「名古屋大学地質学調査隊 & 野の花々」
写真をクリックされますと、 大きなサイズでご覧頂けます。
写真上は、本日より11連泊されます名古屋大学の竹内先生と大学院生の檜垣さんでいらっしゃいます。 地質学調査隊として、山林舎HPだよりでお馴染みのお客様ですね。 夕食はもちろん、ビジネスコースAをご選択。 今夜はアジやイワシのフライがメインのメニューでした。
晴天パワーをお持ちの竹内先生は流石です。 今日、こちらに到着された時に雨が上がっていたそうです。 でも、明日は無理かもしれませんね。 頻繁にご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 6月7日の朝まで宜しくお願い致します。
今朝は久しぶりにゆっくり出勤でしたので、遠回りをして、花々を撮影しました。 ルートが異なると、咲く花も変わります。
写真上: 太良木川の流れです。 左側の川辺に咲く白い花々は、ウツギか、ノバラと思われます。
写真上: 『ドクダミ』の花が姿を見せていました。
写真上『中ノ瀬橋』の欄干に生えていた『ギボウシ』。 まだ蕾でした。 12日後に予定しているゆっくり出勤でこのルートを行く時には、花はすでに枯れてしまっているかもしれませんね。
写真上: 川の土手に見られた『シラン』。
写真上: 『ウツギ』です。 別名:『卯の花』はいたるところに見られますが、この木が一番、花がぎっしりと詰まっていました。
写真上: ピンク色の『ヤマボウシ』です。
写真上: アップもどうぞ。
写真上: 『ノバラ』。 本名は『ノイバラ』。 バラの原種と言われています。
本日の波瀬: 早朝は冷えていましたが、午前8時台から雨が降り始め、徐々に湿度や気温が上がっていきました。 お昼までに雨は降りやみ、累計降雨量は12mmでした。 夕方近くから少し蒸し暑さを感じるようになりました。 午後9時頃、再び雨が降り始めました。 が、今は止んでおります。
山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡
| 固定リンク
最近のコメント