« 「環境調査隊 & バイクの旅 & 天然アマゴ & 秋の花」 | トップページ | 「14日にお泊りのお客様」 »

2019年9月14日 (土)

「高見山登山 by 榊原聡氏」

Sakakibsa2019914takamitoku

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

10連泊中の榊原聡さんが本日、『高見山』に登られましたので、そこで撮影された写真をご紹介致しましょう。 高見山は三重県と奈良県との県境にまたがる山で、標高が1248.9m。 霊山として地元では敬愛の心で仰ぎ見る山です。 日本3百名山にも選ばれています。 冬の樹氷が最も有名で、沢山の登山人が樹氷の花を目指します。 普段の季節も、登りやすく、360度の眺望が望めることから人気のある山です。

写真上は、高見峠にある登山口。 聡さんは山林舎から自転車で、この峠まで登りました。 2時間も要したそうです。 この登山口からは1時間弱で頂上に到達します。

Sakakibsa2019914takamitop1_20190915054901

写真上: 頂上からの眺めです。 登山口では青空が見えていましたが、頂上では雲に覆われ、なかなか眺望が聞かなかったそうですが、偶然、雲が切れて、この景色が撮影できたとのことです。

Sakakibsa2019914takamitop2

写真上: このように、雲に覆われた景色が多かったそうです。

Sakakibsa2019914kaeru

写真上: 倒木の中に、大きなカエルが!! 拳の倍くらいの大きさだったそうです。

Sakakibsa2019914sirataki

写真上: 12日にお父様と訪れられた『白滝』に再び立ち寄られたそうです。 今回は、真正面から捉えられた白滝の優美な姿です。

聡さん、素敵な写真をありがとうございました。 まだまだ滞在されますので、また写真をお願い致します。

本日の波瀬:深夜19℃、早朝18℃。 曇天から晴天となり、昼間玄関先で23℃。 夜に入って、より涼しくなり、お客様の夕食時の途中から網戸で過ごしました。 秋の虫の大合唱を聞きながらのお食事でした。 午後11時過ぎで18℃。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com/
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

|

« 「環境調査隊 & バイクの旅 & 天然アマゴ & 秋の花」 | トップページ | 「14日にお泊りのお客様」 »