「池小屋山登山 & 本日の夕食風景」
写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。
昨日から4連泊でお泊り中の増田雅和さんから、今日登られた『池小屋山』での写真を提供して頂きましたので、ご紹介致しましょう。 お一人で初めての池小屋山でしたので、尾根ルートをお勧めしましたところ、増田さんご自身もお越しになる前に悩まれた末、尾根ルートを選択されていました。 滝ルートは『高滝』が見れて景観がいいのですが、遭難事故が多く、お勧めできません。
今日、池小屋山で唯一会われた登山人から、滝ルートの一番危険な箇所が、雨でさらに危険な状態になってしまっているとの情報を得られたそうです。 皆さん、尾根ルートを登って下さい。
増田さんは、今朝、2食分のおにぎりをお持ちになって、午前4時に山林舎をご出発されました。
写真上と下: 新緑がとても綺麗だったと仰ってみえました。
写真上: 『池小屋山』の頂上で。 標高1395.9mながらも標高差が1000mある急峻な山で、上級コースとなります。 増田さんも、「きつかった」と仰っていました。
写真上: シャクナゲの花が終わりかけていたそうです。
写真上: 池小屋山の頂上と伺いました。
写真上: 増田さんから、この花の名前のお尋ねがありました。 以前よく、大野弘さんがこの山で撮影されていたので、思い出しました。 『ジキタリス』です。 外来種のこの花が何故、池小屋山の山上に咲いているのか…ミステリーだと大野さんが書かれていました。 何かに運ばれてきたとしか考えられないですね。
写真上: この尾根を登って、降りられました。
写真上: 下山されて、蓮ダムのそばを通ります。 蓮ダムは放水をしていたそうです。
増田さんは明るい内にお帰りになりました。 今回のメイン登山を無事に終えられ、お疲れはあるものの、ご気分よく夕食を楽しまれていまいた。 夕食風景は3山を登り終えた最後の晩にお願いしますとのことでした。 増田さん、貴重な写真と情報をありがとうございました。
写真上: 本日から2連泊の桑原さんでいらっしゃいます。 会社の保有林の視察にお越しです。 もう30年近くご利用頂く超おなじみのお客様です。 夕食のめにゅーは、先ほどご登場の増田さんともども、ビジネスコースAをご選択されています。 長年のご愛顧に心より感謝申し上げます。 明後日まで宜しくお願い致します。
本日の波瀬: 深夜12℃。 早朝はもう少し下がったものと思われます。 曇天の1日で、昼間玄関先で21℃ながら、風が吹き渡り、体感気温を下げていました。 一時は雨が降りそうな暗さになりましたが、降ることなく終わり、ほっとしました。 夜になって、冷え込んできております。
山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
| 固定リンク
最近のコメント