« 「カルガモ & 野の花」 | トップページ | 「かっぱずんのほのぼのイラスト ー 高見山と唐種招霊」 »

2024年5月 9日 (木)

「大野弘さんの波瀬日記 ー 虹の森のツツジ」

Ohno2024428tutuji601

本日のたよりは、『大野弘さんの波瀬日記』をお届けいたします。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。 大野さん、ご案内をお願い致します。

「桜の季節が終わると、波瀬はR166街道沿い一番のツツジのミニチュアパークになります。道行く人もそそられ車を波瀬駅に止めてカメラやスマホで俄かカメラマンになります。

このツツジは他では見られない色の花が見られ、それらが春の雰囲気を醸し出し、素通り出来ない衝動にかられます。赤や白はともかく紫色のツツジは他では見られない花であれば一層興味をそそられます。特に鎮魂碑裏側には、更に希少なツツジが見られ、ツツジのミニ植物園と言った雰囲気です。今回はそれらもカメラに収めていますので、その一部をご紹介させていただきます。 大野弘」

「写真上から3枚: 多彩な色が混じりあって水彩画の様な春らしい雰囲気を醸し出しています。」

Ohno2024428tutuji602

Ohno2024428tutuji603

Ohno2024428tutuji604

「写真上: 白いツツジは何処でも見られますが、殆どが園芸種かと思われます。素人には見分けが難しく、多分シロシボリ、又はシロリュウキュウかと思われます。」

Ohno2024428tutuji605

「写真上: レンゲツツジの色違いの、キレンゲツツジです。普段見られない希少種かもしれません。但し園芸店に行けば見られます。」

Ohno2024428tutuji606

「写真上から6枚: 図鑑やネットで調べても名前は判別できませんでした。すべて園芸種になります。」

Ohno2024428tutuji607

Ohno2024428tutuji608

Ohno2024428tutuji609

Ohno2024428tutuji610

Ohno2024428tutuji611

Ohno2024428tutuji612

「写真上: これもキリシマツツジの変種か、トコナツかと思われますが、自信はありません。」

Ohno2024428tutuji613

「写真上: かなり昔に中国から持ち込まれたと言われるクロフネツツジです。優しいピンクが特徴の大輪の花で、4月17日に撮影した早咲きのツツジになります。」

Ohno2024428tutuji614

「写真上と下: 図鑑やネットからでは詳細が掴めず、名前は知る事が出来ませんでした。」

Ohno2024428tutuji615

「此処には他に、アケボノツツジや、五葉ツツジ(シロヤシオ)、チチブドウダン等その他が時期によって見る事が出来ます。」

大野さん、『虹の森』のツツジを堪能させて頂きました。 ありがとうございます。 次回の作品も楽しみにお待ち申し上げております。

本日の波瀬: 深夜から早朝はかなり冷え込み、暖房が活躍した1日でした。 今日も風冷たく、曇天から雲の多い晴天へ。 明日の朝はさらに冷え込む予報です。 お気をつけて、お休みください。

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

« 「カルガモ & 野の花」 | トップページ | 「かっぱずんのほのぼのイラスト ー 高見山と唐種招霊」 »