「ゆずりはさんの山だより ー 赤ゾレ山」
本日は、久しぶりに『ゆずりはさんの山だより』をお届けいたします。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。 ゆずりはさん、ご案内をお願い致します。
「今年はシャクナゲやアケボノツツジ・シロヤシオは裏年のようで花はわずかでしたが、レンゲツツジとヤマツツジの方は、咲き具合はどうかと、18日(土)、アカゾレ山へ登りました。
林道脇には何種類ものウツギが花をつけ、半月ほど前はまだやわらかい緑がモコモコしていた山は、やわらかい色合いだけど、もうすっかり緑の山肌です。
アカゾレ山のレンゲツツジとは、数年ぶりの再会。こちらは表・裏は関係なかったようで、たくさん花をつけていました。まだツボミもたくさんあって、しばらく楽しめそうでした。ヤマツツジもよく咲いていましたが、まだツボミの木もありました。
お天気に恵まれ、見たかった花にも出会え、緑になった山を楽した山行でした。」
「写真上: アカゾレ山のレンゲツツジ。見事に花をつけていました。」
「写真上: アカゾレ池も初夏の雰囲気。」
「写真上: アカゾレ山の直下に咲く ヒメハギの花。」
「写真上: ヤマツツジ。満開です。」
「写真上: こちらはまだツボミのヤマツツジと、国見山。」
「写真上: ヤシオ尾根上部から。高見山(左端)から曽爾にかけての山々が一望できます。」
「写真上: 高見トンネル東口駐車地の西洋シャクナゲが満開でした。裏年は関係ないようです。」
ゆずりはさん、素敵な山だよりをありがとうございました。 次回のお便りも楽しみにお待ちしております。
本日の波瀬: 昨日からの雨は30mmの累計降雨となり、櫛田川も少しだけ水位が上がりました。 雨は未明にやみ、早朝はまだ冷え込んでおりました。 が、その後、晴天となり、気温は急上昇。 お日様の光を浴びての出勤は、薄手のジャケットが暑く感じられました。 このところの冷え込みが嘘のようで、夜になっても網戸のままでいます。→ やはり、夜も更けてくると、寒くなってきました。
山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡
| 固定リンク
最近のコメント