「自転車の旅 & お仕事の旅 & カマキリと可愛い虫」
写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。
写真上は、昨日初めてお泊り頂きました大野さんでいらっしゃいます。 自転車の旅を楽しまれ、前日は奈良県にお泊りになり、高見山を登頂された後、山林舎にお越しになりました。 夕食は『あまごづくし』をご注文。 「アマゴはコテコテに煮た甘露煮しか食べたことがなかったのですが、癖がなくて美味しい」と嬉しいご感想を頂戴しました。
写真上: 『あまごづくし』の特別サービスにお出ししたアマゴの卵。 『黄金のイクラ』と言われていて、今の時期しか食べられないそうです。 ポン酢で召し上がって頂きました。 お食事後、「珍しい物をありがとう」と、またまた嬉しいお言葉を頂きました。 このアマゴの卵だけでなく、『あまごづくし』のことをおっしゃっているように感じました。 『あまごづくし』を出している所は少ないようです。
『あまごづくしコース』 1泊2食付き税込み9900円。 一人前4400円。
写真上: 数日前にお泊り頂きました『相互電機工業(株)』のお二人です。 今回も、大和谷発電所のお仕事でお越しになりました。 この日も、午後8時過ぎにご到着され、遅い夕食を召し上がられました。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ち申し上げております。
写真上: 大野さんが今朝、ご出発される前に『きずな橋』、『櫛田川』、『高尾山』をバックに撮影させて頂きました。 この後、奈良県にまた向かわれて、奈良の方で周遊されてお帰りになられるとのことでした。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ち申し上げております。
写真上: 秋の山林舎はカマキリの宝庫です。 それも、大きなカマキリがよく出てきます。 茶色でお腹の大きなカマキリさんです。 体は動かさず、顔だけ動かして、こちらに向けます。 他の昆虫にはない仕草で、可愛いです。
写真上: こちらは緑色で、やはり大きなカマキリ。 お腹も大きいです。 茶色のカマキリはじっと動かずにいましたが、この緑のカマキリは動き回っていました。 よくガラスの上をはえるものだと、しばらく動きを観察。 ガラスの上でも、足が置けるところと置けない所があるようで、足探りしながら、足を伸ばしていました。
写真上: 緑と青色の可愛い虫さんを見つけました。 右端の葉っぱの上に乗っています。 1cmにも満たないくらいの可愛い虫でした。 左側にあるのは、以前頂いた『ヒマラヤユキノシタ』。 鉢植えから地面に移し替え、少し前までは美しい新葉を持っていたのです。 が、鹿が食べたのか、こんな可哀想な状態になってしまいました。 繁殖力が強いと聞いていたので、食べられないものと思っていたのですが、よほど美味しいらしく、2度の被害にあいました。 頑張って、盛り返してほしいです。 もし違っていたら、鹿さん、ごめんなさいね。
本日の波瀬: 深夜13℃、早朝は11℃まで下がりました。 寒くて、薄手のコートを羽織っての出勤でしたが、それでも、寒く感じられました。 秋空の美しい1日で、その後、気温はぐっと上がり、昼間、玄関先で22℃。 夜になって、また下がってきました。 寒暖差の激しい時期です。 皆さん、こまめに衣替えして、お体を守って下さいね。
山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
| 固定リンク
最近のコメント