« 「本日の① 雪速報」 | トップページ | 「本日の高見山 & 鹿 & 雪化粧」 »

2019年2月 9日 (土)

「本日の② 中日本航空測量隊 & 飯高るた⑥え-蓮ダム」

Nakanihon3129honkan

写真上は、月曜日からご宿泊されていらっしゃる『中日本航空(株)』の測量チームの皆さんです。 今朝、お仕事に向かわれる前に、本館をバックに撮影させて頂きました。 お二人の方が、今夕お帰りになられ、最後の夜の今夜はお二人だけ残られました。 長年に渡りまして、毎冬のご利用を賜りまして、誠にありがとうございます。 次回のお越しを楽しみにお待ちしております。

中日本航空(株)測量チームは、蓮ダム湖に入り込んだ土砂の堆積調査を担当されておられます。 ということで、今回の『飯高るた』(第6弾)は、測量チームが活躍されている蓮ダムを取り上げさせて頂きます。

Iitakaruta201929e

絵札の裏の説明文です。
   平成3年に蓮川に完成したダムで
   台風などの際には
   地域住民を水害から守っています

松阪市飯高管内の史跡や自然・名所等をテーマに、飯高の小学校の子供達が読み句を考え、絵を描いたご当地かるた『飯高るた(いいたかるた)』です。

販売価格は、2000円。 1個につき、100円を共同募金に寄付します。
(予約販売になりますので、少々お時間を頂きます。)

商品販売に関するお問い合わせは、下記へお願い致します。
     松阪香肌商工会青年部 担当:木谷
     〒515-1411 松阪市飯南町粥見3950
     電話: 0598-32-2321

蓮ダムについての詳しいことは、蓮ダムのHPhttp://www.cbr.mlit.go.jp/hachisu/をご覧になって下さい。 ここでは、蓮ダム湖の美しい光景を集めてみました。 

Kaokada21125hasudamko_2

写真上: それは美しい光景です。 平成21年1月25日に岡田文子さんが撮影されました。 そびえる山は、『迷岳』です。 『R166フォトコンテスト』にて最優秀作品に輝いた作品です。 タイトルは、『『朝日を受けて』。

Kaohno28826asagiri7_2

写真上: 平成28年8月26日に大野弘さんが撮影されました。 霧の中に、赤い辻堂橋が浮かび上がっています。

Kaohno28826asagiri8

写真上: 同じ日に大野弘さんが、蓮ダム湖の奥で撮影されたものです。


Kakabu2013mayoidamuko23

写真上: 平成20年1月3日に株正博さんが撮影されました。 この山も、『迷岳』です。

Kakabu231121hachisudam_2

写真上: 平成23年11月21日に株正博さんが撮影された蓮ダム湖の夕暮れ。

Kakawamura271128mayoi1

写真上: 平成27年11月28日に河村裕昭さんが、迷岳への山道から撮影された蓮ダム湖です。

Kahorii2410iitaka4okukadako_2

写真上: 平成24年10月に堀井博美さんが撮影された蓮ダム湖の風景を3作続けてお楽しみください。

Kahorii2410iitaka9hachisudam

Kahorii2410iitaka10hachisudam_3

Kahasudamyugure231026a

写真上: 平成23年10月26日に山林舎マスターが撮影した蓮ダム湖の夕暮れの景色です。 夜間調査に励まれた環境調査隊の方々にお弁当を届けに行った時に撮影したものです。

山林舎HPだよりに、素敵な写真を提供して頂きまして、ありがとうございます。

本日の波瀬: 深夜、早朝とも、0℃。 雪速報にも書きましたが、午前中、少し雪が降りましたが、積もることなく溶けて行きました。 高見トンネル付近は監視カメラで見ると、少し積もったようですが、お昼過ぎには道路の雪は溶けていました。 道の脇に雪が残っていたので、凍結が心配されます。 トンネルを通られる方は、一応、滑り止めを準備なさって下さい。 夜に入って、少し冷え込みが緩んだような感じがしますが、現在、強風の中、雨が舞っている状況です。  追記: 午後11時で、2℃。


山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com 
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com

|

« 「本日の① 雪速報」 | トップページ | 「本日の高見山 & 鹿 & 雪化粧」 »