« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月28日 (火)

「昨日のお客様 & 竹村英也さんの河津桜」

Fujiwaranouki2023227yushoku

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、昨日から5連泊のご予定でご宿泊中の『藤原農機 モノレールレンタル事業』の皆さんでいらっしゃいます。 モノレールの設置でご利用頂いております。 夕食は『ビジネスコースA』をご選択。 昨日は『天ぷら』がメインで、今晩は『トンカツ』がメインで出されました。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 お泊りが延期される可能性がおありとのことですので、来週まで宜しくお願い致します。

Iwamoto2023228honkan

写真上: 昨日お泊り頂きました岩本さんと伊東さんのお友達コンビでいらっしゃいます。 花束は、昨日が伊藤さんのお誕生日だったので、岩本さんからのプレゼントでした。 初めてのお泊りで、『高見山』登山を目的にお泊り頂きました。 遅く到着され、今朝は早くご出発されましたので、お食事なしでのお泊りでした。 

「寝心地も、居心地もよかったので、また来ます!」と嬉しいお言葉を頂戴しました。 「食事も美味しいので、次回はぜひ、お食事付きでご利用下さい」とお願いしましたら、「はい!ぜひ!」と、またまた嬉しいご返答を頂きました。 ご宿泊頂きまして、誠にありがとうございました。 次回のお越しを心よりお待ち申し上げております。

Takem20232kawaduzakura

写真上は、竹村英也さんから久しぶりに届いた写真です。 竹村さんのお便りもどうぞ。

「こんにちは。先日、紀北町の種まき権平の里に出掛けました。河津桜がきれいに咲いていました。」

春爛漫の風景ですね。 吊り橋も一緒に写っていて、素敵な風景です。 竹村さん、素晴らしい写真をありがとうございました。 またのご投稿を楽しみにお待ちしております。

本日の波瀬: 2月最後の日となりました。 深夜ー2℃。 午前6時前でー3℃。 放射冷却でぐっと下がりました。 夜明け前はもう一つ下がっていたかもしれません。 今日も快晴が続き、気温が急上昇。 対岸の気温計は直射日光が当たるので、実際よりもかなり高く気温を表示します。 午後4時で21℃となっていました。 とても、そんな気温には感じられませんでした。 特に、川辺の山林舎では10度近く低く感じられました。 午後11時半過ぎで1℃まで下がってきております。 夜と早朝は、まだまだ真冬の波瀬です。

No More War!!!!!

|

2023年2月27日 (月)

「浦川ファミリーと個展案内 & 高見山 & 剪定」

Urakawa2023226yushoku

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、昨晩、2泊目の夕食を楽しまれておられるところです。 前日と打って変わり、昨夜は貸し切り状態でした。

Urakawa2023227honkan

写真上: 浦川ファミリーの今朝の記念撮影です。 頻繁にご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 次回、3月半ばのお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Urakawakotenmae20234

上と下は、浦川ファミリーの浦川千彦さん(写真上の左端)の個展のお知らせです。 山林舎売店にも置かれていますのでご存じの方も多いと思いますが、『筆文字』の個展を開かれます。 神戸市で行われます。 お近くの方、そして遠方の方も、ぜひ、お出かけ下さい。

Urakawakotenura20234

Takami2023227tanboatokara1

写真上: 今朝は快晴で、高見山が真っ白と聞いて、山林舎庭園の東側にある田んぼ跡へと足を運びました。 一番奥で真っ白な姿をのぞかせているのが、『高見山』(1248.9m)です。 右端にそそり立つ『高尾山(トクマ山)』(1056m)よりも、200mも高い高見山ですが、遠くにある為、低く見えますね。 高尾山も雪を残していますが、高見山の白さは別格で神々しく感じられます。

Takami2023227tanboatokara2

写真上: 田んぼ跡の一番奥まで行きますと、さらに高見山が見えてきます。 雪と霧氷で覆われていました。 これから寒気は入ってこないとの予報ですので、このような真っ白な高見山は今季最後となるかもしれないとのことです。 雪山の好きな私としては、まだまだ見ていたいです。

Senntei2023227kakusan

写真上: 今朝から、サツキの剪定に取り掛かりました。 担当してくれるのは、『カハダカバ自然農園』のカクノダテさんこと、角さんです。 角さん、今日1日お疲れさまでした。 また宜しくお願い致します。

本日の波瀬: 深夜1℃、早朝0℃。 快晴が続き、気温も上がり、暖かいお昼となりました。 でも、また夜になって冷え込んできております。 午後11時半過ぎでー1℃。 快晴が続いております。

No More War!!!!!

|

2023年2月26日 (日)

「昨日のお客様」

Yogo2023225yushoku

昨日の土曜日は久しぶりに満室となり、6組のお客様がお泊り頂きました。 そして、大変珍しく、皆様が写真撮影を快諾して下さいましたので、長くなりますが、嬉しく紹介させて頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、夏の常連さん:與語ファミリーでいらっしゃいます。 初めて冬の山林舎にお越しになりました。 今回、伊勢神宮へお参りに行かれ、山林舎へお泊り頂いた次第です。 ママが子供さん達に、「川に入れないけどいいの?」と聞かれたそうですが、子供さん達が、「ご飯が美味しいから行く!」と推して下さったそうで、大変嬉しい思いとなりました。 ありがとうございます。 

夕食は、ご両親が『会席料理』を、お子さん方が『松阪牛ステーキ』を召し上がられました。

Yosimitu2023225yushoku

写真上: 毎週、別荘のようにご利用頂いております吉光ご夫妻でいらっしゃいます。 『ビジネスコースB』を召し上がられました。

Urakawa2023225yushoku

写真上: こちらも、お馴染みのお客様: 浦川3世代ファミリーでいらっしゃいます。 波瀬植物園や田中邸の石庭作りを手掛けていらっしゃいます。 昨日から2連泊で、『ビジネスコースA』を召し上がられました。

Fukui2023225yushoku

写真上: 初めてお越しの福井ご夫妻でいらっしゃいます。 夕食は『会席料理』をご選択されました。

Urakami2023225yushoku

写真上: 浦上ファミリーでいらっしゃいます。 数回お越し頂いておりまして、すっかりお馴染みとなりました。 夕食は、『ぼたん鍋』と『お子様ランチ』をご注文されました。 僕ちゃん達が愛らしさを振りましてくれていました。

Takeuchi2023225yushoku

写真上: 初めてお越しの竹内さんでいらっしゃいます。 楽天トラベルからのご予約で、『ビジネスコースA』をご選択されました。

Takeuchi2023226honkan

写真上: 今朝、竹内さんご出発前の記念撮影です。 この後、熊野のイルカ温泉へと向かわれました。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ち申し上げております。

Urakami2023226honkan

写真上: 浦上ファミリーの記念写真です。 本館正面からの撮影です。 普段は標高800mの高野山にお住まいだそうで、ここ波瀬地域の倍以上の高さでお住まいですね。 驚きました。 夏は大変涼しいそうです。 逆に川遊びができないので、山林舎へお越し頂いたのかもしれませんね。 次回は夏お越しを期待しております。 いつもご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

Yogo2023226kawatakao

写真上: 與語ファミリーは初めての冬の山林舎ということで、雪山をバックに撮影させて頂いたのですが、人物を明るくすると、雪山が隠れてしまいました。 

Yogo2023226kawatakao2

写真上: 雪山を主役にすると、與語ファミリーは暗くなってしまいました。 写真撮影の力不足ですね。

Yogo2023226kawa

写真上: 與語ファミリーの僕ちゃんが川の水をさわりたくて、川へと降りて行かれました。 さすがに夏の常連さんです。 

與語ファミリーの皆さん、いつもご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 次回のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Fukui2023226honkan

写真上: 福井ご夫妻は本館の斜め前から撮影させて頂きました。 昨日は『局ヶ岳』を登られ、今日は松阪IC近くにある『堀坂山』へ。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ち申し上げております。

Yosimitu2023226moko

写真上からは、吉光ご夫妻と山林舎愛猫・愛犬とのふれあいシーンをお楽しみ下さい。

写真上: 吉光さんを待っていたように入り口付近の椅子で待機していたモコチャン。 嬉しそうでした。 

Yosimitu2023226dog2

写真上: ナチがまるで子供さんのように可愛がってもらっています。

Yosimitu2023226dog3

写真上: チビとボタンが遠くから羨ましく見ていました。

Yosimitu2023226dog1

写真上: 小屋で寝ていたバンバンを撮影し始めたら、起きてくれました。 優しい表情です。 

Yosimitu2023226dog4

写真上: バンバン大好きな吉光さんの奥様と見つめ合っています。

吉光さん、本当に並々ならぬご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。 また週末のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

本日の波瀬: 深夜、早朝0℃。 曇天で冷たい風の吹く1日でした。 時折、雪花が舞いました。 午前0時前で1℃。

No More War!!!!!

|

2023年2月25日 (土)

「高い山々は雪化粧と霧氷満開」

Yuki2023225kikajinoyama

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

昨日は雨だったので、雪の認識が起きませんでした。 でも、今朝、明るい光の中で眺めた高い山々は見事な雪化粧と霧氷で真っ白となっていました。

写真上: 木梶の山々が白く覆われていました。

Yuki2023225takao1

写真上: 高尾山も神々しい白装束を纏っていました。

Yuki2023225takao2

写真上: その高尾山と櫛田川、そして、きずな橋を一緒に入れてみました。

本日の波瀬: 曇天から晴天へ。 風が冷たい1日でした。 午後11時過ぎで0℃となっております。

No More War!!!!!

|

2023年2月24日 (金)

「春先の花々」

Hayazakisakura2023224kaika1

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上と下: 今朝、通勤路で見かけた「早咲きの桜」です。 開花を迎えていました。 桜の種類はわかりません。

Hayazakisakura2023224kaika2

Siroikobana2023224tubomi

写真上と下: こちらは、草地で見つけた小さな小さな白い花の蕾です。 おそらく毎年春一番に咲き出す地に咲く花です。 ご覧になってお分かりのように、茎が切れていますね。 おそらく、鹿さん達が食べてしまったのではないかと思われます。 名前を調べてみましたが、もしかしたら、「エキサイゼリ」ではないかと思います。

Siroikobana2023224tubomi2

Youshakunage2023224tubomi

写真上は、春先の花ではありませんが、『洋シャクナゲ』が立派な蕾をつけていたので、撮影しました。

本日の波瀬: 深夜0℃。 小雨の1日で、午後5時までに10mmの累計降雨量となりました。 午後10時過ぎで2℃。 曇天となっております。

Peace in Ukraine☆彡

|

2023年2月23日 (木)

「昨日のお客様 & 全国旅行支援クーポン上乗せ」

Mitani2023222yushoku

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、昨日お泊り頂きました三谷ファミリーでいらっしゃいます。 山林舎のぼたん鍋が大好物で長年のご愛顧賜っておりますが、今回は6年ぶりのお越しとなりました。 夕食はもちろん、大好きな『ぼたん鍋』を召し上がられました。

Mitani2023223honkan

写真上: 今朝、ご出発前の恒例の記念写真です。 

Mitanifamily_20230223204401

写真上は、サイズが小さいですが、新しいHPだよりの中で一番昔(2007年1月8日)に撮影させて頂いた写真です。 お子さんたちがとても小さいですね。 これよりも以前にも何度かお越し頂いております。 今回はお兄ちゃんはお仕事でお越し頂けませんでしたが、先日、お友達とお二人でお泊り頂きました。 もちろん、ぼたん鍋を召し上がられましたよ。 三谷ファミリーの皆さん、長いご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます。 またのお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Oideyomietabicupon

今月20日より、『全国旅行支援』のクーポンに金額が上乗せされました。 平日ですと、お一人2000円の上乗せで4000円。 土曜日などの休日前ですと、1000円上乗せで、2000円となります。 ただし、宿泊料金が平日で5000円以上、休日前で3000円以上のお泊りに限られております。 宿泊料金も2割引きとなります。 クーポン上乗せは3月24日ご宿泊まで。 通常の全国旅行支援は3月30日ご宿泊までとなっております。 大変お得ですので、ぜひ、全国旅行支援サービスをご利用されて、山林舎へお泊り頂きますよう、お願い申し上げます。

本日の波瀬: 深夜、早朝とも0℃。 早朝にはかすかに道に雪の名残がありました。 その後は、雨がパラパラと降り、お昼過ぎに止みました。 気温は国道で11℃。 夜になって、また冷え込んできております。

No More War!!!!!

|

2023年2月22日 (水)

「ナチュラル・スウィーツ・カーニバル」

Naturalsweets20232

本日のたよりは、3月12日に波瀬にある『波瀬の風』のお店を借りて行われる『Natural Sweets Carnival』を紹介させて頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

Naturalsweets20232b

Naturalsweets20232c

cafe de Hazeruは、『波瀬の風』をお借りして、毎週土日に『ワンディカフェ』を行っています。 写真上は、そのcafe de Hazeruのママこと、横山ようこさんです。

自然食品のスウィーツということで、珍しいお菓子も多々あると思います。 ぜひ、お出かけ下さい。 山林舎から車で5分の所にあります。

本日の波瀬: 深夜0℃、早朝は-2℃。 高い山々には霧氷の花が咲いていました。 快晴の空が陽光に照らされ、昼間の気温は11℃まで上がりました。 午後11時半で0℃と、又下がってきております。

No More War!!!!!!!

|

2023年2月21日 (火)

「本日の朝は雪化粧」

Yukigesho2023221noguchi

昨夜10時過ぎ、山林舎から帰宅する時、雪がぱらついていました。 気温は1℃。 朝は雪景色になる可能性があると思ったのですが、予想よりは控えめな雪化粧となっていました。 写真上は、我が家から眺める野口区の雪化粧風景です。

Yukigesho2023221mokutakao

写真上: 国道166号線から、田中林業さんの土場の木材を入れて、『高尾山』を撮影。 高尾山には雪と霧氷が見られました。 この時の気温は10時ながら、0℃。

Yukigesho2023221hasi

写真上: きずな橋だけは雪化粧でなく、積雪と言えました。 わずか1cmですが…

Yukigesho2023221sanrinsha

写真上: 山林舎庭園も、まだらな雪化粧。 櫛田川は水量が結構増えていました。

この櫛田川上流域では、3月5日(日)の夜明けから、アマゴ漁が解禁となります。 年券5000円、日券3000円。 山林舎でも遊漁券を販売しておりますので、ぜひ、お求め下さい。 

本日の波瀬: その後も、雪は積もることはなかったものの、静かに降り続きました。 午後11時過ぎ、曇天で0℃となっております。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

No More War!!!!!

|

2023年2月20日 (月)

「かっぱずんのほのぼのイラスト ー おこた&鶯の初音」

本日、山林舎はお休みを頂きました。 何かとご迷惑おかけいたしましたが、体を休めることが出来ました。 ありがとうございます。 明日からまた頑張りますので、宜しくお願い申し上げます。

今日も早い時間にアップ致しますので、昨日の記事もご覧になって下さい。

Okotadehitonemuri

本日のたよりは、『かっぱずんのほのぼのイラスト』で参ります。 今回は、『おこた』特集です。 山林舎に勤務し始めて、『おこた』を離れました。 間借りの下宿住まいの為、おこたを置くスペースがないからです。 日本の冬の風物詩、『おこた』は憧れです。

おこたでの居眠り、体にはよくないと聞きましたが、やはり、羨ましい…

Okotademikan

おこたで冷たいものを食べるのも、一つの楽しみですね。 ミカンと言えば、飯高の友達はミカンをストーブの上で焼いて食べていました。 飯高では普通のことでしょうか…? 

Okotadeice

贅沢な美味しさ🍦

Okotaharuurara

赤面するような色っぽい歌詞だったという記憶はありますが、なにを比べたのか思い出せず、検索してみたら… やっぱり、ここには書けないような色っぽいお話でした(#^^#)

Uguisumezamasiw2    

上のイラストはずいぶん前の作品です。 再登場してもらったのは、昨日の朝、かっぱずんちゃんから届いたお便りでした。

  おはよ 春の匂いのする朝です。
  鶯の初音も聞こえてきました。
  ほほほにょ って可愛く鳴いてくれてました。
  季節の移ろいが視え聴こえする朝のお散歩路でした。

かっぱずんちゃん、可愛いイラストと素敵なお散歩路だよりをありがとう♪

本日の波瀬: 昨日は、かっぱずちゃんのお便りのように暖かな春の日でした。 ところが、今朝は冬へと急速に戻ってしまいました。 今日はお休みでゆっくりと寝ていたので、早朝の気温はわかりませんが、かっぱずんちゃんから「寒いね」とラインが届くほどでした。 午後6時前で4℃。 快晴となっているので、今はもっと気温が下がっているものと思われます。 追記:午後9時前で2℃とのことです。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

No More War!!!!!

   

|

2023年2月19日 (日)

「昨日のお客様と愛猫モコちゃん」

Sakakibara2023218yushoku_20230219201701

本日は早い時間にアップ致しますので、昨日の記事もご覧になって下さい。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、一昨日と昨日の2連泊して頂きました榊原ご夫妻でいらっしゃいます。 長年ご利用頂くおなじみのお客様です。 息子さんもご一緒にお越しですが、写真がお好きでないので、1泊目は写真はパスされ、2泊目の昨夜はご両親だけ撮影させて頂きました。 1泊目は『あまごづくし』を、2泊目は『松阪牛すき焼き』を召し上がられました。 

昨日の記事に登場した『風折滝』の氷瀑の写真は榊原さんが撮影されたものです。 昨日、息子さんとお二人で滝まで行かれました。 今までにも2度行かれているのですが、この時期の登山道はツルツルで大変難しいそうです。 氷瀑の撮影が可能な場所まで大変な苦労をされて登られたものの、簡単には降りられず、さらなる難儀となられたそうです。 昨日の写真はご苦労の結晶でした。 貴重な写真をありがとうございました。

榊原ファミリーの皆さん、ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Yosimitu2023218yushoku

写真上は、ほぼ毎週お越し頂いております吉光ご夫妻でいらっしゃいます。 恒例の『ビジネスコースB』のお夕食です。 昨夜は、『かき揚げ天ぷら』がメインとなりました。 「大満足です。 どれも美味しかったです」と嬉しいお言葉を頂戴しました。

Yosimitu2023219moko

写真上: 今朝、うんと久しぶりに山林舎愛猫モコちゃんと再会された吉光さん。 嬉しそうですね。 モコちゃんの瞳は光が当たると緑に写ってしまいます。

この後、吉光ご夫妻は犬小屋へと行かれたのですが、雨の中、小屋の中で皆が寝ていたそうで、今回、撮影はなくなりました。 残念ですね。 でも、また来週お越し頂けますので、来週のお楽しみに! 本当に頻繁にご利用頂きまして、心より感謝申し上げます。 来週のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Moko2023219jun

写真上: モコちゃんとママのマダム順子です。 やっぱりモコちゃんの瞳に光が当たると緑色に光り輝きますね。

明日休舎日: 先週休んだばかりですが、1日だけでしたので、明日20日(月)も山林舎の営業を休ませて頂くことになりました。 お電話などでご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。 HPだよりは続ける予定ですので、ご覧になって下さい。

本日の波瀬: 深夜4℃で雨がぱらついていました。 早朝も4℃で曇天。 午前10時頃から、雨が本格的に降り始めました。 現在のところ、26mmの降雨量となっております。 気温は高めで、暖房があったほうが心地よいけど、なくても大丈夫という感じです。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

No More War!!!!!

|

2023年2月18日 (土)

「榊原達夫さんの風折滝の氷瀑 & あまご遊漁券発売中」

Sakakibara2023218kazeore1

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

昨日から2連泊中の榊原達夫さんが本日、息子さんと『宮の谷渓谷』の『風折滝』へ氷瀑目指して行かれました。 早速、写真を提供して下さいましたので、紹介させて頂きます。 5日に大沼さんが撮影されたものより、氷瀑が少なくなってはいますが、まだまだ十分に氷瀑が楽しめる状態で、よかったですね。 登山道はツルツルで、かなり注意深く登られたそうです。

Sakakibara2023218kazeore2

Sakakibara2023218kazeore3

風折滝、水量が結構ありますね。 風で折れない位、まっすぐな流れに見えます。 

榊原さん、貴重な写真をありがとうございました。 明日の記事にて、榊原ファミリーの写真を紹介させて頂きます。 

Amagoken2023218first

写真上: 本日、あまご遊漁券を今季一番乗りでご購入して頂きましたお二人さんです。 ご購入と撮影のご協力をありがとうございました。 櫛田川上流域のアマゴ漁は3月5日(日)の夜明けから解禁となります。 年券が5000円、日券が3000円です。 山林舎でも販売しておりますので、ご利用をお願い申し上げます。

本日の波瀬: 深夜ー1℃、早朝ー2℃で霜が降りました。 その後、気温は上がりましたが、山林舎館内は暖房が必要でした。 午前0時前で4℃。 雨がパラパラしているそうです。

No More War!!!!!!!

|

2023年2月17日 (金)

「昨日のお客様 & かっぱずんのバレンタインデー」

Nisimura2023216yushoku

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、昨日お泊り頂きました中日新聞社の全栄さんと奥田さんでいらっしゃいます。 夕食時には、地元の西村さん(右側)がご一緒され、『ぼたん鍋』を囲まれました。 西村さんは松阪市街地で新聞店を営まれておられ、長いお仕事のお付き合いが感じられるお話弾むお食事会でした。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ち申し上げております。

Chokotodoketewakuwaku

上からは、『かっぱずんのほのぼのイラスト』』で『バレンタインデー』特集をお届けいたします。 掲載が遅くなってしまいました。 チョコをもらえると嬉しいのは同じかな…

Chokominnaniwai

猪さん達、よかったですね。

Chokobanana

お猿さんにはバナナのチョコ。 バナナのチョコ、食べてみたい。

Chokokokoomoide

かっぱずんちゃんとは4学年の違い。 私の高校時代はバレンタインデーって、話題になっていたかな…? それとも、私がおぼこかったのでしょうか…

かっぱずんちゃん、可愛いイラストをありがとう♪

本日の波瀬: 深夜ー4℃、早朝は-5℃まで下がり、霜の世界。 その後は急速に気温が上がりましたが、こちらは昼間7℃位でした。 山林舎館内はなかなか暖かくなりませんでした。 夜に入って、また冷え込んできております。 午後11時半過ぎで0℃。 晴天です。

No More War!!!!!!!!

|

2023年2月16日 (木)

「2月5日の風折滝 & 高尾山1日中真っ白」

Ohnuma202325kaeore1

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上と下は、2月4日にお泊り頂きました大沼信次さんが送って下さいました『宮の谷渓谷』の『風折滝』の氷瀑です。 翌日の5日に行かれて、撮影されたものです。 風折滝の氷瀑情報をお尋ねしましたら、今夜送って下さいました。 見事に凍っていますね。

大沼さん、ご協力をありがとうございました。 またのお越しや写真のご提供を楽しみにお待ち申し上げております。

Ohnuma202325kaeore2

Yukimuhyo2023216takao

本日の波瀬: 深夜ー1℃で冷たい風が吹いていました。 今日も高い山々は霧氷と雪で真っ白。 写真絵の高尾山は午後3時過ぎでも、このように白装束を着たままでした。 気温の低さが続いております。 

|

2023年2月15日 (水)

「香港からのお客様 & 雪の舞止まず」

Hang2023214yushoku

本日は早い時間にアップ致しますので、昨日の記事もご覧になって下さい。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。 Please click the photos to enlarge ones.

写真上: 昨日お泊り頂きました幸さんご夫妻でいらっしゃいます。 はるか遠い香港からお越しになりました。 Yesterday's Guests: Mr.&Mrs. Hang from HongKong.

Hang2023215honkan

写真上: 今朝、ご出発前の記念写真です。 寒風の中でも、熱々のお二人です。

Hang2023215kawa

写真上: 「川の景色がきれい!」と櫛田川をバックに撮影されました。 前の川をご覧になって、次回は夏にお越しになり、泳ぎを楽しみたいと嬉しいお言葉を頂戴しました。

幸さんは19日に行われる京都マラソンに参加される為に来日されました。 今日は伊勢神宮を参拝されて、伊勢にお泊り。 その後、京都へ向かわれて、マラソン大会へ。 その後、有馬温泉でゆったりされて、香港にお帰りになるご予定。 2週間の日本ご滞在とのことです。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Mr.&Mrs.Hang went to Ise today.  After that, they will go to Kyoto. Mr.Hang will participate in Kyoto Marathon.  Good luck!  Mr.&Mrs.Hang, thank you very much for your stay.  We are truely awaiting your next visit.

Yukigesho2023215saka

本日の波瀬: 深夜の帰宅路、急に小粒の雪が降り出し、瞬く間に道はうっすら雪化粧となりました。 気温は0℃。 早朝の雪化粧は所々だけになっていましたが、気温は-2℃まで下がっていました。 今日の雪は下流域のほうが多かったそうです。 写真上は、山林舎の裏の坂道です。 その後、また雪が降りだし、ほぼ1日中寒風に舞う雪が見られました。 でも、積雪となることはありませんでした。 現在、雪は止んでおりますが、冷え込みは続いております。 明日の朝はかなりの冷え込みになるそうですので、お気をつけ下さい。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

No More War!!!!!

|

2023年2月14日 (火)

「若松博士の講演会 & 本日の雪の舞」

Wakamatukouenkai2023214

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

飯高の山々に日本最大の風力発電所を建設するという計画に対抗するために、日本保護協会の若松博士に複数回、飯高の山に足を運んで頂き、調査などを行いました。 風力発電所建設には適さない場所との見解を頂きました。 その若松博士による講演会が上記の日程で行われます。 飯高の素晴らしい自然を未来に残すために、若松博士のお話をぜひお聞きになって下さい。

Yuki2023214takao

本日の波瀬: 深夜2℃で雨がまだぱらついていました。 早朝は0℃で曇天。 午前8時前に高尾山を見上げると、雪化粧と霧氷で白装束となっていました(写真上)。 冷たい風が吹き、冬将軍様のお帰りです。

Yuki2023214mau

午前10時過ぎから雪が舞いだし、夕方まで雪が優しく降ったり止んだりを繰り返しました。 今夜お泊りのお客様に伺いましたら、高見トンネル付近の国道166号線にはかすかに雪が見られたそうですが、運転には問題なかったとのことです。 でも、明日の朝、凍結の心配がありますので、走行される方はお気をつけ下さい。 午後11時過ぎで0℃。

No More War!!!!!

|

2023年2月13日 (月)

「雨に潤う満開の花々」

Koubai2023213mankai

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

昨夜はお泊りがなかったので、今朝はゆっくりと明るい時間の出勤となりました。 通勤路脇の花々が満開を迎えていて、雨を受けて、しっとりとした美しさを見せていました。

写真上: 紅梅です。

Mansaku2023213mankai

写真上と下: マンサクです。

Mansaku2023213mankai2

 

Gumi2023213tubomiame

写真上: 我が家の庭先に立つ『グミ』の木。 すでに蕾が出来ています。

本日の波瀬: 暖かな雨の1日となりました。 夕方から少し冷えてきて、暖房が必要となっております。 雨は午後6時台まで降り、夕方過ぎに一度止んだように感じましたが、再度雨となっております。 

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

No More War!!!!!

|

2023年2月12日 (日)

「昨日お泊りのお客様」

Yosimitu2023211yushoku

本日は早い時間にアップ致しますので、昨日の記事もご覧になって下さい。 今日のたよりは、昨日お泊り頂きました3組のお客様の内、2組のファミリーにご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: ほぼ毎週末お越し頂いております吉光ご夫妻です。 毎週ということで、特例といたしまして、夕食は『ビジネスコースB』を召し上がって頂いております。 今回は、初めてマダム順子特製のブラジルの野菜スープが登場しました。

Hamaguchi2023211yushoku

写真上: 初めてお泊り頂きました濱口ファミリーでいらっしゃいます。 夕食は『ぼたん鍋』をご希望されたのですが、猪肉不足の為、諦めて頂き、『松阪牛すき焼き』をご選択されました。 でも、「美味しいです」と嬉しいお言葉を頂戴し、安堵した次第です。

Hamaguchi2023212honkan

写真上: 濱口ファミリーの今朝の記念撮影です。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ち申し上げております。

Yosimitu2023212dog1

写真上からは、週末の風物詩となりました吉光ご夫妻と山林舎愛犬とのふれあいシーンをお楽しみ下さい。

写真上: 母犬のバンバンと。

Yosimitu2023212dog2

写真上: 奥様はバンバンの大ファン。

Yosimitu2023212dog3

写真上: こちらもバンバン。 後方で、チビが見つめています。

Yosimitu2023212dog4

写真上: ワンちゃん達が吠えている原因がわかりました。 そう、よそのワンちゃんが近づいてきています。

Yosimitu2023212dog5

写真上: バンバンが走っています。 20歳のおばあちゃんなので、「バンバン走らないで!」と思わず声が出てしまいました。 でも、鹿肉のおかげか、バンバンは元気です。

Yosimitu2023212dog6

写真上: お散歩に来ていた柴犬のナギサちゃんは小さいのに、大きなワンちゃんにもひるまず、近づいていくそうです。 山林舎でも4匹の犬が吠えまくっても、平然としてお口を近づけていました。 山林舎のワンちゃん達も吠えながらも、尻尾は振っていたので、怒っているわけではなさそうでした。 ナギサちゃん、また遊びに来てくださいね。

Yosimitu2023212dog7

写真上: 怖がりのボタンもナギサちゃんに近づきたいのですが、私達がいるので、少し離れながらも吠えまくっていました。

吉光さん、本当に頻繁にご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 また、山林舎のワンちゃん達を可愛がって頂きまして、重ねてお礼申し上げます。 来週末のお越しを楽しみにお待ちしております。

本日の波瀬: 深夜2℃、早朝は0℃。 その後、気温はかなり上がったようで、暖かな晴天が続きました。 夕方近くから、曇天へ。 下り坂に向かうようです。 昼間は暖房なくても大丈夫でしたが、夜はさすがに冷え込んできて、ファンヒーターが活躍しました。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

No More War!!!!!!!!!!

|

2023年2月11日 (土)

「アマゴ漁解禁案内と遊漁券 & 本日の櫛田川と空」

Amagokaikinannai2023210
写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

昨日、今季の『あまご漁の案内』と遊漁券が届きました。 

櫛田川上流域のアマゴ漁解禁は3月5日(日)の夜明けからです。                                                                           

Amagoyugyoken2023210

写真上: 今年の遊漁券は緑なっしー♪ 山林舎でも販売しているので、買ってなっしー☆彡

Maenokawa2023211

写真上が、本日の櫛田川です。 水量が少な目ですね。

Omosiroikumo2023211

写真上: 空には面白い雲が漂っていました。

本日の波瀬: 深夜、早朝とも5℃。 雲が結構多い晴天の1日でした。 午前0時前で2℃。

No More War!!!!!

|

2023年2月10日 (金)

「雪でなく、雨が降っています」

Ame2023210genkansaki

おはようございます。 お天気情報を入れる為、朝にアップ致します。 昨日の記事もご覧になって下さい。

天気予報から雪を予想しておりましたが、早朝0℃ながら、雪でなく、雨が降り始めました。 今はもう少し気温は上がっているかもしれません。 奈良県東吉野村杉谷の監視カメラを見ても雨となっております。 ただ、高見トンネル付近はもしかしたら雪かもしれませんので、念のため、滑り止めを準備されたほうが宜しいかと思います。

また変化がありましたら、追記致します。

追記(午後11時50分): その後も雨が降ったり、止んだりを繰り返しました。 午後11時半過ぎで5℃。 今もパラパラと雨が降っているそうです。

|

2023年2月 9日 (木)

「地域のお店訪問 ー 奥松阪」

Okumatusaka202317a_20230209194201

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

先日の山林舎の休舎日に、可愛いイラストでお馴染みの『かっぱずん』ちゃんと一緒に先月オープンした『宿泊・食事・喫茶 奥松阪』を訪れました。 外観写真を撮り忘れましたので、先月、マスターが撮影した開店日の写真を再掲載致します。

Okumatusaka202326a

写真上: 椅子席は他のお客様がみえたので、私たちは座敷に置かれたミニ椅子席に案内されました。 古民家を改造したというお店の昔懐かしい雰囲気がそのまま伝わってきますね。

Okumatusaka202326b

写真上: 週替わり定食です。 1350円。

  松阪極豚と春キャベツのメンチカツ
  北海道小豆を使った豆ごはん
  松阪と多気の野菜を使った生野菜サラダ
  さつまいも・菜の花を使った豆乳味噌スープ
  低温調理で仕上げた自家製ロースハム
  松阪と多気の野菜を使ったピクルス

メンチカツがとても美味しかったです。

Okumatusaka202326c

写真上: 『洋食屋さんのカレーライス』1000円。

独特の香辛料で辛めです。 野菜がたっぷり添えられているのが嬉しいですね。

Okumatusaka202326d

写真上: コーヒー 500円。 香ばしくて、美味しかったです。 焼きプリンも、レモンケーキもお手製で、美味しく頂きました。

Okumatusakachizu

電話:070-9069-4104
定休日:水曜日・木曜日 

皆さんもぜひ一度お越しになって下さい。

本日の波瀬: 深夜2℃、早朝1℃。 曇天から晴天へ。 お昼前が5℃。 午後11時過ぎでー1℃と下がってきております。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

No More War!!!!!!!!!

|

2023年2月 8日 (水)

「マンサク開花 & 松阪牛すき焼き & 愛猫モコの新居」

Mansaku202327kaika

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、昨日通勤路で撮影しました『マンサク』です。 開花していました。 このマンサクは赤い花でした。 黄色の花をつける木が横に立っていたのですが、今年は見られません…

Matusakagyusukiyaki202327

写真上: 昨日貸し切り状態でお泊り頂きましたお一人様は写真をパスされましたので、HPにはご登場頂けませんでした。 が、お食事が始まる前に、お肉がとっても美味しそうだったので撮影してありました。 霜降りが細やかで、見事ですね。 お客様のご感想は、「美味しい! 本当に美味しい! ありがとう!」との嬉しいお言葉を頂戴しました。

松阪牛すき焼き:1泊2食付き11000円(税込み) 

Moko2023122newhouse

写真上: マダム順子が1月に撮影したものです。 ラインに送ってもらっていたのを忘れていました。 愛猫モコちゃんが新しいお家の中でくつろいでいるところです。 おしゃれなお家ですね。

本日の波瀬: 深夜、早朝とも5℃。 曇天が続き、午後1時過ぎに雨となりました。 時折、雪も混じりました。 昼間の気温は7℃。 雨は夕方過ぎには止んだようです。 少し風が出てきております。 午後11時半前で0℃です。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

No More War!!!!!!!!!!!

|

2023年2月 7日 (火)

「ゆずりはさんの山だより ー ヌタハラ谷の氷瀑」

昨日はお休みを頂きまして、ありがとうございました。 お陰様でリフレッシュできました。 今日からまた宜しくお願い申し上げます。

Yuzu202324nutahara1

本日のたよりは、『ゆずりはさんの山だより』をお届けいたします。 『檜塚奥峰』にある『ヌタハラ谷』の氷瀑をお楽しみ下さい。 ゆずりはさん、ご案内をお願い致します。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

「2月4日(土)、山仲間とヌタハラ谷へ行きました。夫婦滝(標高670mあたり)は、対岸から見ても、滝の周辺がそんなに凍っているような様子はなかったのですが、不動滝(標高1050m)は周辺に大小のツララができ、滝の下には青みがかかった氷のドームができていました。青空に映えてなかなかきれいでした。」

「写真上: 不動滝。水量は多くないですが、滝下に氷のドームができています。」

Yuzu202324nutahara2

「写真上: 氷のドームの全体の雰囲気。後ろ左端は長さが5メートルはあるツララなので、ドームの大きさもわかっていただけるかと思います。」

Yuzu202324nutahara3

「写真上: ドームの氷のアップです。」

Yuzu202324nutahara4

「写真上: 5メートルのツララを横から。」

Yuzu202324nutahara5

「写真上: 落ちてこわれたツララ。太さは15センチもありました。」

Yuzu202324nutahara6

迫力ある素晴らしい光景ですね。 ゆずりはさん、貴重な写真をありがとうございました。 次回のお便りも楽しみにお待ちしております。

本日の波瀬: 深夜も早朝もわかりません。 午前10時で7℃。 昼間は12℃まで上がったそうです。 10℃を超えるのは久しぶりではないかと思います。 午後11時過ぎで5℃。 曇天だそうです。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

No More War!!!!!!!!!!!

|

2023年2月 6日 (月)

「猫も雪に喜ぶ♪」

本日は山林舎の営業を休ませて頂き、ご迷惑をお掛け致しました。 明日から通常営業に戻りますので、また宜しくお願い申し上げます。

今日も早い時間に記事をアップ致しますので、昨日の記事もご覧になって下さい。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

Neko2023128yukipk1_20230206185901

本日のたよりは、1月2日の積雪の日に撮影した2匹の猫ちゃんの雪遊びシーンです。 犬は喜び、庭駆けまわり、猫はこたつで丸くなる♪という歌がありますが、外の猫ちゃん達は雪を楽しんでいるように見えました。 何をしているのかはわかりませんが、タイヤ跡に体をすっぽり入れるのが嬉しそうですね。

Neko2023128yukipk2_20230206185901

Neko2023128yukipk3_20230206185901

Neko2023128yukipk4_20230206185901

本日の波瀬: 昨夜の午後11時半過ぎには-2℃まで下がっていました。 今朝は-3℃だったそうです。 その後、晴天が続き、暖かなお昼となりました。 でも、午後6時過ぎには4℃、午後7時半で3℃と徐々に下がってきております。

No More War!!!!!

|

2023年2月 5日 (日)

「昨日お泊りのお客様 & 休舎日のお知らせ」

Oonuma202324yushoku1

本日は早い時間にアップ致しますので、昨日の記事もご覧になって下さい。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: 大沼登山隊(仮称)の皆さんでいらっしゃいます。 リーダーの大沼さん(写真左)には長年のご愛顧を賜っております。 12月にも違う登山のお仲間でお越し頂きました。 この日は高見山を登られました。 積雪は少なめで、霧氷は見られたとのことです。 夕食は大好物の『ぼたん鍋』を囲まれました。 

猪肉不足: ぼたん鍋ですが、今季は猪が手に入らず、今お受けしている以上のご注文を承れなくなりました。 猪肉のご希望も頂いているのですが、夕食分を確保するのがやっとで、皆さんにお待ち頂いている状況です。 また猪肉が手に入りましたら、受付させて頂きます。 申し訳ございませんが、ご了承頂きます様お願い申し上げます。

Yosimitu202324yushoku

写真上は、おなじみの吉光ご夫妻でいらっしゃいます。 先週はお休みでしたので、2週間ぶりという短い期間ですのに、懐かしくお迎えしました。 夕食は毎回、『ビジネスコースB』をご選択。 今回、ポテトサラダが登場しました。 「全部美味しかったのですが、ポテトサラダが一番美味しかったです。 懐かしい味わいで…」と嬉しいお言葉を頂戴しました。 山林舎のポテトサラダは好評です。

Oonuma202325honkan

写真上: 大沼登山隊の皆さんは早い時間に朝食を取られて、『宮の谷渓谷』の『風折滝』へと向かわれました。 氷瀑に出会えたことを願っております。 大沼さんは最近写真を提供して下さらない…と思っておりましたら、カメラが故障されているそうです。 次回には素敵な写真をお願いできればと思っております。 長いご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。 次のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Yosimitu202325dog1

写真上からは、吉光ご夫妻と山林舎のワンちゃん達とのふれあいシーンをお楽しみ下さい。 陽光の下、ワンちゃん達がはつらつと動き回っていました。

Yosimitu202325dog2

Yosimitu202325dog3 

写真上: 怖がりのチビもかなり慣れてきました。 

Yosimitu202325dog4                                           

Yosimitu202325dog5    

Yosimitu202325dog6

山林舎にお越しになる前は、ワンちゃんに触れることができなかった奥様も、ご覧のようにワンちゃん達に囲まれても全く大丈夫になりました。

Yosimitu202325dog7

写真上: しかし慣れないのが、もう一匹の怖がりの『ボタン』です。 いつも遠い所で、見つめています。 テニスコートの南側はまだ雪がこのように残っています。

本日の波瀬: 深夜2℃、早朝は0℃で快晴となっていました。 好天は続き、気温も上がりました。 コートの雪は上の写真よりもかなり溶けたものと思われます。 でも、夜になると、やはり冷え込みが訪れております。

明日休舎日: 勝手を致しますが、明日6日(月)、山林舎の営業を休ませて頂きます。 お電話などでご迷惑をお掛け致しまして、申し訳ございません。 宜しくお願い申しげます。 HPだよりは続ける予定ですので、ご覧になって下さい。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

No More War!!!!!!!!!

|

2023年2月 4日 (土)

「昨日お泊りのお客様 & 雪の中の猫ちゃん」

Tanabe202323yushoku

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、昨日お泊り頂きました田部さんでいらっしゃいます。 滝巡りをされていて、昨日は木梶三滝へ行かれましたが、雪が深く、諦めて、山林舎へお越しになりました。 夕食jは『ぼたん鍋』をお召し上がり。 ぼたん鍋のご感想を伺いましたら、「美味しいです。 量が多くて、お腹がいっぱいになりました。」と嬉しいお言葉でした。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 木梶三滝のリベンジにぜひ、またお越し下さい。 お待ち申し上げております。 今朝の写真はパスされましたので、この写真1枚だけのご紹介となります。

Kankyo202324honkan

写真上は、4連泊されて、今朝、ご出立された『(株)建設環境研究所』の環境調査隊の皆さんでいらっしゃいます。 メンバーがお一人入れ代わられました。 今回で今年度のお仕事が終了されたそうです。 来年度もお越し頂けると嬉しいです。 長いご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます。。

本日の波瀬: 深夜ー2℃、早朝ー3℃。 晴天となりましたが、昼間も風は冷たく感じられました。 午後11時半過ぎで3どと今夜こそ、少し寒さもゆるんでおります。

|

2023年2月 3日 (金)

「かっぱずんのほのぼのイラスト ー 節分前の鬼さん夫妻」

Onisorosorodeban 

本日のたよりは、『かっぱずんのほのぼのイラスト』で参ります。 

節分の出番を前に、鬼さん夫妻にちょっとしたいさかいが…

Onihitoridesabori

Onimameitaikayowai

Oniuotetudailucky

可愛い子に目が無いのは鬼さんの世界でも同じようですね。 今夜、平和な夜を迎えられますよう…☆

かっぱずんちゃん、可愛くて、楽しいイラストをありがとう♪

本日の波瀬: 深夜1℃だったので、このまま気温は上がっていくのかと思っていましたが、早朝には-2℃とダウンしていました。 曇り、時々晴れの1日で、昨日よりは昼間の気温は上昇したように感じられました。 夜の冷え込みも緩やかです。

No More War!!!!!

|

2023年2月 2日 (木)

「大野弘さんの波瀬日記 ー 梅尾」

Ohno202321umeo01

本日のたよりは、『大野弘さんの波瀬日記』をお届けいたします。 『山の日記』といってもおかしくない内容です。 大野さん、ご案内をお願い致します。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

「この冬は雪の多い季節になるだろうとの自分の予想がピッタリの年にな、暫く雪の少ない年が続きましたので、きっと今年は大雪になるだろうとの予測通り、波瀬も久しぶりの雪日になりました。大雪と言う程では有りませんし、直に融けてしまいましたので、内心は写真を撮るのに、ちょっと寂しい思いもしないでは有りません。そんななか雪の風景をカメラにと家の前にある、R166唯一の跨線橋から、木梶山に続く梅尾の山の表情を狙ってみました。台高の山々では降雪量の少ない梅尾は滅多に美しい雪化粧をしてくれませんが、それでも今回は自分の記憶ではかなりの降雪量ではなかったかと思います。 大野弘」

「写真上: 1月14日 14時11分」

Ohno202321umeo02

「写真上: 同じく 14時22分、雲が流れてわずかな時間で表情が変わります。」

Ohno202321umeo03

「写真上: 同じく 14時24分 山の上ではかなりの風が吹いるようで、ウッカリしているとシャッターチャンスを逃してしまいます。」

Ohno202321umeo04

「写真上: 1月27日16時04分、雪雲の間から太陽が覗こうとしています。しかしその後雪空に変わり雪がチラチラ雪空になりました。」

Ohno202321umeo05

「写真上: 1月31日早朝7時30分、空気も澄んで山肌もすっきり、雪の峠は越えたようです、梅尾の山が美しく雪化粧して、カスミもなく木梶の峰までスッキリ臨めます。」

大野さん、素晴らしい写真をありがとうございました。 私がいつもコンパクトカメラで撮影している写真と異なり、迫力がありますね。 次回の便りも楽しみにお待ちしております。

本日の波瀬: 深夜4℃、早朝2℃。 曇天の1日で、昼間は3℃までしか上がりませんでした。 午後11時半過ぎで0℃。 冷たい風が吹いているそうです。

No More War!!!!!!!!!!

|

2023年2月 1日 (水)

「環境調査隊 & バンバンとチビクロ & 2月コール」

Kankyo202321yushoku

本日は早めにアップ致しますので、昨日の記事もご覧になって下さい。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、昨日から4連泊でお越し頂いております『(株)建設環境研究所』の環境調査隊の皆さんでいらっしゃいます。 長年に渡って、蓮ダム水系の環境調査を担当されておられます。 昨日は4名様でしたが、本日5名様揃われましたので、記念撮影をさせて頂きました。 長年のご愛顧に心より感謝申し上げます。 土曜日の朝まで宜しくお願い致します。

Banbanchibikuro2023130a

写真上からは、山林舎愛犬の母犬バンバンと外猫のチビクロとの愛情物語となります。

バンバンが夜のお散歩に行くと、必ずついてくるチビクロ。 バンバンが大好きで、バンバンの前をくっつくように歩きます。 バンバンが外の小屋にいる時は、一緒に入っていることもあるそうです。 話は聞いていましたが、夜のお散歩時間は私も脱衣所の掃除やHP編集で忙しい時間なので、見ることはかなわずにいました。 ところが、30日の朝のお散歩時にチビクロの姿を見つけ、あわてて望遠で撮影した次第です。

Banbanchibikuro2023130b

バンバンを見つめるチビクロ。 母親のように思っているのでしょうか…

Banbanchibikuro2023130c

「バンバン!」と叫ぶと、バンバンはこちらを見てくれました。 可愛いですね。

Banbanchibikuro2023130d

写真上: 仲良しです。

Banbanchibikuro2023130e

20歳のバンバンですが、鹿肉パワーのおかげか、元気です。 ずっと仲良し散歩が続けられるといいですね。

1gatucall

『かっぱずんのほのぼのイラスト』による2月コールです。 雪だるまさんが登場していますが、今年は本当に雪が多いですね。 かっぱずんちゃん、可愛いイラストをありがとう♪

本日の波瀬: 2月初めの日は、深夜、早朝とも-5℃! 風が無かったので、そこまでの冷え込みは感じられませんでしたが、見事な霜風景。 快晴の深夜から曇天へ。 気温は7℃まで上がったそうですが、雪の残る山林舎はまだかなり冷え込んでいました。 夜になって、一雨降りました。

No More War!!!!!!!!!!

|

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »