« 「夏の果実 & アユ釣り & 草刈り & 緑の淵 & ネムの花」 | トップページ | 「アユ釣り & オレンジ色の花2種 & ミントの花」 »

2020年7月 3日 (金)

「飯高るた㉜&㉝ - 茶畑 & しいたけ・お茶・でんがら」

Iitakaruta202073chi

話題が途切れましたので、久しぶりに『飯高るた』の第32弾と第33弾ををお届けいたしましょう。 テーマが同じなので一緒にしました。

第32弾は『ち』。 絵札の裏の説明文です。

   茶畑の多い飯高地域
   夏には緑が映えてまぶしいほどです

Iitakaruta202073si

第33段目は『し』です。 絵札の裏に記されている説明文です。

  言わずと知れた飯高地域の名産です。

Kachakari24519kubo1

山林舎HPアルバムから選んだ関連写真をご紹介致しましょう。 写真上と下はクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。 夏の茶畑の写真がなかったので、茶刈風景をお届けいたします。 久保さんの茶畑ですが、数年前にソーラーパネルに替わりました。 懐かしい風景です。

Kachakari24519kubo2

Kapiccolo27429oomine7

写真上: 原木シイタケで栽培している写真がありませんでしたので、天然のシイタケの写真を御覧下さい。 登山愛好家のpiccoloさんが山で撮影されたものです。 写真のサイズは大きくなりません。 飯高では、原木シイタケに加え、菌床シイタケも栽培されています。

Kaofukujaya271111dengara

写真上: 飯高の名菓:『でんがら』です。 写真は大きくなりません。 ホオノキの葉っぱで巻いたお餅というより、餡入りのダンゴです。 素朴な美味しさが味わえます。 名前の由来は諸説あるようですが、田んぼの柄に似ているというのが一番有力なようです。 『波瀬植物園』の『おふく茶屋』で販売されていますので、是非、お試し下さい。

波瀬植物園 http://www.haze-garden.jp/
波瀬植物園のブログ https://ameblo.jp/hazesyokubutuen/

Dengaranokisetu_20200703195101

最後は、『かっぱずんのほのぼのイラスト』で、でんがらを楽しむ風景をどうぞ。 田植えが終わった時とか、アユ釣り時に、皆さんよく作られるようです。 かっぱずんちゃん、可愛いイラストをありがとう♪

『飯高るた』は、飯高の二つの小学校と各地域の推進業議会、そして、松阪香肌商工会青年部と松阪市社会福祉協議会飯高支所が力を合わせて、作り上げたご当地カルタです。 子どもたちの素朴な絵と楽しい読み句が魅力です。 販売価格は2000円。 100円を共同募金に寄付します。 予約販売の為、お時間が少しかかります。
    ご購入のお問い合わせは下記へお願い致します。
    松阪香肌商工会青年部 ☎0598-32-2321

本日の波瀬: 深夜17℃まで下がっていました。 今朝から雨となり、その後は小雨が降ったりやんだりの1日でした。 気温は低く、昼間玄関先で22℃。 湿度が高いながらも、エアコンは不要でした。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

|

« 「夏の果実 & アユ釣り & 草刈り & 緑の淵 & ネムの花」 | トップページ | 「アユ釣り & オレンジ色の花2種 & ミントの花」 »