させて頂いている浦川さんですが、櫛田川のほとりまで来て頂いたのは初めてです。 御足労をおかけしました。

Urakawa301011kawa2

写真上: さすがに石の専門家ですね。 川の石を興味深く観察されていました。

Urakawa301011honkan

写真上: 息子さんと山林舎本館です。 頻繁にご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 次回のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

本日の波瀬: 山林舎泊まりだったので、深夜と早朝の気温はわかりませんが、湿度が高い為か、それほどの冷え込みは感じられませんでした。 今日も雨はあまりふらず、曇りが長く続きました。 徐々に冷え込んできています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
 

|

2018年10月10日 (水)

「セイタカアワダチソウと山霧」

Seitakaawadachisou30106kiri

掲載が遅くなりまして、申し訳ありません。 簡単に1枚の写真だけアップいたします。 6日に撮影した『セイタカアワダチソウ』と『梅尾』の霧風景です。 他にも沢山、秋の野の花を撮影したのですが、居眠りに負けて、写真の加工もできず、今回は1枚だけの掲載です。 

本日の波瀬: 深夜13℃で湿度が高く、肌寒さはあまり感じられませんでした。 雨の予報でしたが、かすかに降っただけで終わりました。 湿度の高さが続いています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
 

|

2018年10月 9日 (火)

「竹村さんの英虞湾と毬栗 & かっぱずんの栗ご飯」

Takem30107agowan

本日のたよりは、まず、竹村英也さんから届いて2枚の写真をご紹介いたしましょう。

写真上は、7日に志摩市阿児町にある『登茂山』から撮影された英虞湾です。 竹村さんのお便りもどうぞ。

「7日、登茂山公園に行ってきました。 野良猫がたくさんいました。 びっくりです。」

山上に猫を捨てていくのでしょうか・・・ 猫ちゃん達が登茂山で、幸せに暮らせるといいですね。

Takem30106kuri

写真上は、竹村さんが6日に撮影された毬栗(イガグリ)です。 

「山栗美味しそう🌰」

竹村さん、素敵な写真をありがとうございました。 この美味しそうな栗を見て、『かっぱずん』ちゃんのイラストにも登場してもらうことにしました。 秋の味覚ですね。

Kurisinmaitodoku

Kurisinmaitoiukotowa

Kurigohandelotayo

かっぱずんワールドでは、新米と栗で、栗ご飯を作ってもらえました。 山林舎も沢山、栗の実が届き、マダム順子が甘露煮を作ってくれました。 とってもおいしいです。 かっぱずんちゃん、可愛いイラストをありがとう♪

本日の波瀬: 深夜12℃、早朝は11℃!! 晴天が続き、この朝の気温をはるかに超えて、昼間、玄関前の気温計で22度まで上がりました。 太陽のあたる国道の気温計は、おそらく2℃ほど高かったのではないかと思われます。 夜になって、徐々に涼しくなってきましたが、湿度が高く感じられると思ったら、明日は雨の予報となっていました。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
  

|

2018年10月 8日 (月)

「大西さんのリンちゃんだより & 日本三百名山全山人力踏破」

Ohnisi30104rinnow

久しぶりに、大西たづ子さんから、リンちゃんのお便りが届きましたので、ご紹介させて頂きます。 リンちゃんは山林舎の愛犬バンバンの子供で、大西さんにもらって頂きました。

「今晩は  久しぶりにお便りします。   この間お客様が リンのことを気にかけてくださってると聞いて…  1日で 6歳になった最近のリンの、姿を見て下さい。 相変わらず、甘噛みはします。  毎日元気に過ごしています。」

夏休みに、りんちゃんと同じお名前のお子さんが、HPだよりのバックナンバーをご覧になって、リンちゃんを探して、嬉しそうに眺めていらっしゃいました。 そのお話を大西さんに伝えたのを覚えていてくれました。 ありがとうございます。

Ohnisi30104rinnow2

Ohnisi30104rinkid

写真上: 「ちなみに リンの小さい時です」

リンちゃん以外の写真も一緒に届きましたので、お楽しみください。

Ohnisi30104kabocha

写真上: 「この夏 採れた カボチャですが、種を間違って買ってきたのか、 観賞用のカボチャのようです。」

Ohnisi30104kaeruhana

写真上: 「花の上でいっぷくかな?」

Ohnisi30104kaerucoin

写真上: 「自販機のレバーでくつろいでいるあまカエルだと 思います。」

Ohnisi30104higanbana

写真上: 「ぼやけていてすみません。」 

ちっとも、ぼやけていませんよ。 雨粒までしっかり見えています。 

大西さん、素敵な写真をありがとうございました。 リンちゃんの幼い時のぬいぐるみのような愛らしい姿を拝見して、懐かしく思い出しました。 リンちゃん、たくましく成長しましたね。 また、カエルさん達の写真もユーモラスで楽しかったです。 またのご投稿を楽しみにお待ちしております。

グレートトラバース3 日本三百名山全山人力踏破(タイトルが変わったようです) 』: 7月23日に山林舎にお泊り頂きました田中陽希さんが日本300名山をひと筆書のように休むことなく登られるこの番組の第6集が6日に放映されました。 が、飯高編は今回は登場せず、次回、11月3日の放映となるとのことです。 「ほぼ間違いなく放映される」とお知らせしてしまいました。 申し訳ありません。 来月は今度こそ間違いありませんので、是非、ご覧になって下さい。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
  

|

2018年10月 7日 (日)

「国道166号線飯南町粥見地内通行止め情報Ⅱ」

R166tukoudome30105c2w

昨日の記事に掲載しました国道166号線飯南町粥見地内通行止めの地図がわかりにくいというご意見を頂きましたので、再度のお知らせです。 上の地図は昨日の地図とあまり変わり映えしませんが、全体を見て頂くということで、再度掲載いたします。 可能な限り、わずかでありますが、大きくしました。

次の地図も一緒に送られてきていたのに、掲載を忘れていました。 迂回路の拡大図ですので、わかりやすいと思います。

R166tukoudome30105ukaimw

R166tukoudome30105ukaib

R166tukoudome30105ukaiiw_2

げんげ堂さんから頂いた迂回路の説明文も紹介させて頂きます。 

「崩壊カ所は、道の駅『茶倉』の松阪市街よりですね。 そして、う回路は飯南町大石から多気町(旧勢和村)朝柄へ抜けて国道を桜峠を越えて粥見に抜ける道ということですね。」

以前崩壊した場所とは違うそうですが、すぐ近くだそうです。 げんげ堂さん、適格なご説明をありがとうございました。

本日の波瀬: 深夜18℃で、頭上のみ星空。 晴れのち曇り。 午前10時で22℃。 お昼過ぎも同じ気温だったそうです。 22℃なのに、湿度がすこぶる高く、蒸し暑さが感じられました。 静岡では34℃を記録したそうで、波瀬とは大変な気温差でしたね。 夜になっても、爽やかさは感じられません。 → 夜も更けると、涼しくなってきました。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
  

|

2018年10月 6日 (土)

「忙しい空模様 & 国道166号線通行止め情報」

Aozorasirokumo30106

本日のお天気は何度も衣装替えをしていました。 昨夜からの雨が朝まで続き、その後は晴天となりました。

Kawa30106haisyori

写真上は、その雨で、また増水した櫛田川です。

Niji30106matusakaj

写真: 松阪市街地へ行ったマダム順子から送られてきた虹の風景です。 2重の虹ですね。 松阪はお天気で、大変暑いとの報告でした。
 
Zun30106niji

写真上は、『かっぱずん』ちゃんから送られてきた虹の写真です。 かっぱずんちゃんのお友達からの情報で、『彩雲とのことです。 午後4時10分撮影。

   今日は忙しいお空やった
   午後からのお散歩路では  何度も虹に出会えたよ
   明日は晴れるかな


マダム順子、かっぱずんちゃん、素敵な虹の写真をありがとう。 

波瀬は、また夕方近くから雨となり、降ったりやんだりが続いています。 深夜21℃と、この季節にしては大変高い気温で、昼間は25℃でした。 湿度がすこぶる高く、お風呂への通路がべたべたとなったため、エアコンの除湿を入れました。

ここからは、飯高地域振興局から送られてきた国道166号線通行止めのお知らせをご紹介致しましょう。 
R166tukoudome30105a
R166tukoudome30105b

  下の図は、迂回路です。
R166tukoudome30105c

三重交通バスも迂回路を走る許可が下りたようで、運行が再開となりました。 迂回路は2kmほど遠回りとなるそうです。 

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
  

|

2018年10月 5日 (金)

「山林舎秋のツアー - 波瀬の紅葉とアンドロメダ星雲」

Hazenoakitour30105

波瀬むらづくり協議会と共同企画したツアーです。 ぜひ、ご参加ください。

Hazenoakitour30105b

Andoromezaseiun

写真上: 初日の夜に晴天の場合、私達の銀河のお隣にある銀河『アンドロメダ星雲(銀河)』を見つけよう!というお楽しみの時間を作りました。 アンドロメダ座の中に見られるアンドロメダ星雲は満月の4~5倍の大きさに見えるそうです。 でも、ごく薄くシミのようにしか見えず、見つけるのは難しいです。 星空好きの私ですが、未だに見つけたことがありません。 皆さんととともに見つけたいと思います。 他の星々も観賞しながら、波瀬の夜空をお楽しみ下さい。

Kabu221121machi

株正博さんが以前に撮影された写真で、波瀬の紅葉風景をお楽しみ下さい。

Kabu221121senji1

Kabu221121senji3

Kabu231122senjibasi

Kabustihazekoyokawa

株さん、素晴らしい波瀬の紅葉風景をありがとうございます。 波瀬の紅葉の名所『泰運寺』もまた素晴らしい風景です。 ツアー解散後にお車でお立ち寄り下さい。。

Tetsuya291111nijinoizumi2

続いて、ウォーキングの行程に入っております『陶芸空間・虹の泉』をご覧下さい。

写真上は、東京からお越しになった哲哉さんが撮影された紅葉の虹の泉です。

Nadesiko25920izumi2

写真上は、大和撫子さんが撮影された虹の泉・春の風景です。

Siraki231112izumi

写真上は、白木和子さんが秋に撮影された広場の風景です。 わずかなアングルの違いでも雰囲気が変わりますね。

Siraki231112izumi2_2

写真上は、白木和子さんが撮影された虹の泉です。 

哲哉さん、大和撫子さん、白木さん、以前の写真をお借りしました。 素敵な写真をありがとうございます。

ウォーキングや陶芸空間・虹の泉見学には、案内人が同行いたします。

山里の味わいと美しい夜空、鮮やかな紅葉、そして、陶芸空間の広大なロマンを味わっていただけるツアーです。 また、大好評の山林舎ぼたん鍋もお楽しみ下さい。 是非、ご参加をお願い申し上げます。

本日の波瀬: 深夜、早朝とも17℃。 昼間は18℃ながら、湿度が高い日となりました。 台風近しを感じさせられます。 朝から小雨が降り続き、夜になって、本格的な降りになってきました。 台風は日本海を進み、北海道へと向かう予定です。 被災地にこれ以上、被害が起きませんよう、天の神様、何卒宜しくお願い致します。 皆さんもくれぐれもお気を付けください。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
  

|

2018年10月 4日 (木)

「田中陽希望さん300名山ひと筆書き & カマキリとハリガネムシ」

Tanaka30724usiro2

写真上は、7月23日にお泊り頂きました田中陽希さんとNHKのカメラマンさんです。 櫛田川をご覧になっている姿を食堂の窓から見かけ、撮影させて頂きました。 この時に登られた高見山と三峰山編が次の日程で放映されるものと思われます。

10月6日(土)21:00 NHK BSプレミアム 『グレートトラバース3 日本三百名山全山人力踏破 第6集 紀伊山地修行道 8座に挑む』

紀伊山地とタイトルにありますので、ほぼ間違いないと推測しております。 ぜひご覧になって下さい。 山林舎前の櫛田川も登場するかもしれません。

Kamakiri30101a

写真上は、玄関先のコンクリートにたたずんでいた大きなカマキリさんです。 枯葉をはいていた時に見つけました。

Kamakiri30101b3

写真上: 正面から。 顔を私の方に動かす以外、全く動きません。 カマキリさん達のカメラ目線が可愛いといつも感じます。

Kamakiri30101d

写真上: 右側に移動すると、顔をこちらに向けてくれます。 この時、草地にヘビも登場して、びっくり! 逃げてしまったと思っていたところ、カマキリさんと同じように、私の掃き掃除をじっと観察していました。

Kamakiri30928amido

写真上は、網戸にとまっていた小さめのカマキリさんです。 やはり、顔をこちらに向けてくれます。

Hariganemusi30911

写真上: 最後は掲載することを迷ったのですが、珍しいものなので、思い切って紹介させて頂きます。 カマキリに寄生するという『ハリガネムシ』です。 名の通り、動かないと針金のように見えます。 水中を泳ぎ回っている姿を見ると、不思議さが一杯となります。 カマキリの体内に宿って、カマキリを水辺に連れて行くと聞きました。 カマキリにすれば、恐い存在です。 左端に映っているのは、カマドウマと思われます。

本日の波瀬: 深夜13℃ながら、湿度が高く、寒さは感じられませんでした。 朝から雨となり、降ったりやんだりが続きました。 昼間の気温は17℃と低かったです。 

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
 

|

2018年10月 3日 (水)

「大野弘さんの山の日記 - 三峰山」

Ohno30921miune01

大野弘さんの飯高日記で、飯高の様々な場所をご紹介して頂いております。 今回は、久しぶりに、本来の『山の日記』に戻ります。 大野さん、ご案内をお願い致します。

「酷暑の夏が終わった途端、一気に気温が下がり、ややもすると早朝は、肌寒さを通り越して自転車では手袋が恋しくなります。 しかしながら登山には爽やかな風が吹き抜けて快適な山行になります。 

そんな陽気に誘われて6月以来の登山は、足慣らしを兼ねて近場の三峰山を選びました。 前日からの雨が朝まで残り天気予報を信じて霧雨の中の出発になりました。 途中中腹部からは雨も上がり、汗ばむこともなく心地よい風を感じながらのアタックです。 但し稜線は霧が晴れず、八丁平からは一瞬麓が臨めましたが、下山後も頂上部は霧がかかったままでした。 しかし、霧に包まれた樹林帯は良い被写体になってくれたことに感謝です。 大野弘」


「写真上: キンポウゲの仲間であるトリカブトは強い毒を持っていることで知られていますが、盛んにハナバチ達が蜜を求めて来ていました。 多分ハチは解毒出来るのではと思います。」

Ohno30921miune02

「写真上: ママコナは少し山沿いへ入れば目にすることが出来ますが、八丁平迄の登山道に多く見られました。」

Ohno30921miune03

「写真上: 中腹部より山上にかけて、ヤマハハコの小群落が多く見られます。 人里で見られるハハコグサは花が黄色いので見分けられます。」

Ohno30921miune04

「写真上から5枚: 中腹部からは原生林になって霧の中に太古の姿をした木々が良い被写体になり、趣のある風景は三峰山を魅力的にさせてくれました。」

Ohno30921miune05

Ohno30921miune06

Ohno30921miune07

Ohno30921miune08

Ohno30921miune09

「写真上: これからは一雨め毎にキノコも増えてきます。 チョット絵になるキノコにカメラを向けました。」

Ohno30921miune10

「写真上: 数日前に撮した三峰山系、早朝はガスが山の姿を幻想的な雰囲気に包んでくれます。」 
大野さん、久しぶりの登山はさぞかし楽しかったでしょうね。 写真から、それが伝わってきます。 これからは、山上からの風景が多くなるのではないかと期待しております。 素晴らしい写真をありがとうございました。 次回のお便りを楽しみにお待ちしております。

本日の波瀬: 早朝の気温はわかりませんが、冷え込んだものの、昨日よりは少し暖かかったように感じました。 一時は曇天となりましたが、すぐに素晴らしい秋晴れに戻りました。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
 

|

2018年10月 2日 (火)

「今週お泊りのお客様 & 10月コール & 朔日餅」

Kankyo30102yushoku

今週は二組のお客様が連泊されていらっしゃいますので、ご登場頂きます。

まず写真上は、(株)建設環境研究所』(名古屋市)の皆さんです。 頻繁にお越しになっておられる蓮ダム水系の環境調査チームとは異なり、今回は、陸における生物調査を行っておられます。 朝5時半にオニギリを持って出かけられ、お昼過ぎに御帰り。 そして、早い夕食を召し上がられて、今度は夜間調査に出られます。 ハードな日程ですが、風邪などひかれず、最後までお元気にお過ごし下さい。 いつもご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 今後とも宜しくお願い申し上げます。

Dainichicivil30102yushoku

写真上は、9月下旬から平日にお泊り頂いております『大日コンサルタント(株)』と『シビルテック(株)』』の皆さんです。 メンバーがよく変わられますので、その度に撮影させて頂いております。

国道166号線にあるトンネルの点検をされていて、今日は田引トンネルでしたが、台風被害でトンネルに泥水が流れ、一時通行止めとなっていました。 その直後の為、物凄い埃の中で作業をされていたそうです。 でも、市のほうからトンネルの清掃を手配して下さったそうで、助かったと聞かせて頂きました。 

長期にご滞在頂きまして、誠にありがとうございます。 今月中旬まで宜しくお願い申し上げます。

10gatsucall

上のイラストは、1日遅れましたが、おなじみ『かっぱずん』ちゃんの10月コールです。 本当にはやいですね、たまちゃん。 2018年もあと3ヶ月です。 かっぱずんちゃん、可愛いイラストをありがとう♪

昨日は10月に入ったため、私も秋支度を行いました。 長袖のシャツにかえ、敷布団の上に敷いていたタオルケットを綿毛布に変えました。 でも、マダム順子は、まだノースリーブです。

Takem30101kurimochi

最後の写真は、こちらも、おなじみ竹村英也さんの『赤福』の朔日餅です。 

「こんばんは 1日遅れですが、朔日餅です。 栗🌰餠です。 美味しいかったです。」

本当に美味しそうですね。 竹村さん、いつも貴重な情報をありがとうございます。 次回のお便りを楽しみにお待ち申し上げております。

国道166号線通行止めのお知らせ: 飯南町粟野と田引トンネルの通行止めは解除となりましたが、飯南町で起こった、土砂崩れにより、通行止めとなっております。 回復の見込みがたっていないそうで長期にわたりそうです。 三重交通バスもこの間は止まっています。 

本日の波瀬:深夜13℃、早朝12℃。 秋晴れの1日で、昼間は少し気温が高くなったものの、過ごしやすかったです。 午後12時近くで、14度まだ下がってきています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
 

|

2018年10月 1日 (月)

「台風一過」

Taifuzousui30101mae

台風24号は昨夜、大きな勢力を維持したまま、猛スピードで、日本列島を駆け抜けました。 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 行方不明の方々は一刻も早く無事に救出されますことを願っております。

山林舎では被害はなく終えました。 写真上は、今朝8時過ぎに撮影した山林舎目の櫛田川です。 昨夜にはもっと水位が上がり、茶色の流れになっていたものと思われます。

Taifuzousui30101hasiyori

写真上は、きずな橋からの櫛田川の流れです。

Taifutouboku30101a

写真上: 昨夜は山林舎にとどまったため、自宅の様子を見に今朝帰りました。 ほとんど被害が見られなかったのですが、通勤路の土手に立つ大きな栗の木の大きな枝が折れていました。 栗が一杯なっています。

Taifutouboku30101b

写真上が、その栗の木です。

国道166号線通行止め解除: 粟野地区の土砂崩れで起こった倒木により、通行止めとなっていましたが、今朝、解除となりました。 

本日の波瀬: 午前8時過ぎ14℃、午前10時過ぎ18℃。 曇り時々晴れの爽やかな日となっています。

山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
 

|

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »