「ゆずりはさんの山だより - 檜塚奥峰」
本日のたよりは、『ゆずりはさんの山だより』をお届けいたします。 雪の『檜塚奥峰』(1420m)からのお便りをお楽しみください。 ゆずりはさん、ご案内をお願い致します。
「1月30日(水)、晴れの予報に誘われて、檜塚奥峰へ行きました。 雪は林道からありましたが、山の上は枯れ草が見える程度から吹き溜まりの1メートル近くまで、場所によっていろいろです。
いつもは寒風にさらされるマナコ谷道上部の登りも、風もなく穏やかで、北側には高見山から三峰山の稜線の山、その後に曽爾の山がずらり。 そして、倶留尊山の向こうに白く雪をのせた鈴鹿の山々が見えました。 鈴鹿の山も見えると知ったのは最近で、それが今回、確認できました。 南側に見える大峰の山々も、大普賢の奥に八経ヶ岳・弥山らしき山が見えていました。いつになく遠望がきく青空の奥峰でした。 が、今回は霧氷にはまったく縁がなく木々の梢には霧氷のかけらもなかったのが、ちょっとだけ残念でした。」
「写真上: このあたりには落ちた霧氷が残っていました。」
「写真上: 右のピークは檜塚。左奥の白い山は三峰山です。」
「写真上: 風紋」
強風によって作られる雪の芸術品ですね。
「写真上: 倶留尊山の向こうに白い鈴鹿の山々」
「写真上: こちらの奥の稜線は大峰の山々です。」
「写真上: 奥の山は明神岳。手前の塊はブナ倒木の根っこです。」
「写真上: 頭上の空がこんなに蒼く見えるところも。」
真っ青な青空と真っ白な雪の共演は気持ちを清くさせてもらえますね。 霧氷がなくても、素晴らしい景色です。 ゆずりはさん、素敵なお便りをありがとうございました。 次回の山だよりも楽しみにお待ちしております。
本日の波瀬: 深夜2℃、早朝1℃。 穏やかな晴天が続きました。 昼間の気温は玄関先で4℃。 午後11時を過ぎて、すでに-2℃まで下がってきています。 普段はパソコン室に暖房は入れませんが、気温を聞いて、暖房をつけました。
山林舎HPトップ: http://greenlife-sanrinsha.com
山林舎メール・アドレス: info@greenlife-sanrinsha.com
| 固定リンク
最近のコメント