« 「ゆずりはさんの山だより - 雪の三峰山(15日)」 | トップページ | 「マンサク開花 & 残雪の梅尾 & 日差し戻った櫛田川」 »

2020年1月18日 (土)

「雪山賛歌♪ー高尾山・高見山 & 雪の跡 & 昨日の夕食」

Takao2020118massiro

今夜は早めに入れますので、昨日の記事もご覧になって下さい。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

昨夜の雪混じりの雨は程なく雨に戻り、波瀬の里での積雪はありませんでした。 深夜0℃、早朝1℃。 0℃でも雪になりませんでした。 2~3℃でも雪となることもあります。 上空の気温によるのでしょうか… それでも、高い山々は雪と霧氷で真っ白! 青空に映える神々しい姿に思わず歓声を上げてしまいました。 

写真上は、午前7時43分に撮影した『高尾山(トクマ山)』(1056m)です。 今季一番の白さとなりました。

Kitayama2020118yuki

写真上: 高尾山の東側にある山々も雪化粧となっていました。 テニスコートの南側から午前9時26分撮影。 『飯高の山々』の地図で見ると、『請取山』、『奥舟山』、『大滝山』と続いています。 いずれの山も900m台の高さです。

Takamitakao2020118

写真上: 真っ白な高見山を見たくて、山林舎庭園の東側にある田んぼ跡に行きました。 この時はすでに雲が広がり、背景が青空ではなくなっていました。 もっと早くに行くべきだったと後悔。 それでも、さすがに標高12489mの高見山、この時でも真っ白な姿を見せていました。 右側にそびえる高尾山の雪は大分溶けていますね。 午前9時28分撮影。

Takami2020118atamasiro

写真上: 高見山の頭部をクローズアップ。 積雪と霧氷で真っ白です。

Yukinoato2020118

写真上: 田んぼ跡の道にはコケが青々としたまま生えています。 そこには雪の跡が随所に見られました。

お昼からの波瀬: 雲が広がったお昼過ぎも結構冷えていました。 夜になって、星空となり、冷たい北風が吹いています。

Buisinesscoursea2020117

最後は、昨日の『ビジネスコースA』夕食です。 料理を撮るのが苦手な上に、お客様がいつ来られるかと思いながら、慌てて撮影します。 それも、カメラを持った手で、あちこち触れないので、そのままの位置で撮るしかありません。 と、下手な言い訳をしております。 この料理に卵とじのお吸い物が出されました。 昨夜は料理が1品多いので、珍しくフルーツは出ませんでした。 お客様からは、「十分に多い!」と嬉しいお言葉でした。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com/
メール: mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

|

« 「ゆずりはさんの山だより - 雪の三峰山(15日)」 | トップページ | 「マンサク開花 & 残雪の梅尾 & 日差し戻った櫛田川」 »