「日本空糸さんご出立 & 雪の山々と櫛田川」
写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。
写真上: 2連泊して頂きました『日本空糸(株)』のお二人が、今朝、ご出立されました。 ロープを使って、点検や調査を行われるというタフなお仕事をされていらっしゃるためか、お食事もお飲み物もストイックでした。 体重増はお仕事の負担につながるようですね。 でも、お食事はきれいに召し上がって下さっていました。 蓮ダムでのお仕事をお昼までに終えられ、関西空港へ。 その関空でもオンロープ技術を駆使されて橋の調査をされるとのことです。 北海道から沖縄まで飛び回っておらるそうで、うらやましいですね。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ち申し上げております。
蓮ダム関係の方々がよくお泊りになりますが、本当に様々な職種の方が携わってダムは運営されているということを感じます。
写真上: 雪で薄化粧した『高尾山(トクマ山)』の頂上には霧氷が見られます。 1056mの高尾山に霧氷が見られるということは、1200m台の高見山や三峰山、1400m台の檜塚などの山々は霧氷満開となっていたことと思います。 今朝は近くの山も雪化粧していました。 手前の橋は、きずな橋。 山林舎への玄関口です。
写真上: その『きずな橋』を中央にして撮影した櫛田川の雪景色です。 『きずな橋』は人と自転車のみ渡れます。 日帰りの方は、林道を通られるよりも、『林業総合センター』の駐車場にお車を停められて、こちらから来られるほうが近くて便利です。 景色も素晴らしいのでお勧めいたします。
対岸に見えているのは『波瀬駅』。『道の駅飯高駅』の出張店です。 その波瀬駅に引っ付くように、というよりも、波瀬駅を含めて、『林業総合センター』があります。 『松阪市役所飯高振興局波瀬出張所』と『波瀬診療所』、そして体育館・図書館・調理室・大広間が併設されています。 台風などの時には、この林業センターの大広間が避難所となります。 山林舎も併せて、全て松阪市の施設です。
本日の波瀬: 深夜、早朝とも0℃。 早朝、このあたりの国道は乾いておりましたが、奈良県側にはまだ雪が残っていました。 曇りで時折青空がのぞくという写真上のようなお天気。 木枯らしが吹き、冷たい1日となりました。 昼間、国道で2℃。 奈良県側の国道も雪はなくなっております。 寒さも風も続いております。
連休のお知らせ: 明日20日(水)と明後日21日(木)の二日間、山林舎の営業を休ませて頂きます。 この間休んだばかりなのに申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。 今回は事務仕事を致しませんので、お電話は留守電となりますこと、ご了承願います。 HPだよりは休みませんので、ご覧になって下さい。
山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
| 固定リンク
最近のコメント