« 2024年12月 | トップページ

2025年1月

2025年1月24日 (金)

「24日にお泊りのお客様」

Ueda2025123yu

本日のたよりは、昨日お泊り頂きました植田ご夫妻にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

植田ご夫妻には長年のご愛顧を賜っておりましたが、最近はご主人が山上でテント泊されることが多く、少し足が遠のいておられました。 でも、ラスト山林舎への想いで、今年のお正月にお泊り頂いたばかりでした。 その後も、お二人で山林舎への想いが盛り上がられたそうで、再びお帰り頂きました。 「お帰りなさい」とご挨拶しましたら、「それが聞きたかったんです!」と嬉しいお言葉が返ってきました。 この日は『三峰山』に登られ、春のような暖かさで山上で過ごされたそうです。

夕食は『会席料理』を召し上がられました。 もう一組の方がご都合悪くキャンセルされた為、お二人で静かな山林舎を満喫されながら、夕食を楽しまれました。 「料理が豪勢で、とっても美味しかったです」と嬉しいご感想を頂戴しました。

Ueda2025124moko1

写真上と下: バスケットピンポンを楽しまれた後、山林舎愛猫のモコちゃんとご対面。

Ueda2025124moko2

Ueda2025124honkan

写真上: スタッフと長くお話された後、名残惜しそうにお帰りになられました。 長いご愛顧を賜りまして、心より深く感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

本日の波瀬: 今朝も早朝は霜が降り、その後は暖かくなりました。 明日から寒気が戻ってくるそうです。

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月23日 (木)

「吉光成人さんの国府津のお正月」

本日のたよりは、吉光成人さんが今月2日に送って下さった神奈川県小田原市国府津のお正月風景をお楽しみ下さい。 吉光さん、掲載が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。 ご案内をお願い致します。

Yosimitu202512koudueki

「本日は、国府津の穏やかな一日をお送りします。
 国府津は、本日も雲一つない晴天で、穏やかな日和です。
 国府津駅まで歩いて行くと、駅には、国府津駅の駅員さん手書きの巳年の絵がひっそりと置いてありました。ほっこりするひとときです(写真 上)。
 駅は、平日の通勤ラッシュを上回る、多くの人で賑わっており、多くの駅員さんが出て案内をしていました。皆さん、本日の箱根駅伝往路を見に来たようです。」

Yosimitu202512hakoneyama

「写真上: 駅前から見た箱根の山々の真ん中の山の裾野あたりが本日のゴールの芦ノ湖ですが、あんなに高い山までよく昇るものだと、いつも感心します。」

Yosimitu202512fujisan

「写真上: 駅から数分歩くと、閑静な住宅街になり、富士山がきれいに見えました。 こんな感じで、今日ものどかで穏やかな一日が過ぎていきます。」

吉光さんは、のどかで景色の良いお住まいに恵まれたようですね。 こちらの心もほんわかとなります。 素敵な写真をありがとうございました。 そして、山林舎への並外れたご愛顧を賜りまして、心より深く感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

本日の波瀬: 早朝は霜の世界で良く冷えました。 その後は、暖かな晴天が続きましたが、日陰の山林舎は午前中は冷え込んでいました。

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月22日 (水)

「西村さんの山林舎 & お客様からのお便り」

二日間お休みを頂きまして、ありがとうございました。 お陰様で体を休めることが出来ました。 でも、お電話などでご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。 明日から通常営業に戻ります。 2月1日の宿泊最終日まであと10日となりました。 感慨深い思いの10日間となります。 宜しくお願い申し上げます。

Nisimura20241220honkan

昨年12月20日にお泊り頂きました西村哲夫さんから写真を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。 

写真上: 本館正面です。 お客様のいない姿は滅多に掲載していないので、貴重ですね。

Nisimura20241220hall

写真上: 玄関ホールです。

Nisimura20241221kawahasi

写真上: 櫛田川と『きずな橋』。 奥に控えるのは『城山』。 冬枯れの光景です。

Nisimura20241221taiganyori

写真上: 対岸から撮影した山林舎本館です。

西村さんのお便りもどうぞ。

「先日はお世話になりありがとうございました。 富山さん、梶田さんも満足していました。

遅くなり申し訳在りませんでしたが写真を送らせて頂きました。

本営業終了まで、あと半月ですね。ざっと30年、長い間お世話になりました。近年はコロナで伺えず、寂しかったですね。家内、息子、娘も訪れたかったのですが、みんな私以上に忙しくなって、、

春まで猶予が出来ましたので、機会があればと考えています。」

西村さん、貴重な写真をありがとうございました。 私達との記念写真も頂いたのですが、ちょっと恥ずかしいので、大事にしまわせて頂きます。 長いご愛顧を賜りまして、本当にありがとうございました。 ご機会ございましたら、またお立ち寄りください。 楽しみにお待ちしております。

他のお客様からのお便りもご覧になって下さい。

渡邊良夫さんからのお便り:
「2025年明けましておめでとうございます。年賀状ありがとうございます。
3月まで何らかのかたちで営業することになったのは喜ばしいですが、環境、部屋、食事の全てが素晴らしい宿山林舎様が宿としては閉業されるのは大変残念です。」

勝田尚代さんからのお便り:

「こんにちは。先日はお世話になり、ありがとうございました!またホームページでも、たくさんの写真と共にアップして頂きありがとうございます。
本当にこれが最後なのかと思ったら寂しい限りです。毎年山林舎に行き川遊びをすることで夏が始まるー!と思っていたので、今年からは夏が始まりません、、
家族、友達家族とのかけがえのない楽しい時間を過ごさせてもらい、想い出は思い出せないくらいあります。どれも大切な想い出です。
今まで本当にありがとうございました!!
どうかお身体に気をつけて最後まで頑張ってください。」

寺脇晃(米国在住)さんからのお便り:
「今日ずんちゃんのかわいいイラスト付きの年賀状が届きました。ありがとうございます。
多くの山林舎ファンの人達が皆、閉舎のことを惜しんでいること、その前にもう一度宿泊を、と大勢が来舎しておられることをHPで毎日見ています。本当に長い期間、ご苦労さまでした。感謝の気持ちでいっぱいです。
山林舎のスタッフの皆さんの健康と今後の進路、発展、ご活躍をお祈りしています。それでは、お元気で頑張って下さい。」

茶山和美さんからのお便り:
「ずっとずっと大好きな場所です。
 ずっとずっと忘れないです...
 いつも そのまま変わらない故郷をありがとうございました…
 いつまでも大切な思い出です…
 また行きたい‼」

田中好恵さんからのお便り:
「数々の思い出が蘇ります。35年の経験(経営)は、どなたにも成すことの出来ない貴重な宝物と思います。
 私達は幸福をいっぱいいただきました。ありがとうございました。
 どうぞお身体に気をつけられて‼ マスター‼ ママ!! えっちゃん‼ お幸福に‼」

逵勝さん・早弓さんからのお便り:
「スタッフの皆さまの人柄に癒され、気がつけば20年もお世話になりました。最初に行った時ミルクを飲んでいた娘が、もう社会人になっています。長い間田舎の実家の様な気持ちで過ごすことができました。名残惜しいです。
年始のお手紙にあった3月までの期間で再訪できればと思いますが、一旦最後のご挨拶と致します。長い間本当にありがとうございました。」

丸山博之さん・ますみさんからのお便り:
「ホッとする山林舎… 
 いつまでも…心のよりどころで…
 リフレッシュするところ…
 さみしい…な」

上田正さん・弥生さんからのお便り:
「とても長い間楽しい時間を頂きました。
 いっぱいの想い出たちは宝物です。
 もっともっといろんなことをやりたかったと、山林舎さんのことを考えると心は童心に返ります。
 本当にありがとうございました。
 スタッフの皆様お元気で。」

伊藤清助さんからのお便り:
「来年3月一杯で店じまいとのこと、淋しいです。
 山林舎は長きあこがれていまして、昨年ようやく訪れることができたばかりでした。
 三重県は遠い。 再訪を願っていたのですが、今後は如何なりますか…
 再開を切に願っています。お世話になりました。」

皆様、暖かいお言葉を本当にありがとうございました。 私共スタッフも、新しい山林舎が開かれますことを心より願っております。

本日の波瀬: 今日も穏やかな晴天の1日となりました。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月21日 (火)

「19日のお客様」

本日と明日22日(水)の二日間、山林舎はお休みを頂いております。 お電話などでご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。 HPだよりは続ける予定ですので、引き続きご覧になって下さい。

Masuda2025119yu

本日のたよりは、19日の晩に御食事でご利用頂きました二組のお客様にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: 地元の増田ご夫妻でいらっしゃいます。 『会席料理』を召し上がられました。 

ご主人の増田さんは飯高町役場に長年勤務された方で、山林舎創建時から山林舎にご協力を頂いておりました。 特に、前任の方々から山林舎を引き継いだばかりの時、経理の素人だった私に伝票の書き方などを指導して下さったことは一番記憶に残っております。 増田さんも山林舎に長年携わられたというお思いで、最後の御食事にお越し頂いたそうです。 ねぎらいのお言葉を頂きましたが、「寂しくなるな…」とのお言葉も心に響きました。 奥様は以前、学校の先生をされておられまして、地元の方々には大変馴染みのある方です。 

増田さん、今までのご協力に心より感謝申し上げます。 そして、ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。

Kamei2025119yu

写真上: 飯高町のビーチバレーのお仲間です。 初めてお越しの方々もいらっしゃいますが、波瀬地域の亀井さんと大西さんには何度もご利用頂いております。 夕食は『会席料理』をご注文されました。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。

本日の波瀬: 普段の睡眠不足を補う為、お昼過ぎまで寝ていたので、お昼からしかお天気がわかりませんが、晴れ時々曇りで暖かな日だったように感じました。 お休みの日にしか見られない金星を楽しみながら、山林舎へとやってきました。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月20日 (月)

「18日のお客様と19日のご訪問 & 連休のお知らせ」 

Hasimoto2025118yu

本日のたよりは、18日のお客様と19日にご訪問頂きました方々にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、18日にお泊り頂きました橋本さんでいらっしゃいます。 1年前からお越し頂いておりますが、ほぼ毎月お泊り頂き、お馴染みのお客様となられました。 夕食は『ぼたん鍋』をご注文されました。 頻繁にご宿泊頂きまして、誠にありがとうございます。 ラスト山林舎として、来週もまたお泊り頂くご予定です。 お越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Tujikiotogal2025118yu

写真上: 18日に夕食でご利用頂きました『乙栗子ガールズ』の皆さんでいらっしゃいます。 私が勝手に名付けさせて頂きました。 乙栗子地区にお住いのお友達の皆さんです。 会席料理と松阪牛ステーキを召し上がられました。 以前から時折、御食事でご利用頂いておりましたが、私共の山林舎撤退を受けて、このところ、頻繁にお越し頂いておりました。 でも、これがラストとなられました。 長くご愛顧賜りまして、心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

Tujikiotoboy2025118yu

写真上: 18日の夕食でご利用頂いた辻木さんと臂折さんでいらっしゃいます。 こちらは、『乙栗子ボーイズ』ですね。 辻木さんには夕食などで、ずっと以前より頻繁にご利用頂いております。 今回は、ご近所の臂折さんを招待して、『ぼたん鍋』を召し上がられました。 臂折さんが気に入って下さったそうで、またお越し頂けるとのことです。 長いご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます。 次回のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Kobari2025119honkan

写真上: 19日にご訪問頂きました小針ファミリーでいらっしゃいます。 お子さん方が子供さんの頃、毎夏ご利用頂いておりました。 また、小針ママのお父様伊藤さんが35年前に平野さんと共に山林舎を見つけられ、『赤膚山テニスクラブ』を誘って下さいました。 今回、お子様お一人がご都合悪く、4名様でのお越しでした。 ラスト山林舎への想いで、私共に謝意を伝えにお越し頂きました。 長いご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Yamaguchi202519honkan

写真上: 山口ご夫妻も、ラスト山林舎への想いでご訪問頂きました。 ご主人の真君はグランパとグランマが飯高ご出身ということで、子供さんの頃から長くご利用頂いておりました。 11月には3世代でお越し頂きましたが、真君はご都合悪くご欠席。 それで、今回、新婚の奥様と愛犬のどん兵衛ちゃんを連れ立って、お越し頂きました。

Yamaguchi202519donbee

写真上: どん兵衛ちゃんがあまりにも可愛いので、アップで撮影させて頂きました。 大きいけれど、チワワだそうです。 

真君、奥様、ご訪問頂きまして、誠にありがとうございました。 そして、長いご愛顧に心より感謝申し上げます。 末永くお幸せに☆彡☆彡☆彡

連休のお知らせ: 勝手をいたしますが、明日21日(火)と22日(水)の二日間、山林舎の営業を休ませてい頂きます。 何かとご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。 HPだよりは続ける予定ですので、ご覧になって下さい。

本日の波瀬: 今日は暖かな晴天の1日となりましたが、夕方からまた冷え込んできております。

|

2025年1月19日 (日)

「17日のお客様」

Nakaiokinaka2025117yu1

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

本日は、17日に夕食会でご利用頂きました『沖中造林』+『(有)ナカイ』チームの皆さんにご登場頂きます。 地元で林業に励まれる皆さんです。 今までにも何度かご利用頂いております。 『ぼたん鍋』と『鹿しゃぶ』をご希望され、皆さんで仲良く鍋を囲まれました。

Nakaiokinaka2025117yu2

写真上: 若者チームのほうからも撮影させて頂きました。 紅一点のみっちゃんも参加され、可愛い笑顔いっぱいで、雰囲気が和らいでいました。 明るいチームの皆さん、最後まで笑いが絶えず、和やかに盛り上がっておられました。

ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

本日の波瀬: 早朝は快晴無風で霜の世界となりました。 その後は暖かくなり、夜遅くに雨となっております。

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月18日 (土)

「16日にお泊りのお客様」

Koyamaonisi2025116yu

本日のたよりは、16日にお泊り頂きました2組のお客様にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: 初めてお泊り頂きました児山ご夫妻(左側)と波瀬の大西ご夫妻(右側)でいらっしゃいます。 大西さんがご親戚の児山さんに山林舎をご紹介下さったようです。 大西さんの奥さんは山林舎ヘルパーさんでもあります。 夕食は『ぼたん鍋』にプラスして、『アマゴの刺身』と『アマゴの塩焼き』をご注文。 最初に出された『アマゴの刺身』が大変美味しいとさらに追加注文を頂きました。 また、『ぼたん鍋』も「とっても美味しい!」と嬉しいご感想を頂戴しました。

Koyamaonisi2025116yu2

写真上: 楽しそうな笑顔をもう一枚!

Tuji2025116yu

写真上: 逵カナエさんでいらっしゃいます。 逵ファミリーとして、赤ちゃんの時からご利用頂く山林舎のベテランさんです。 今回、ご家族4名様で週末にお越し頂く予定でしたが、ご都合悪くなられ、カナエちゃんお一人でお越し頂いた次第です。 赤ちゃんの頃から拝見していましたので、お一人でお泊りに来られたことに大きな成長を感じ、感銘深い思いでした。 今年度から社会人となられたそうです。

Koyama2025117sofa

写真上: 児山ご夫妻の記念写真はラウンドソファで。 とっても仲良しのご夫妻で、その仲良さが伝わってくる写真ですね。 「お料理は美味しいし、お風呂は温泉みたいで良かったです。」と喜んで頂いて何よりでした。 ご宿泊頂きまして、誠にありがとうございました。 大西さん、ご紹介頂きまして、ありがとうございました。

Tuji2025117honkan

写真上: カナエちゃんの記念写真は本館をバックに撮影させて頂きました。 この後、しばらく散策された後、お帰りになりました。 カナエちゃん、そして逵ファミリーの皆さん、本当に長いご愛顧を賜りまして、心より深く感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。

本日の波瀬: 晴れ時々曇りの1日で、吹く風は冷たかったです。

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月17日 (金)

「15日にお泊りのお客様」

Nakamura2025115yu

本日のたよりは15日にお泊り頂きました2組のお客様にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: ここ2年ほど、何度もお泊り頂いております中村さんでいらっしゃいます。 町内の土木会社へ講師としてお越しになってみえます。 夕食はいつも会席料理でしたが、今回初めて『ビジネスコースA』をご選択されました。 『ふろふき大根』を大変喜んで頂きました。 量も十分だったとのことでした。

Hata2025115yu

写真上: 秦さんご夫妻でいらっしゃいます。 11月に続いて2度目のお越しとなりました。 2度目とは思えない、常連さんに感じられるものをお持ちです。 夕食は『会席料理』をご選択され、きれいに完食されました。 奥様からは、「どれも美味しくて、全部食べました。」 アラスカご出身のご主人も「オイシカッタ!アリガトウ!」と嬉しいご感想を頂戴しました。

Nakamura2025116honkan

写真上: 中村さんの最後の記念写真となりました。 もう1年、講師として飯高へ来られるそうです。 「ここが一番よかったのに… 食事も口に合うし、残念です」と嬉しいお言葉を頂きました。 何度もご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Hata2025116honkan

写真上: 秦ご夫妻は川辺から撮影させて頂きました。 またお越し頂けるそうで、楽しみにお待ち申し上げております。 ご宿泊頂きまして、誠にありがとうございました。

本日の波瀬: 冷え込んだ曇天が続きます。 吹く風も冷たいです。 

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月16日 (木)

「14日にお泊りのお客様」

Nisimura2025114yu

本日のたよりは、14日にご宿泊頂きました3組のお客様にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: 西村ご夫妻でいらっしゃいます。 奥様が私の高校時代の友人です。 私がここへきてまだ初期の頃、ご家族でお泊り頂いておりますので、うんと久しぶりのお帰りとなりました。 夕食は『ぼたん鍋』と『あまごづくし』を召し上がられました。

Tokunaga2025114yu

写真上: 徳永チームのお二人でいらっしゃいます。 夏の常連さんですが、ラスト山林舎への想いで、この時期にお越し頂きました。 初めての『ぼたん鍋』を楽しまれました。 「美味しかったです!」と嬉しいお言葉を頂戴しました。

Ooisi2025114yu

写真上: 大石さんでいらっしゃいます。 昨年の2月にお泊り頂いておりまして、今回も『ぼたん鍋』をご注文されました。 『ふろふき大根』が大好物だそうで、おいしい!と喜ばれてみえました。 大石さんは神戸市外国語大学の先生でいらして、林業やお茶の聞き取り調査にお越しになりました。 我らがマスターも沢山のご質問を受けて、答えておりました。 そして今回のお越しにはラスト山林舎への想いもおありになられたようです。

Ooisi2025115genkan

写真上: 翌朝はあいにくの雨天で、玄関をバックに撮影させて頂きました。 ご宿泊頂きまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Nisimura2025115front

写真上: 西村ご夫妻はフロントで撮影させて頂きました。 マスターの料理が美味しかったと嬉しいご感想。 そして、「もっとお世話になればよかったなあ…と後悔しています」とのラインが入り、嬉しかったです。 明美ちゃん、ご主人、ご宿泊頂きまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Tokunaga2025115honkan

最後のチェックアウトは徳永チームでした。 雨がポツポツ降る中を本館と一緒に撮影させて頂きました。 何度もご利用頂きまして、心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

本日の波瀬: 今日も穏やかな1日でしたが、冷え込みは結構ありました。

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月15日 (水)

「12日にお泊りのお客様」

Kitaura2025112yu

本日のたよりは、12日にお泊り頂きました4組のお客様にご登場頂きます。 掲載が遅くなりまして申し訳ございません。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、北浦ファミリーでいらっしゃいます。 北浦ご夫妻は何度もお越し頂くおなじみのお客様ですが、今回、甥っ子さんを誘って下さいました。 夕食は大好きな『松阪牛すき焼き』を楽しまれました。

Satomi2025112yu

写真上: 大晦日にお越しになられたばかりの里見ご夫妻がお友達のご夫妻を連れ立って、再度のお越しとなりました。 夕食は『松阪牛すき焼き』を楽しまれました。

Yui2025112yu

写真上: 由井さんの2泊目は『ぼたん鍋』を召し上がられました。

Yosida2025112yu

写真上: 吉田ファミリーでいらっしゃいます。 息子さんが4歳の頃から年に複数回お越し頂く超おなじみのお客様です。 奥様が亡くなられて、もうかなり時が経ちました。 最近は親子さんでお越し頂くことが多くなりました。 ラスト山林舎への想いで、初めて冬のお越しとなりました。 それで、『ぼたん鍋』を初体験されました。 「とても美味しいですね」と喜んで頂きました。

Yui2025113honkan

写真上: 由井さんは前日にバイクを対岸の駐車場に置いて来られたので、バイクと一緒の撮影はかないませんでした。 2連泊して頂きまして、誠にありがとうございました。 次回は今月末から2連泊のご予定です。 楽しみにお待ち申し上げております。

Satomi2025113honkan

写真上: 里見チームの皆さんです。 里見ご夫妻は山林舎歴25年くらいではなかったかと思います。 本当に長いご愛顧を賜りまして、心より深く感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。

Yosida2025113honkan

写真上: 吉田ファミリーは毎回同行される愛犬のあんずちゃんとご一緒に記念撮影。 写真が苦手のあんずちゃんもカメラのほうを迎えるのに苦戦しました。 

Yosida2025113anzu

写真上: あんずちゃんのアップです。 ようやくカメラを見てくれました。 ママが拾ってきた可愛いワンちゃんです。 吉田ファミリーの皆さん、天上の吉田ママさん、長いご愛顧を賜りまして、心より厚く感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

Kitaura2025113honkan

写真上: 最後は北浦ファミリーです。 この後、庭園を散策されて、お帰りになりました。 何度もお越し頂きまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

本日の波瀬: 雨の朝となり、寒さは緩んでいました。 午後から雨がやみ、少し気温が下がってきております。

お風呂トラブル: 昨日、お風呂のボイラーが壊れ、お泊りのお客様にご迷惑をお掛け致しました。 今日のお昼過ぎに修理が終わり、何とか今夜のお客様にはお風呂に入って頂けました。 このところ、シャワーも水温が安定しておりませんでしたが、全て修繕できたようです。 あと半月というのに残念なことですが、修理出来て安堵いたしました。

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月14日 (火)

「本日の波瀬」

本日は遅くなってしまいましたので、12日のお客様紹介は明日以降に延期させて頂きます。 12日のお客様には申し訳ございませんが、しばらくお待ち願います。

本日の波瀬: 曇天の1日で、気温も暖かめでした

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月13日 (月)

「11日のお客様」

Naka2025111yu

本日のたよりは、11日にお泊りや御食事でご利用頂きました5組のお客様の内、4組のお客様にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: 満面の笑顔を見せて下さっているのは3度目のお泊りとなられた仲さんでいらっしゃいます。 昨年9月に初めてお泊り頂き、11月、そして今回と頻繁にお越し頂きました。 夕食は『ぼたん鍋』を初めて召し上がられました。

Yosimitu2025111yu

写真上: 2泊目となられた吉光ご夫妻でいらっしゃいます。 2泊目は『ビジネスコースB』をご選択されました。 「さまざまな三重県の素材を使われて、三重のA級、B級、C級グルメまで堪能させて頂きました。」と嬉しいお言葉を頂戴しました。

北海道から三重県へ転任されてこられた吉光ご夫妻は、2021年6月に初めてお泊り頂き、その後、夏季を除かれて、ほぼ毎週、別荘の如く、お泊り頂いた伝説のご夫妻です。 関東へと転任されてからでも、2連泊で年に数回お泊り頂くようになっていました。 ラスト山林舎の想いで、このところ、頻繁にお越し頂いておりましたが、ついに真のラストとなってしまいました。

Yui2025111yu

写真上: 初めてお泊り頂いた由井さんでいらっしゃいます。 関東からバイクでお越しになり、2連泊されました。 1泊目の夕食は『会席料理』をご選択。 きれいに召し上がって下さいました。

お別れに来られた常連さんの中で唯一のフレッシュさんですが、今月末から山林舎宿泊日最後の日まで2連泊というご予約も頂いております。 私共の撤退を知られ、「行っておかないと...」と思われて、2連泊2度のご予約をして下さったそうです。 ありがとうございます。

Inouerika2025111yu

写真上: 夕食でご利用頂きました井上ご夫妻でいらしゃいます。 奥様のリカちゃんは幼稚園から中学生の頃まで、佐藤ファミリーでお越し頂いております。 ラスト山林舎への想いで、御食事にお越し頂きました。 ご主人が『松阪牛すき焼き』を、リカちゃんは『あまごづくし』を召し上がられました。 どちらも、「とっても美味しかった!」と嬉しいご感想を頂いております。

Inouerika2025113sakuhin

写真上は、リカちゃんが子供の頃に頂いた作品です。 全部、山林舎がモチーフとなっています。 今も売店コーナーに飾らせて頂いております。 お姉ちゃんのエミちゃんもそうでしたが、お二人の山林舎への深い愛情が伝わってきます。 本当にありがとうございます。

Inouerika2025111kohi

写真上: リカちゃんのご希望で、マスター夫妻とともに撮影させて頂きました。 リカちゃん、久しぶりにお帰り頂きまして、本当にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Naka2025112honkan

写真上: 仲さんの翌朝の記念撮影です。 仲さんも3度目の山林舎ながら、ラスト山林舎への想いがおありのご様子で、感慨深そうにあちこち散策されておられました。 この後、局ヶ岳へ登頂されました。 頻繁にご宿泊頂きまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Yosimitu2025112dog1

写真上: 吉光ご夫妻と山林舎愛犬ナチとのふれあいタイムです。 ナチの表情が少し硬く感じられます。 最後を感じているのでしょうか… 写真の奥の土手には、お二人が大好きだった母犬のバンバンとお兄ちゃんのチビが埋葬されています。 バンバンの「ありがとうございました」との声が聞こえてくるようでした。

Yosimitu2025112dog2

写真上: ボタンはやはり、小屋の中から出てきませんでした。 距離があるとよく鳴くのですが、近づいていくと逃げてしまう臆病なボタンです。 本当はナチのように仲良くしたかったね、ボタン。

Yosimitu2025112dog3

写真上: お帰りの時、ナチは寂しそうな表情と悲しそうな鳴き声。 お別れを感じていたのでしょうね… 山林舎のワンちゃん達を可愛がって頂きまして、本当にありがとうございました。

Yosimitu2025112honkan

写真上: 吉光ご夫妻の最後の写真は本館をバックに撮らせて頂きました。 が、どちらかが目をつぶられていて、一番可愛い写真を選ばせて頂きました。 期間的には短かったですが、お泊りの頻度が半端なく、記録樹立されて、大変な日数を山林舎でお過ごし頂きました。 並々ならぬご愛顧を賜りまして、心より深く感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

本日の波瀬: 今朝はかなり冷え込んだようで、外での撮影に慣れている私もかなりの寒さを感じました。 冷え込んだ曇天の1日でした。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月12日 (日)

「10日にお泊りのお客様」

Mizutani2025110yu

本日のたよりは10日にお泊り頂きました3組のお客様にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、水谷登山隊(仮称)でいらっしゃいます。 登山の旅で毎年お越し頂いております水谷さん(左端)が以前よくお泊り頂いたお仲間を連れ立って、お越し頂きました。 夕食には大好きな『ぼたん鍋』を囲まれて、楽し気な時間を過ごされました。

Yosimitu2025110yu

写真上: お馴染みのお客様:吉光ご夫妻がお帰りになりました。 今回も2泊のお泊りで、ラスト山林舎となられました。 1泊目の夕食は『あまごづくし』をご注文され、「最高でした」「美味しかったです」と嬉しいお言葉を頂戴しました。

Takagi2025110yu

写真上: 高木チームの皆さんでいらっしゃいます。 松阪市役所の職員さん方で、山林舎にゆかりのある方々です。 ラスト山林舎に思いをはせて、お泊り頂きました。 夕食は『会席料理』を召し上がられました。 「美味しかった!」と嬉しいご感想を頂戴しました。

Takagi2025111honkan

写真上: 高木チームの皆さんと我らがマスターがご一緒して、記念撮影。 11日は美しい雪景色となりました。 この後、お一人を除かれて、高見山へ登頂されました。 美しい樹氷が見られたそうです。 

高木チームの皆さん、今まで大変お世話になりました。 そして、ご宿泊頂きまして、誠にありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。 

Mizutani2025111honkan

写真上: 水谷登山チームの皆さんも本館と雪景色をバックに記念撮影させて頂きました。 長いご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

Yuki2025111kawabe

最後は、記念撮影の時に見られた川辺の雪景色です。

本日の波瀬: 今日も穏やかな1日となりました。 明るい曇天が続きました。

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月11日 (土)

「9日にお泊りのお客様 ー 田山(高山)ファミリー」

Tayama202519yu

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

本日のたよりは、9日にお泊り頂きました高山ファミリーにご登頂頂きます。 写真右端の方は、そう、お馴染みの俳優さん:田山涼成さんでいらっしゃいます。 私たちスタッフよりも1年早い、山林舎初年からお泊り頂いております。 お父様が飯高町のご出身というご縁で、36年もの長き期間に渡って、山林舎をご利用頂きました。 今まで何度も、HPだよりにご登場頂きましたが、奥様が初めて写真に入って下さいました。 最後の山林舎というお思いがおありでしたでしょうか… 夕食は、『松阪牛すき焼き』と『会席料理』を楽しまれました。

Tayama202519nakama

写真上: 9日の遅くから、山林舎の仲間たちが集まって、田山ご夫妻との恒例の親睦会が催されました。 田山ご夫妻も楽しみにして頂いておられるようです。

Tayama2025110ofuku1

写真上: 16年ほど前、『旅サラダ』という番組に、田山さんは初めて旅番組に出演されました。 その時、お父様の故郷を紹介したいと、飯高へ旅サラダを連れてきて下さり、山林舎も恩恵にあずかりました。 その番組の中で、『でんがら』という飯高の伝統菓子を作られました。 それに拘わられた方々が懐かしい思いで、田山さんに面会にお越しになりました。

Tayama2025110ofuku2

写真上: 記念撮影をさせて頂き、皆さんはお帰りになりました。

Tayama2025110honkan

写真上: 高山ファミリーで山林舎と雪景色をバックも記念撮影させて頂きました。

Tayama2025110hasi

写真上: 雪が心配されましたので、対岸の林業センターの駐車場に御車を停めて頂きました。 それで、皆さんは寒風吹く中、きずな橋を渡って行かれました。 

高山ファミリーの皆さん、最後のお泊りにお越し頂きまして、誠にありがとうございました。 そして、本当に長いご愛顧を賜りまして、心より深く感謝申し上げます。 田山さんの今後のご活躍を願っております。

本日の波瀬: 穏やかな晴天となり、山林舎庭園の雪はすっかり消えました。 風も収まっています。

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月10日 (金)

「雪情報」

本日は遅くなってしまいましたので、お客様紹介は明日に延期させて頂きます。 雪の情報だけお伝えいたします。 今日は午後から何度か雪が舞いましたが、積もることなく、過ぎました。 山林舎庭園は昨日の雪で真っ白のままですが、新たな積雪はございません。 冷え込みは昨日より感じられます。 湿度が下がった為かもしれません。

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月 9日 (木)

「雪情報 & かっぱずんのお正月」

Yuki202519slope

写真上は、つい先ほど撮影致しました玄関スロープです。 雪が舞い、1cmほどの積雪となっております。 高見トンネル付近はもっと積雪があると思われますので、走行される方は滑り止めを準備下さい。 今朝は雪はありませんでしたが、午後から雨となり、雪へ変わり、時折晴れ。 そして、夕方から雪が降り始めました。 雪のためか、冷え込みはあまり感じられません。

Omochioisii

ここからは、『かっぱずんのほのぼのイラスト』によるお正月風景をお届けいたします。

今年のお正月は例年以上に御餅を頂きました。 美味しいですものね。

Nengajouresii

山林舎最後の年賀状が元旦に届いたそうで、大変嬉しく思っております。 お休みを半分返上して、年賀状作業に当たった甲斐がありました。 そして、書いて(描いて)もらった『かっぱずんちゃん』、ありがとう<m(__)m> お掃除のお手伝いもありがとう<m(__)m>

Osakeoshougatukurai

鹿さん、いいですよ。 お正月でなくても、いいですよ。 ほどほどにね…☆彡

かっぱずんちゃん、可愛いイラストをありがとう♪

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月 8日 (水)

「3日と4日のお客様」

この二日間、お正月休みを頂きまして、誠にありがとうございました。 何かとご迷惑をお掛け致しまして、申し訳ございませんでした。 明日から通常営業に戻りますので、宜しくお願い申し上げます。

本日の波瀬: 昨夜からの雪は朝方まで続き、午前9時には真っ白の世界となっていました。 でも、午前11時半に起きた時には晴天となっていて、雪化粧すら全く消えていました。 その後は晴天が続き、冷え込みも続いております。

本日のたよりは、3日と4日のお客様にご登場頂きます。 一挙にご紹介致します。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。 まずは、3日のお客様からどうぞ。

Sugama202513yu

写真上は、初めてお泊り頂きました須釜ファミリーでいらっしゃいます。 夕食は『松阪牛すき焼き』を召し上がられました。 「美味しいです!」との嬉しいお言葉を記憶しております。

Ikeda202513yu

写真上: 池田ご夫妻でいらっしゃいます。 11月に初めてお泊り頂いたばかりですが、ラスト山林舎を聞かれて、またお越し頂きました。 夕食は前回と同じ『ぼたん鍋』をご注文されました。 気に入って頂けたようです。 朝の撮影は今回もパスされました。 2度もお越し頂きまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Hayasi202513yu

写真上: 林さんでいらっしゃいます。 林さんも11月にお泊り頂いたばかりでしたが、ラスト山林舎への想いで、今回2泊でお越し頂きました。 夕食は前回と同じ『松阪牛ステーキ』をご選択。 あの美味しさをもう一度!と喜んで召し上がって下さっていました。

Okimi202513yu

写真上: 沖見ファミリーでいらっしゃいます。 大晦日には娘さんご夫妻を連れ立ってお越し頂きましたが、今回は息子さんと彼女を誘って下さいました。 夕食は『松阪牛すき焼き』と『あまごづくし』をご注文されました。 息子さんのタイチ君はお顔は中学生の頃と変わらず、嬉しい再会となりました。 大晦日、3日と2度もお越し頂きまして、心より感謝申し上げます。 そして、長いご愛顧を賜りまして、本当にありがとうございました。 お別れの時、スタッフ3人と固い握手をして頂いた温もりは忘れられません。 ありがとうございました。

Yosimura202513yu

写真上: 吉村ご夫妻でいらっしゃいます。 今回は撮影を無事に終えました。 前夜は『寄せ鍋』を召し上がられ、この日は『松阪牛すき焼き』をご指定されました。 天ぷらの追加注文もございました。 

Inaba202513yu

写真上: 初めてお泊り頂きました稲葉ファミリーでいらっしゃいます。 夕食は『松阪牛すき焼き』を楽しまれました。

Inaba202514honkan

写真上: その稲葉ファミリーの翌朝の記念写真です。 関東からお越しになり、ご実家の福岡まで行かれます。 途中の宿としていいな…と思って下さったそうですが、私共の山林舎徹底を聞かれ、残念がって下さいました。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。

Sugama202514honkan

写真上: 須釜ファミリーの記念写真です。 こちらも、初めてでいらっしゃいますが、私共の山林舎撤退を残念に思って下さっていました。 ご宿泊頂きまして、誠にありがとうございました。

Ueda202514honkan

写真上: 植田ご夫妻でいらっしゃいます。 御食事の関係で素泊まりでご利用頂きました。 山林舎歴は大変長く、以前はよくマウンテンバイクをお持ちになって、山上を走られていました。 今回、ラスト山林舎への想いを胸にお越し頂きました。 長いご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

Yosimura202514honkan

写真上: 2泊された吉村ご夫妻でいらっしゃいます。 山林舎歴も10年となられました。 毎年、お正月と夏に2~3泊して頂いておりました。 2月1日のご宿泊最終日にもご予約を頂いております。 長いご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます。 2月のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

ここから下は4日のお客様にかわります。 

Kamiyama202514yu

写真上: 初めてお泊り頂きました上山さんでいらっしゃいます。 夕食は『ぼたん鍋』を召し上がられました。

Nagano202514yu

写真上: お馴染みのお客様:永野ファミリーでいらっしゃいます。 永野ママの千絵ちゃんは小学生低学年からお越し頂く、山林舎のベテランさんです。 特に最近はラスト山林舎への想いで、頻繁に足を運んで頂いております。 今回は、ぼたん鍋の小鍋を入れた『会席料理』と『あまごづくし』をご注文されました。 いつもきれいに完食されます。

Yosioka202514yu

写真上は、吉岡3世代ファミリーでいらっしゃいます。 息子さんのアキラ君と娘さんのシホちゃんは高校時代、山林舎でアルバイトしてくれていました。 ラスト山林舎への想いから、今回、ご家族総出で御食事に来てくださいました。 御食事は『会席料理』と『お子様ランチ』をご注文されました。

Yosioka20214kyodai

写真上: アキラ君とシホちゃんです。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 山林舎への想いを感じて、胸が熱くなりました。 本当にありがとう!

Hayasi202514yu

写真上: 林さんの2泊目です。 やはり、『松阪牛ステーキ』を召し上がられました。 撮影の掛け声で、「ルート4は?」がお気に入りで、そのリクエストを頂いた次第です。 長い年月撮影させて頂いておりますが、ルート4のリクエストは初めてでした。

Nakamata202514yu

写真上: 中俣ご夫妻でいらっしゃいます。 11月に奥様がご両親とお越し頂いたようです。 この時は思い出しませんでした。 今回はご主人とお二人で、『あまごづくし』を召し上がられました。 翌朝の写真はパスされたのか、この1枚のみでした。 2度もお越し頂きまして、誠にありがとうございました。

Kamiyama202515honkan

写真上: 上山ご夫妻の翌朝の記念写真です。 仲良しさんですね。 ご宿泊頂きまして、誠にありがとうございました。

Nagano202515sanpo

写真上: 永野ママとノゾミちゃんが散策されているところに出会いましたので、パチリ。 可愛いですね♡

Nagano202515honkan

写真上: その永野ファミリーの最後の記念撮影となりました。 まずは本館をバックに1枚。

Nagano202515kawa

写真上: 続いて、櫛田川をバックにもう一枚撮影させて頂きました。 千絵ちゃん、そしてご主人の裕也さん、長いご愛顧と頻繁のご利用を賜りまして、心より深く感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

Hayasi202515honkan

写真上: 林さんが最後のご出立となりました。 今回も『ルート4』をリクエストされました。 またお越しになりたいと仰っていましたが、スケジュールが上手くいかないようで、最後のお別れの言葉を残してお帰りになりました。 「また、いつか、どこかでお会いできれば...」 林さん、2度も遠方よりお越し頂きまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月 7日 (火)

「本日の② 2日にお泊りのお客様」

本日と明日7日(火)の二日間、お休みを頂いております山林舎でございます。 お電話などでご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。

お客様紹介が滞っておりましたので、本日は第2弾の記事もアップさせて頂きます。 なので、第一弾の記事もご覧になって下さい。 第2弾では二日にお泊り頂きました3組のお客様の内、2組のお客様にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

Katuta202512yu1

写真上: 夏の常連さん『勝田お友達ファミリーチーム』の皆さんでいらっしゃいます。 ラスト山林舎への想いで、今までお越しにならなかったこの冬にお越し頂きました。 海の記念日に毎年お泊り頂く勝田チームは翌朝に1年後のご予約を頂くのが恒例となっていました。 その為、まだ正式にお知らせしていなかった私共の山林舎撤退を初めて報告させて頂いた次第です。 その時、幹事の勝田さんは大粒の涙を流されて、私ももらい泣きをしてしまいました。 お孫さんが誕生されたばかりで、今回は連れてこられなかったけど、次回を楽しみにされていたと... その次回がなくなってしまって、山林舎への想いが大きく動かれたのだと思います。 その想いも含めて、今回のお越しにつながったのではないかと思っています。

その勝田チームの夕食風景をお楽しみ下さい。 夕食は今まで召し上がったことがなかった『寄せ鍋』と『松阪牛ステーキ』を楽しまれました。 そして、お子さんには定番の『お子様ランチ』をご注文されました。

Katuta202512yu2

松阪牛ステーキは大好評! 「やばい!」との声が何度も聞こえていました。

Katuta202512yu3

写真上: 毎年、幹事を務めて下さった勝田グランマとお孫さんのリツ君です。

Katuta202512yu4

写真上: リン君と勝田パパとママ。

Katuta202512yu5

写真上: 『寄せ鍋』も好評を博していたようで、美味しそうに召し上がっている姿が印象に残っています。

Katuta202512yu6

写真上: 今までパパとママグループでしたが、初めて、グランパ・グランマとなられました。

Yosimura202513coffee

写真上: 吉村ご夫妻でいらっしゃいます。 毎年、お正月と夏にお泊り頂くおなじみのお客様です。 なのに、夕食時の撮影を忘れてしまいまして、朝食後のコーヒーを楽しまれておられるところにお邪魔しました。 撮影を忘れまして、申し訳ございません。 2連泊されましたので、明日の記事では夕食風景もお届けいたします。

Katuta202513sansimai

写真上: 勝田美人シスターズ。 パパが背後霊のように見守っています。 左端のアツミちゃんはお母さんのお腹にいた時からお越しです。

Katuta202513nakayosi

写真上: ひなちゃんと中河兄妹。 皆仲良しです。 皆さんが小さいお子さんを大事にされるのが大変微笑ましいです。 

Katuta202513hahako

今回の一番のアイドルはリツ君でした。 皆さん、大事に可愛がっておられました。

Katuta202513honkan1

写真上と下: 翌朝の記念写真。 写真の加減で2枚お届けいたします。

Katuta202513honkan2

Katuta202513kawa

最後は、大好きな櫛田川へとお別れの挨拶に行かれました。 勝田チームの皆さん、長い間、ご愛顧を賜りまして、心より深く感謝申し上げます。 そして、そして、冬にお越し頂きまして、本当にありがとうございました。 

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

「元旦にお泊りのお客様」

本日と明日7日(水)の二日間、山林舎はお休みを頂いております。 何かとご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。 HPだよりは続けますので、ご覧になって下さい。

本日のたよりは、元旦にお泊り頂いたお客様にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

Azuma202511yu

写真上は、東3世代ファミリーでいらっしゃいます。 毎年夏にご利用頂くおなじみのお客様です。 今回、ラスト山林舎ということで、この時期に初めてお越し頂きました。 夕食は、『松阪牛すき焼き』、『松阪牛ステーキ』、『ぼたん鍋』、『お子様ランチ』をご注文されました。

Miyazaki202511yu

写真上は初めてお泊り頂きました宮﨑・長井3世代ファミリーでいらっしゃいます。 夕食は『松阪牛すき焼き』と『松阪牛ステーキ』をご選択されました。 ご感想を伺いますと、「美味しい!」と嬉しいご返答を頂きました。 お帰りの時、皆さんがお一人ずつ、「美味しかったです」とご挨拶頂いたのが心に残っております。 朝の写真撮影はパスされました。 山林舎撤退を残念に思われておられましたし、宮﨑パパの『大満足でした」というお言葉も嬉しく拝聴致しました。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。

Hasimoto202511yu

写真上: 橋本3世代ファミリーでいらっしゃいます。 毎年、お正月にお泊り頂くおなじみのお客様です。 夕食は『松阪牛ステーキ』、『松阪牛すき焼き』、『お子様ランチ』を召し上がられました。 

Itaya202511yu

写真上: 山林舎4回目となられた板谷さんでいらっしゃいます。 登山の旅でご利用頂いております。 夕食は『会席料理』をご注文されました。 「美味しかったです」と嬉しいご感想を頂戴しました。

Itaya202512honkan

写真上: その板谷さんの翌朝の記念写真です。 ラスト山林舎へのお気持ちで、秋には2泊、そして、今回と続けてお越し頂きまして、誠にありがとうございました。 山林舎を大事に思って頂きまして、心より感謝申し上げます。

Hasimoto202512honkan

写真上: 橋本ファミリーの記念撮影です。 長いご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます。 今まで本当にありがとうございました。

Azuma202512honkan

写真上: 東3世代ファミリーの記念写真です。 釣りや川遊び大好きな東ファミリーが冬にもお越し頂きまして、心より感謝申し上げます。 そして、長いご愛顧を賜りまして、本当にありがとうございました。

本日の波瀬: 比較的暖かかった朝から始まり、夕方からは雪が舞う真冬となりました。 8時現在、うっすらと白くなっているそうです。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月 6日 (月)

「大晦日のお客様 & 連休のお知らせ」

Satomi20241231tennis1

本日のたよりは、大晦日(12月31日)にお泊りと御食事にお越しになられたお客様にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。 掲載が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。

写真上から4枚は、毎年大晦日にお泊り頂くジェイテクトテニスチームの里見グループの皆さんでいらっしゃいます。 雪が降っていても、雪かきをされて、テニスをされたこともありました。 幹事の里見さんは30年の山林舎歴を誇られます。 大晦日にお泊りされるようになってからも、10年をはるかに超える時がたっていると思われます。 恒例の大晦日テニス風景をお楽しみ下さい。 今年は比較的暖かく、長い時間テニスを楽しまれました。

Satomi20241231tennis2

Satomi20241231tennis3

Satomi20241231tennis4

Satomi20241231yu

写真上: その里見チームの皆さんの夕食風景です。 夕食は、『寄せ鍋』、『会席料理』、『松阪牛すき焼き』を召し上がられました。 0時を越えると、波瀬神社にお参りに行かれるのが恒例となっておられ、今回も波瀬神社に初詣されました。

Okimi20241231yu

写真上は、御食事でご利用頂きました沖見ファミリーでいらっしゃいます。 娘さんのセイナちゃんが小学生~中学生の頃、よくお泊り頂きましたおなじみのお客様です。 ワンちゃんを飼われるようになり、お泊りが無理ということで、夕食でのお越しとなりました。 セイナちゃんはご結婚され、ご主人と共に参加されました。 息子さんもおられるのですが、日が合わない為、1月3日にも御来舎頂きました。 ラスト山林舎に是非と、年をまたいで2度もお越し頂いた次第です。 この日の夕食は、『ぼたん鍋』、『あまごづくし』、『会席料理』をご注文されました。 

Kato20241231yu

写真上: 加藤3世代ファミリー+東村母子さん+毛利さんでいらっしゃいます。 こちらも、子供さん達が中学生頃まで毎夏お越し頂き、加藤グランマは飯高町のご出身なので、御用の度にご利用頂きました。 長いご愛顧を賜っております。 夕食は『あまごづくし』と『会席料理』をご注文されました。 

Katookimi20241231sofa

写真上: 加藤ファミリーと沖見ファミリーの集合写真です。 昔、夏のお泊り時に何度かご一緒になられ、子供さん達が仲良く遊ばれたことがありました。 偶然の再会を皆さんが大変喜んでおられましたので、記念写真を撮らせて頂きました。 

沖見ファミリーの皆さん、長いご愛顧と今回のお帰りに心より感謝申し上げます。 そして、3日のお越しもまた、すぐにアップさせて頂きますので、少々お待ち願います。

Satomi202511honkan

写真上: 里見チームの皆さんは元旦は毎年テニスをされずにお帰りになります。 本館をバックに最後の記念撮影となりました。 でも、幹事の里見さんは近い内にまたお泊り頂くご予定です。 本当に長いご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。

Kato202511honkan

写真上: 加藤・東村・毛利チームの皆さんは本館の東側から最後の撮影をさせて頂きました。 こちらも長~いご愛顧を賜りました。 心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

皆様の山林舎への愛情の深さに感動しております。 こんなにも山林舎を愛して頂きまして、本当にありがとうございます。

連休のお知らせ: 明日7日(火)と明後日8日(水)の二日間、山林舎の営業を休ませて頂きます。 勝手を致しまして申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。 HPだよりは続ける予定ですので、引き続きご覧になって下さい。

本日の波瀬: 朝から小雨の1日となりました。 気温は少し高めとなっております。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月 5日 (日)

「30日にお泊りのお客様」

Ochi20241230yu

今朝のご出立で、年末年始のお客様が終られました。 私共の山林舎引退により、ラスト山林舎を心に残される方々が多くお越しになりました。  なので、例年よりも沢山のお客様にお泊りや御食事にお越し頂きました。 本当にありがとうございます。 

滞っておりましたお客様紹介をなるべく早く掲載したいと思います。 が、本日はたまっていた用事に従事していたため、30日にお泊りのお客様のみのご紹介となります。 遅くなりまして、申し訳ございません。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、越智ご夫妻でいらっしゃいます。 長くご愛顧賜っておりますし、山上からの珍しいお便りも度々頂きました。 山の達人でいらっしゃいます。 夕食は『松阪牛すき焼き』を召し上がられ、お帰り時には『ぼたん鍋セット』をお持ち帰りされました。

Murakami20241230yu

写真上: 村上さんと太田さんコンビでいらっしゃいます。 昨年の4月に初めてお越しながら、何度、お泊り頂いたでしょうか。 すっかり、おなじみのお客様となられました。 今回の夕食は『会席料理』を召し上がられました。

Okutani20241230yu

写真上: 奥谷さんでいらっしゃいます。 お一人で何度かお越し頂き、3世代でもお泊り頂きました。 今回がラスト山林舎となりました。 夕食はお気に入りの『松阪牛ステーキ』を楽しまれました。 朝の写真はパスされましたので、この1枚でのご登場となります。 翌朝、私共への暖かいお言葉を残されて、お帰りになりました。 今まで本当にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Mori20241230yu

写真上: 山林舎歴30年の森ご夫妻でいらっしゃいます。 最初は大阪から伊勢神宮への歩く旅でご利用頂きました。 その後、歩かれるお仲間の応援隊としてお泊りされ、2匹のワンちゃんも同行されるようになりました。 そのワンちゃん達も天国へ旅立たれ、今回、お二人での旅となりました。 夕食は『あまごづくし』と『会席料理』をご注文されました。

Kawahara20241230yu

写真上: 川原さんでいらっしゃいます。 秋に初めてお越し頂いたばかりですが、遠い関東より、ラスト山林舎に思いを寄せられて、お越し頂きました。 初めてお越し頂いた方も、終わりということですぐにお帰り頂く方々も結構いらっしゃいます。 夕食は『松阪牛すき焼き』をご堪能されました。

Kawahara20241231honkan

写真上: 川原さんの翌朝の記念写真です。 先回はオートバイの旅でしたが、今回は雪を心配されて、お車でのお越しでした。 遠くからお越し頂き、暖かなお言葉も頂戴しまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。

Murakami20241231honkan

写真上: 太田さんと村上さんはお気に入りの山林舎ヘルパーの了ちゃんと記念撮影しました。 お二人は今月の下旬にもお越しになります。 それがラスト山林舎となられると思います。 頻繁にお泊り頂きまして、誠にありがとうございます。 今月のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Ochi20241231honkan

写真上: 越智ご夫妻の記念撮影です。 仲良しご夫妻ですね。 越智ご夫妻は山林舎宿泊最後の日にもご予約を頂戴しました。 ご宿泊頂きまして、誠にありがとうございました。 来月初めのお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Mori20241231honkan

写真上: トリを務めて頂くのは山林舎歴の長い森ご夫妻でした。 このあと、伊勢神宮へと向かわれました。 長いご愛顧を賜りまして、心より厚く感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

本日の波瀬: 昨日よりも冷え込みがきつく感じられました。 明るい曇天の1日でした。 心配された雪はほとんどなく、皆様に安心してお帰り頂けて、よかったと安堵しております。 でも、雪景色はとってもきれいです...

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月 4日 (土)

「本日の波瀬」

本日もついにお客様紹介に着手することができませんでした。 申し訳ございません。 明日は必ずアップいたしますので、お待ち願います。

本日の波瀬: 強い風がかなり冷たく感じらられました。 曇天の1日でした。

|

2025年1月 3日 (金)

「本日の波瀬」

本日も申し訳ございませんが、写真無しのお便りです。 お客様紹介は5日から掲載できると思いますので、まだしばらくお待ち願います。

本日の波瀬: 今日も寒さはそこまででもなく、風も吹き渡っていましたが、テニスができる天候でした。

|

2025年1月 2日 (木)

「本日の波瀬」

本日も大変遅くなってしまい、お客様紹介まで至りませんでした。 この調子では、5日まで掲載できない可能性が高くなりました。 申し訳ございませんが、しばらくお待ち頂きますよう、お願い致します。

本日の波瀬: 霜の早朝で、車が真っ白となっていました。 その後、曇天が続きました。

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年1月 1日 (水)

「年頭のご挨拶 & 初日の出」

Nentouaisatu

明けましておめでとうございます。 
『かっぱずんのほのぼのイラスト』による年頭のご挨拶です。 イラストをクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

旧年中は大変お世話になりました。 本年も宜しくお願い申し上げます。 皆様の心安らぐ1年となりますことを祈っております。 かっぱずんちゃん、可愛いイラストをありがとう♪

今日もお客様紹介はできず、送って頂いた初日の出特集となります。 お客様紹介今しばらくお待ちください。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

Yosimitu202511hinode

写真上は、山林舎お馴染みのお客様:吉光成人さんからの初日の出です。 お便りもどうぞ。

ご無沙汰しております。皆様方、ご多忙で慌ただしい毎日をお過ごしのことと存じますが、いかがお過ごしでしょか。早いもので、もう、令和7年になってしまいました。国府津で迎える2回目の正月は、雲一つない澄み渡った青空がまぶしく、朝夕は冷え込むものの、昼間は暖房も必要ないくらい、穏やかな一日でした。今年も、水平線から昇る初日の出を見ることができました。写真を送らせていただきます。

10日から、またお伺いします。よろしくお願い申し上げます。

 小田原市国府津 吉光 成人

Isato202511hinode

写真上は、私の弟:森勇登が明和町の海辺で撮影した初日の出です。

Takem202511hinode

写真上は、竹村英也さんの撮影された初日の出です。 場所が描かれていなかったのですが、毎年恒例の『堀坂山』からの眺望かもしれません。

Takem202511eto

写真上は、竹村英也さんが毎年送って下さる『辰水神社』の干支オブジェです。 へびさんが可愛いですね。

本日の波瀬: 晴天が続き、風はあまりないものの、昨日よりは寒さが感じられました。

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

« 2024年12月 | トップページ