« 「アユの稚魚放流 & 桝田・辻ファミリー2日目」 | トップページ | 「お茶刈 & アマゴ釣り & テイクアウト開始」 »

2020年5月14日 (木)

「野に咲く花々 & 西洋シャクナゲの仲間 & 高尾山の新緑」

Niwazekishoukana2020512

本日のたよりは、また、野に咲く花々をお届けいたします。 12日に撮影したものです。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上と下: 道端に咲く小さな花。 白色と濃いピンクが見られました。 『ニワゼキショウ』ではないかと思われます。

Niwazekishoukanap2020512jpg

Fujiironokobana2020512

写真上: 『四季の山野草』というサイトでいつも調べさせてもらっているのですが、この花を見つけることができませんでした。 薄藤色の小さな小さな花です。

Matubaunrankana2020428b

写真上: 逆に今日調べている間に見つけた植物がありました。 先日掲載した、やはり藤色の小いさな花。 たぶん、『マツバウンラン』だと思われます。

Murasakikatabamikana2020512

写真上: サイズは実物より大きくなっています。 『ムラサキカタバミ』だと思われます。

Niganakana2020512

写真上: 『ニガナ』ではないかと思われます。

Youshakunagekana2020512

写真上: 通勤路の土手に植えられている西洋シャクナゲの仲間。 3種あるようで、今、最後の種の花が開きつつあります。 この木の葉っぱは一番丸いです。

Wakaba2020514takaotop

写真上は、今朝撮影した『高尾山(トクマ山)』です。 標高1056mの頭部も新緑で飾られています。

本日の波瀬: 深夜12℃。 早朝は結構下がったものと思われます。 上の写真のように爽やかな晴天の1日で、昼間玄関先で24℃ありましたが、涼やかな風が吹き、館内はひんやりとしていました。 今夜も冷え込んできております。

新型コロナウィルス感染予防対策の非常事態宣言が特定地域だけのぞいて、解除となりました。 まだまだ安心はできませんが、徐々に終息へと向かっているようですね。 宜しければ、新鮮な空気に満たされた山里へ気分転換にお越しください。

アトラス彗星: 3月のニュースで、満月位の大きな彗星が5月末に見られるようになると知り、大変楽しみにしていたのです。 が、彗星が分裂したり、崩壊したりして、目で見られるのも難しくなったと昨日知り、ガッカリ… 楽しみがなくなりました。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

|

« 「アユの稚魚放流 & 桝田・辻ファミリー2日目」 | トップページ | 「お茶刈 & アマゴ釣り & テイクアウト開始」 »