「ごきょうだいの旅 & 飯高るた㉓五輪さん」
写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。
写真上は、昨日お泊り頂きました加藤・櫛田・東村ファミリーの皆さんでいらっしゃいます。 飯高町ご出身の三姉妹さんで、長年に渡って、頻繁にご利用頂いております。 夕食は会席料理を召し上がられました。 今朝は別々にご出発されましたので、集合写真は撮らせて頂けませんでした。 長年のご愛顧に心より感謝申し上げます。 今後とも宜しくお願い申し上げます。
ここからは、久しぶりに『飯高るた』が登場致します。 久しぶりなので、『飯高るた』の説明から参ります。
『飯高るた』は、飯高の二つの小学校と各地域の推進業議会、そして、松阪香肌商工会青年部と松阪市社会福祉協議会飯高支所が力を合わせて、作り上げたご当地カルタです。 子どもたちの素朴な絵と楽しい読み句が魅力です。 販売価格は2000円。 100円を共同募金に寄付します。 予約販売の為、お時間が少しかかります。 山林舎でも販売しております。 ご購入のお問い合わせは下記へお願い致します。松阪香肌商工会青年部 担当:木谷☎0598-32-2321
今回で、『飯高るた』は第23弾目となります。 今回は、『舟戸の五輪塔』です。 絵札の裏の説明文からどうぞ。
波瀬地区舟戸にある五輪塔は、蘇我入鹿の首塚といわれています
写真上と下は、我らが山林舎マスターに撮影してきてもらった『五輪さん』です。 波瀬地域では、『舟戸の五輪さん』と呼ばれています。
舟戸区は高見山のおひざ元にある集落で、櫛田川の源流が流れ、高見山を最も近くに仰げるという素晴らしい景観が楽しめる山里です。 写真上は、やはり、マスターが以前に舟戸から撮影した高見山の霧氷に覆われた雄姿です。 美しいですね。
初霧氷は早くて11月末頃。 写真上は平成27年の初霧氷(マスター撮影)ですが、この年は遅くて12月28日でした。 年によって、大きな開きがあります。 でも、全体に年々遅くなっているように感じます。
舟戸はまた、アマゴ釣りの人気スポットでもあります。 このアマゴ漁も明日で最終となります。 太公望の皆さん、明日を逃すと3月まで釣れませんよ。 お時間のある方は、明日、今季最後の釣りをお楽しみ下さい。
山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com/
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
| 固定リンク
最近のコメント