« 2025年2月 | トップページ

2025年3月

2025年3月19日 (水)

「雪速報」

二日間のお休みを頂きまして、誠にありがとうございました。 何かとご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。 本日より今月末まで休みなく営業を致しますので、宜しくお願い申し上げます。

Yuki2025319noguchi

今朝から雪となりましたので、朝のうちに記事を入れさせて頂きます。

写真上は、午前9時頃に我が家から撮影した野口区の雪風景です。

Yuki2025319koubai

写真上: 通勤路のある紅梅の木は満開を迎えております。 雪を抱いていて、紅白が対照的でした。

Yuki2025319r166

写真上: 国道166号線と雪景色です。 右側は田中林業さんの土場です。 気温計は2℃を指していました。 

ご覧のように道路には積雪は全くありません。 高見トンネル前の監視カメラでも、国道に積雪は見られませんが、念のため、滑り止めを準備されたほうが宜しいかと思います。 現在は雪混じりの雨、もしくは雨混じりの雪が降っております。

追記(午後6時過ぎ): 午後5時過ぎにお越しになったお客様から伺った情報です。 高見トンネルの奈良県側は雪となっていて、国道も滑り止めがないと通れない状況だそうです。 滑り止めの準備をお願い致します。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月18日 (火)

「小鳥さんとの再会」

二日間お休みを頂きまして、誠にありがとうございました。 お電話などでご迷惑をお掛け致しまして、申し訳ございません。 明日から通常営業に戻りますので、宜しくお願い申し上げます。 この後、今月末までお休みなく営業させて頂きます。

Kotori2025225karekusa

写真上は、2月に出会った小鳥さんと2月下旬に再会しました。 やはり、私をあまり警戒していないような感じで、ちょこちょこ歩いては飛んでいました。 可愛いかったです。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月17日 (月)

「かっぱずんのほのぼのイラスト ー 春の行事」

勝手ながら、今日17日(月)と明日18日(火)の二日間、山林舎はお休みを頂いております。 何かとご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。 HPだよりは続けますので、ご覧になって下さい。

Hinamatritanosii

本日は、『かっぱずんのほのぼのイラスト』をお届けいたします。 春先のシーンです。

『ひなまつり』の楽しみの一つは、昔ながらのお菓子やお餅を食べることですね。

Keichitu_20250317163801

今年は3月8日が『啓蟄』でした。 冬ごもりしていた虫さん達がはい出て来ることです。 かっぱずんちゃんも冬ごもりしてたのかな?

Chokonookaesi

猪さん、恥ずかしそうに鹿さんにプレゼントを渡して、可愛いですね。

かっぱずんちゃん、ほのぼのイラストをありがとう♪

本日の波瀬: 冷たい強風の吹く1日で、暗い曇天で、時折、雪が舞いました。 高い山々は雪装束をまとっております。 高見トンネル前の監視カメラでは、現在のところ、国道に雪は見られません。



山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月16日 (日)

「本日のお客様」

Oonisi2025316lunch

本日は二組のランチのお客様がお越しになりましたので、ご紹介させて頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: ご近所の大西3世代ファミリーでいらっしゃいます。 大西グランマは山林舎ヘルパーさんとしても活躍して下さった方ですし、グランパと共に何度もお食事でご利用頂いたお馴染みのお客様です。 お食事は、『ぼたん鍋』、『山林舎定食』、『アマゴの刺身』、『アマゴの塩焼き』を召し上がられました。 初めて山林舎で召し上がられた娘さんご夫妻から「猪肉が柔らかくて美味しかった」と嬉しいご感想を頂きました。

Oonisi2025316baby1

写真上: お兄ちゃんが弟君を可愛がられる姿と赤ちゃんの笑顔がとっても可愛かったので、パチリ。

Oonisi2025316baby2

写真上: じいじと一緒にもう一枚。

大西ファミリーの皆さん、ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 何度もお越し頂きまして、心より感謝申し上げます。 そして、みなちゃん、長い間、お手伝い頂きまして、本当にありがとうございました。

Yamamoto2025316lunch

写真上: 山本ファミリーでいらっしゃいます。 パパが子供さんの頃、ご家族でよくお越し頂いておりました。 大人になられてから、お仕事仲間とお越しになられ、次は彼女とお越しになられ、そして、ご結婚されてからも何度かお越し頂いたというお馴染みのお客様です。 本当はお泊りされたかったのですが、赤ちゃんが11月にお生まれになって、お越しになれなかったそうです。 

お食事は、『松阪牛すじ丼』と『松阪牛を使ったカレーライス』をご注文されました。 牛筋丼は「滅茶苦茶美味しいです!」と嬉しいご感想を頂きました。 子供さんにはカレーが辛すぎないかと心配しましたが、「大丈夫」とのことで安堵しました。

Yamamoto2025316hinachan

写真上: ヒナト君がピンポン玉を大変気に入られて、長い時間遊んでいました。 小さい頃のパパとそっくりのお顔をされています。 今日は「川で泳ぐの?」と川遊びを期待されていたそうです。 前回はもっと幼かったのに、川遊びの記憶は鮮明だったのですね。 今日は生憎の雨天で、川の畔を散策することもかないませんでした。 山本ご夫妻は、「下の子にも川遊びをさせたかったです」と残念がっておられました。 再来年度に山林舎が新生オープンできると宜しいですね。

山本ファミリーの皆さん、長いご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

連休のお知らせ: 明日17日(月)と明後日18日(火)の二日間、お休みを頂きます。 お電話などでご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。

本日の波瀬: 昨夜午後11時半過ぎは5℃、今朝午前9時は7℃と気温が上昇。 雨がふったりやんだりの1日でしたが、冷え込みは緩やかでした。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月15日 (土)

「本日のお客様」

Umeda2025315lunch

本日は昼食でご利用頂きました二組のお客様にご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: 梅田チームでいらっしゃいます。 『松阪牛すじ丼』と『松阪牛を使ったカレーライス』を召し上がられました。 「おいしい!」と嬉しいご感想を頂戴しました。

4月初旬に行われる『魚の道マラニック』の下見でお越しになりました。 本当は、その時のご宿泊予約を1年前から頂いていたのですが、私共の山林舎撤退の為、取り消しをお願いした次第です。 大変ご迷惑をお掛け致しましたのに、宿泊最終日にご宿泊も頂き、そして、こうしてお昼にもお越し頂きました。 何度もご利用頂きまして、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。 『波瀬ゆり館』を使って行われるマラニックが成功となりますことを心から願っております☆彡

Mori2025315lunch

写真上は、森ファミリーでいらっしゃいます。 『松阪牛すじ丼』、『松阪牛を使ったカレーライス』、そして『手打ち信田うどん』をご注文されました。 どのメニューも、「美味しかったです」と嬉しいお言葉を頂きました。 

森ファミリーにはご家族全員に山林舎ヘルパーさんとして助けてもらっていました。 20年ほど前に波瀬へと移ってこられ、すっかり、地元を背負う人材となりました。 先日お越し頂いた鳴岡ご夫妻と同じように、地域の活動や『流木の炭』などで活躍されています。 そして、こちらも2年ほど前から、三峰山のふもとで民泊『リラシャンティ』を経営され、成功を収めておられます。 

森ファミリーの皆さん、長い間、アルバイトして頂きまして、心より感謝申し上げます。 そして、お食事も何度もご利用も頂きまして、誠にありがとうございました。 

『リラシャンティ』: Relashanti(リラシャンティ)(三重県松阪)の宿泊予約|STAY JAPAN(ステイジャパン)で宿泊予約を|民泊・農泊・貸別荘・コテージ・古民家・城泊・宿坊など個性的な宿泊施設が見つかる予約サイト

先日ご登場頂きました鳴岡ご夫妻の経営される民泊は『亀成園でして、漢字を間違って記載しておりました。 こちらはご自身のHPをお持ちですので、こちらをご覧下さい。 → https://www.kamenarien.com/

本日の波瀬: 暗い曇天から、雨天へ。 気温は前夜から下がっておりました。 昨夜午後11時半で3℃。 今朝9時も3℃。 冬将軍様の姿がちらちらと見えてきました。 しばらく寒さが続くようですので、お気をつけ下さい。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月14日 (金)

「吉光成人さんの春のお便り」

Yosimitu202532sakura

2年前に三重の赴任から東京へかわられ、お住まいを神奈川県小田原市に移された超お馴染みのお客様:吉光成人さんから春のお便りがとどきました。 皆様にもご紹介致しましょう。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

「グリーンライフ山林舎の皆様方、ご無沙汰しております。ホームページを拝見して、美味しい料理の数々、味わう人々の笑顔…三重に住んでいた頃の幸せな日々を思い出します。

国府津は、寒暖を繰り返す毎日ですが、やっと、春が来つつあるようです。3月2日に、伊豆の熱川温泉に行ってきましたので、伊豆の春の便りをお伝えします。」

「写真上は、河津桜です。例年は葉桜の季節ですが、今年は寒く開花が遅れ、5分咲きくらいでした。ピンクの色が濃く、かわいい感じがします。国府津にも、駅のホームから見える所に一本だけ河津桜があり、ちょうどこんな感じでかわいく咲いており、毎朝、おはようと声をかけ、楽しみながら出勤しています。」

Yosimitu2022410sansakura

「写真上は、3年前の山林舎の桜です。バンバンが脱走した時に、バンバンに連れられて、教えてもらった場所です。どこまで行くのかな、と思いながらバンバンについて行くと、バンバンがきずな橋を歩き、ピタリと止まり、笑顔でこちらを振り返り、ここが私のお気に入りの場所なのよ、きれいでしょう、と言っているように感じました。」

Yosimitu2022410banbansa

「写真上は、桜を楽しむバンバンです。撮っていただいた写真です。何の説明も必要ありませんね。」

Yosimitu2023323enaga

「写真上は、全然関係ないのですが、部屋から景色を楽しむシマエナガです。杉の間に置いてあったカモノハシの小物置きがお気に入りで、置くと、表情が笑顔に変わるのが印象的でした。カモノハシさんは、元気にしているのでしょうか。」

Yosimitu202532hinode1

「伊豆の熱川温泉に戻ります。春は楽しい季節なのですが、花粉症の方には大変悩ましい季節でもあります。3月2日は、花粉の飛散量が最高レベルの『極めて多い』ということでした。

写真上は、伊豆大島から上る日の出です。日の入りではありません。花粉が極めて多く、空の色が変わるくらいでしたので、これだけ太陽が昇っても、写真に撮ることができました。普通は、すさまじい光で写真が撮れません。」

Yosimitu202532hinode2

「写真上は、引いた写真です。太陽さんの少し上までは、たぶん花粉の塊ではないかと思います。その上も、普段は澄み切った青ですが、何だか変な色をしています。左に煙が見えますが、熱川温泉の源泉です。そこらじゅうから、源泉の湯煙が上がっており、温度は100℃とのことです。」

「波瀬の澄んだ空気、美しい景色、やがて訪れる暖かい春…
2年足らずではありましたが、山林舎があって、皆様方と出会えて、本当によかったと思います。ありがとうございました。」

吉光さん、春の暖かなお便りをありがとうございました。 花粉が極めて多いのは三重県も同じですが、波瀬の場合、花粉は多くても排気ガスが少ないので、大分、花粉症の方々への影響は少ないのではないかと思っております。 
バンバンは犬を越えたワンちゃんでしたね。 仙人ならぬ、仙犬とでも言えそうな… 人間にしましたら100歳をはるかに超えるまで長生きし、人や猫に大変優しいワンちゃんでした。今も山林舎を見守ってくれているように感じられます。
杉の間のカモノハシさんは健在ですが、宿泊のお客様がなくて淋しいくしているのではないかと思います。お送りしましょうか?
本当に並々ならぬご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。

本日の波瀬: 昨夜午後11時半は3℃と少し冷え込んでいました。 今日午前9時の気温は…思い出せません。 暖かな晴天の1日でした。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月13日 (木)

「本日のお客様」

Yamaguchi2025313lunch

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、本日の昼食でご利用頂きました山口お友達チームの皆さんです。 地元の方々で、マスターの『手打ち信田うどん』を召し上がりにお越し下さいました。 「美味しかった♪」と嬉しいご感想を頂戴したそうです。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。

Maruyama2025313yu

写真上は、35年前からご愛顧を賜っております丸山ご夫妻でいらっしゃいます。 子供さん達が小さい頃は毎年ご利用頂き、大きくなられてからは3世代でお越しになったり、子供さんファミリーでお越しになられる等、長くご利用頂きました。 私共の山林舎撤退が決まってからは、頻繁にお越し頂いております。 今回は本当にラスト山林舎となりました。 お食事は大好物の『ぼたん鍋』と『アマゴの刺身』をご注文され、味わって召し上がって下さっていました。 長いご愛顧を賜りまして、心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。

本日の波瀬: 昨日の午後11時過ぎは何と!10℃もあり、今日の午前9時は11℃と大変暖かい日となりました。 お天気は曇り時折晴れでした。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月12日 (水)

「本日のお客様 & ナチュラルスウィーツカーニバル」

Sigetosi2025312lunch

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、本日の昼食で初めてご利用頂きました重年ご夫妻でいらっしゃいます。 波瀬地域へ移住されて来られ、弊舎マスターが懇意にさせて頂いております。 今日は念願の『ぼたん鍋』を召し上がられました。 ご感想を伺いましたら、「滅茶苦茶美味しかったです。 手打ちうどんも美味しかったです」と嬉しいお言葉が返ってきました。 ご飯もうどんも見事にご完食! ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。

波瀬に春を告げるイベント:『ナチュラルスウィーツカーニバル』が今年も開催されます。 ぜひ、お越しになって下さい☆彡

Sweetscarnival2025

本日の波瀬: 深夜から午前中は雨が降っていましたが、お昼前にはその雨も止みました。 午前9時頃で9℃もあり、暖かな朝となりました。 その後も暖かさは続いております。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月11日 (火)

「ご訪問のお客様 & かっぱずんの幻日様」

Tozawa2025311honkan

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、本日、最後のご挨拶にお越し頂きました戸澤ご夫妻でいらっしゃいます。 ずっと以前、登山の旅で遠い関東から長年に渡ってご利用頂いておりました。 9年前を最後にお越し頂いてなかったので、私共の山林舎撤退のお知らせをお送りしてなかったようです。 HPをご覧になって、愛知県のご実家にお越しになられた足で、ここまでまわってきて下さいました。 一緒に写真に入らせて頂き、こちらのカメラでも撮影させて頂きました。 「もっと早く撤退を知っていたら、泊まりに来たのですが…」と残念がっておられました。 長いご愛顧を賜りまして、心よりお礼申し上げます。 また、山林舎まで足を伸ばして頂きまして、誠にありがとうございました。

Zun2025311genjitu1

写真上: ほのぼのイラストでおなじみの『かっぱずん』ちゃんが今朝、『幻日様』に出会いました。 写真を送ってくれましたので、ご紹介いたしましょう。

「空からの贈り物 ありがとう 幻日さま」

Zun2025311genjitu2

写真上: 幻日様のクローズアップです。

幻日とは: 太陽の横で虹色に輝く現象で、空気中の小さな氷の粒によって屈折されてできます。条件によって白っぽく見えたり、虹色に見えたりします。太陽高度が低い時に現れやすく、朝日や夕日の両脇に良く見られます。 幻日が見られたエリアでは、氷の粒で構成された薄い雲が広がっていて、この雲が幻日を創り出したと考えられます。

かっぱずんちゃん、貴重な写真をありがとう<m(__)m>

本日の波瀬: 前夜午後11時過ぎは4℃。 午前9時頃の気温を見忘れました。 今日は暗い曇天の1日で、時折、小雨が降りました。 気温は前日より少し低めだったと思います。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月10日 (月)

「本日のお客様」

Hazeyurikai2025310lunch

本日は平日ながら、3組のランチのお客様がお越しになりました。 皆さん、地元の方々で、3組ともご登場頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上: 『波瀬ゆりの会』の皆さんでいらっしゃいます。 お食事は『山林舎定食(ミニ会席)』を召し上がられました。 ラスト山林舎ということでお越し頂いた次第です。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。

Naruoka2025310lunch

写真上は、鳴岡ご夫妻でいらっしゃいます。 鳴岡さんは10年以上前に、山林舎にご家族でお泊り頂きました。 その時に飯高町を気に入って頂き、数年後に飯高町へ移住して下さいました。 今は地域のお仕事や、山村留学、炭焼き、漁業組合、風力発電への対応など、多岐にわたって活躍されておられます。 また、ご自宅では『亀成園』https://www.kamenarien.com/ という民泊も経営されています。 そして、自然豊かな中で4人のお子さんを個性豊かに育ててこられました。 今回はやはり、ラスト山林舎ということでお越し頂いたと思います。 

お食事は『松阪牛すじ丼』と『手打ち信田うどん』をそれぞれ2品ずつご注文され、見事に完食されました。 ご感想を伺いましたら、「どうしても、どちらも食べたかったので2品ずつにしました。 滅茶苦茶おいしかったです」と嬉しいお言葉が返ってきました。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。

Tujiki2025310lunch

写真上: おなじみのお客様の辻木さん(真ん中)がご親戚を誘って下さいました。 お食事は『山林舎定食』をご注文されました。 頻繁にご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

山林舎お食事ラインアップ(税込み)
松阪牛ステーキ      7150円 三日前までのご予約
松阪牛すき焼き      5500円     ”
山林舎定食(ミニ会席料理) 2200円 二日前までのご予約
あまごづくし       4400円     ”
ぼたん鍋         3850円     ”

豚しゃぶ         3850円     ”
松阪牛すじ丼       1100円     ”
松阪牛カレーライス     990円     ”
手打ち信田うどん      660円     ”
コーヒー          440円 ご予約は不要です
お食事は昼食でも、夕食でも承ります。 必ず、ご予約をお願い致します。
お食事内容は上記以外でもご相談に応じさせて頂きます。
コーヒータイムは午前11時から午後3時までとなっております。

*カード払いができなくなりましたので、ご了承願います。

本日の波瀬: 前夜午後11時過ぎは1℃。 今朝8時半は9℃まで上がっていました。 陽光の為だと思いますが、確かに今までより暖かい晴天の日となりました。



山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月 9日 (日)

「大野さんの波瀬日記 ー 春の使者」

Ohno202531hazedc01

本日は、『大野弘さんの波瀬日記』をお届けいたします。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。 大野さん、ご案内をお願い致します。

3月に入りました。漸く波瀬も雪が融け、ここ2~3日はポカポカと春めいた陽気になりました。しかしながら今の時期三寒四温と言いますから、寒さも思い出したように訪れます。お天気予報では来週から寒の戻りがやってくるとの事。 まだまだ暖房器具が手放せません。そんな早春の暖かい日を狙って、波瀬に春の使者を探索してみました。 3月1日 大野弘」

「写真上と下: 2月27日 雪の中からでも花を覗かせるフクジュソウは、大凡1000m以上の山ろくで見られるのですが、ここ波瀬では家の近くにこの時期見る事が出来ます。毒草でもある為害獣の被害に遭わないことが幸いして毎年逞しい姿をを見せてくれます。」

Ohno202531hazedc02

Ohno202531hazedc03

「写真上と下: フキノトウはチョットした野原でも見られますが、春の顔として紹介されます。」

Ohno202531hazedc04

Ohno202531hazedc05

「写真上: 2月28日 波瀬植物園のザゼンソウが咲き始めました。これは昨年何株かを植えたうちの一つで、あと暫くで沢山のザゼンソウが見られます。尚今年のミズバショウは多くの新芽が見られましたので、季節が楽しみです。(波瀬植物園は3月1日から開園しています。)」

波瀬植物園、すでに再開しているのですね。 ぜひ、お出かけ下さい。 大野さん、春の使者の素敵な写真をありがとうございました。 またのお便りを楽しみにお待ちしております。

本日の波瀬: 昨夜の気温を見忘れました。 今朝9時は7℃もありましたが、お日様が当たっていたからだと思います。 風はまだ冷たかったです。 昼間も結構寒さは続いております。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月 8日 (土)

「お米さんの山林舎客室の窓から… & 紅梅開花」

Okome20252madokara1

本日のたよりは、1月末にお仕事で4連泊されました『お米さん』から頂きました写真とお便りをご紹介させて頂きます。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

「以前、仕事の関係で1/27-1/31までお邪魔させて頂いたお米と申します。 その時に撮った写真がとてもお気に入りで、ぜひ共有させて頂きたいと思いメールをさせて頂きました。 とっても美味しいご飯に、ゆったり入れるお風呂☺️ もっと早くに知れていたら、プライベートで遊びに行きたかったなと心の底から思うくらい素敵な場所でした! ありがとうございました。」

Okome20252madokara2

Okome20252madokara3

山林舎の客室から眺める景色ですが、天候によって表情が様変わりしますね。 お部屋でずっとお仕事されていたので、窓から眺める景色に癒されておられたことと思います。 お米さん、素敵な写真と嬉しいお便りをありがとうございました。 

Koubai202538kaika

写真上は今朝、通勤路で私が撮影した紅梅の木です。 開花を迎えていました。 これから、春の妖精さん達があちこちに顔を出し始めますね。

本日の波瀬: 昨日の午後11時半頃はすでに0℃まで下がっていましたので、今朝は氷点下だったかもしれません。 田んぼの水が凍っていました。 吹く風も冷たく、まだまだ厳しい寒さが続いておりますが、上の紅梅の開花のように春近しとも感じられるようになってまいりました。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月 7日 (金)

「本日のお客様 & 竹村さんの菜の花 & 梅尾の霧氷」

Tanaka202537chushoku

写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

写真上は、本日の昼食でご利用頂きました古御門さんと田中さんでいらっしゃいます。 右側の田中さんは、2月から3度目のお越しで、すっかりお馴染みのお客様になられました。 マスターの昔のお仕事仲間でいらして、今回は幼馴染のお友達を誘って下さいました。 偶然にも私の高校の同級生でいらして、驚きました。

お食事は、『ぼたん鍋』と『アマゴの天ぷら』をご注文。 初めて召し上がられた山林舎の『ぼたん鍋』は美味しいと好評を頂きました。 頻繁にご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 もしかしたら、また来て頂けるかもしれないとのことですので、楽しみにお待ち申し上げております。

追記: 田中さんから早速メールが届きましたので、ご紹介させて頂きます。 田中さん、ありがとうございます。

「古御門(森本)徹さんとのコンビでお邪魔しました。数年前から山林舎さんんでぼたん鍋食べようと計画してきましたが、最後の最後でやっと願いが叶いました。

味の感想ですが、思った通りのおいしさで感動しました。余りにも量の多さで吃驚してました。手打ちうどんも美味しくて感動しました。古御門さんんが残念がったのはうどんも食べきれず残してしまったことです。天ぷらもサクサクで美味しかったですがあの量は食べたこと無かったのは事実です。残してしまってご免なさいとのことでした。」

Takem202532nanohana

写真上は、竹村英也さんが2日に撮影されたものです。 お便りもどうぞ。

「アスピア玉城で見つけた春」

竹村さん、暖かな春の風景をありがとうございます。 またのご投稿を楽しみにお待ち申し上げております。

Umeo202537muhyo

先程の竹村さんの写真とは打って変わって、極寒の風景に代わります。 今朝、通勤時に見かけた『梅尾』には見事な霧氷帯が見られました。 積雪がないので、霧氷のできやすい場所がよくわかりますね。 北にそそり立つ『高尾山』の頂上付近にも霧氷が見られました。 昨日も、どちらの山にも霧氷が見られたそうです。

本日の波瀬: この時(午前9時頃)の気温は4度。 昨日午後11時半には2度でしたので、早朝は0度くらいだったのではないかと思われます。 暗い曇天の1日で、午前中には雪がぱらつくことがありました。 午後7時過ぎで2度とのことです。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月 6日 (木)

「piccoloさんのスノートレッキング ー 明神平」

Piccolo2025222r01

本日のたよりは、2月28日に掲載するはずでしたが、写真が入らず断念したpoccoloさんのお便りをご紹介致します。 今回は2月22日の大雪の日のトレッキングでした。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。 

「明神平で新雪深フカスノーシュートレッキング (台高山脈・奈良三重県境)
再び大寒波到来、しかも今回は近畿の山間部も大雪が降ったようなので少しの悪天候はガマンして、新雪フカフカを楽しもうと東吉野村大又登山口(標高670m)から登ってきました。まったく青空の無いモノトーン写真ばかりなので、人工物が多く写り込んでいますことご容赦願います。」

「写真上: 大又駐車場付近の積雪は約10cmでしたが、標高1150mまで登ると約50cmのパウダースノーです。」

Piccolo2025222r02

「写真上: 標高1320m明神平にある東屋、軒下まで約2m程ありますが少し吹き溜まっているのであと少しで軒下に届きそう。」

Piccolo2025222r03

「写真上: 明神平の気温は-7℃、15m前後の強風ですが予報通り!なのでここでスノーシューを装着して新雪パウダースノーの森歩きです。」

Piccolo2025222r04

「写真上: すべての枝が積雪の重みで雪面まで垂れています。」

Piccolo2025222r05

「写真上: 樹々の生命力の強さを感じます。」

Piccolo2025222r06

「写真上: 11時頃から雪も強く降り始めたのでトレッキングを中断して雪掘り作業に専念中。何をしてるのでしょうか?」

Piccolo2025222r07

「写真上: 掘った穴の上にテントを被せます。」

Piccolo2025222r08

「写真上: 先ほどの雪掘り作業は、テント内で座れるようベンチと足置きの為だったのです。」

Piccolo2025222r09

「写真上: 12時半、降雪は強くなる一方なのでテントを撤収、もう少しスノーシュートレッキングを楽しむため、少し違うルートで下山します。」

Piccolo2025222r10

「写真上: この尾根の積雪は約130cm、スノーシューもかなり沈みますがパウダースノーなので足取りは軽いです。」

Piccolo2025222r11

「写真上: しかしこの尾根の難点が一つ、西風をまともに受けるのでキョーレツに寒いですぅ。」

Piccolo2025222r12

「写真上: 帽子のひさしも上向きになり、樹氷状態になりました。」

piccoloさん、貴重な写真をありがとうございました。 掲載が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。 またのお便りも楽しみにお待ちしております。

登山の方へのお願い: piccoloさん達は山を熟知されていらっしゃるので、雪山を楽しまれる場合の装備を万全に準備されてましたね。 2月末に台高山脈で複数の遭難が起こってしまいました。 普通は遭難するような場所では無いとのことですので、雪や寒さが影響しているのかもしれません。 雪山に登山される方は、服装や装備、そして体調も万全の状態でお出かけ頂きますようお願い致します。

本日の波瀬: 暗い曇天の1日となりました。 雨量計に乗らないほどの雨が時折ぱらつきました。 お日様の光がない為か、気温は昨日よりは低く感じられました。 国道の気温計が修理してもらったのか、新しくなったのか、今日から稼働しているそうです。 午後7時過ぎで4度とのことです。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月 5日 (水)

「1日~3日のお客様 & アマゴ漁解禁日釣り風景」

本日はお休みを頂きまして、ありがとうございました。 お電話などでご迷惑をお掛け致しまして、申し訳ございませんでした。 明日からまた再開致しますので、宜しくお願い申し上げます。

ブログの写真がアップできるようになりましたので、1日、2日、3日のお客様と2日のアマゴ漁解禁風景をお届けいたします。 長くお待たせいたしてまして、申し訳ございませんでした。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

Ueda202531chushoku

写真上は、上田ファミリーでいらっしゃいます。 右端の上田さんはご近所にお住まいで、今まで我らがマスターがお茶刈りなどで交流をさせて頂いております。 1日、娘さんとそのお孫さんがご一緒に昼食でご利用頂きました。 お食事は『山林舎定食(ミニ会席料理)』を召し上がられました。 ご利用頂きまして、誠にありがとうございました。

Saji202531chushoku

写真上は、1日にお越しの佐治ご夫妻でいらっしゃいます。 佐治ママのお母様が波瀬のご出身というご縁で、20年近く毎夏のご愛顧を賜りました。 現在アップされております山林舎HPだよりから消えた(削除された)写真のデータをお持ちにお越しになりました。 お食事は『ぼたん鍋』と『山林sんは定食』を召し上がられました。 いつも夏のお越しなので、今回、初めて『ぼたん鍋』をご体験。 「めっちゃ美味しい!」と大好評を頂戴しました。 また、マスターの手打ちうどんも登場し、こちらも大好評! 昨年は秋にもお腰頂きました。 長いご愛顧を賜りまして、本当にありがとうございました。 心より深く感謝申し上げます。

Ochi202531chushoku

写真上: こちらも1日に昼食でご利用頂きました越智ご夫妻でいらっしゃいます。 ご夫妻とも山の達人で、ご主人は『piccolo』さんのお名前で『氷瀑観賞』の写真をご提供頂いております。 近い内に、また山の写真をご紹介致しますので、お楽しみにお待ち下さい。

この日はpiccoloさんのお誕生日で、『松阪牛ステーキ』でお祝いをして下さいました。 お誕生日おめでとうございます☆彡 

長年のご愛顧を賜っておりますが、このところ、頻繁にご利用頂いております。 誠にありがとうございます。 また今月中にお越し頂けるそうですので、楽しみにお待ち申し上げております。

Naka202532yushoku

写真上は、2日の夕食でご利用頂きました仲さんでいらっしゃいます。 少し前からご宿泊頂いておりますが、ラスト山林舎ということで、最近よくご利用頂いております。 アマゴ漁解禁を楽しまれた後、『松阪牛すき焼き』を召し上がられました 「美味しいです!」と嬉しいご感想を頂戴しました。 頻繁にご利用頂きまして、誠にありがとうございますた。 また、釣りにお越し頂けるそうですので、楽しみにお待ち申し上げております。

Tanaka202533chushoku

写真上: 3日の昼食でご利用頂きました田中さんでいらっしゃいます。 先月はマスターの昔のお仕事仲間とお二人でお越し頂き、今回は奥様を誘って下さいました。 再度、『あまごづくし』をご注文。 奥様は写真をご遠慮されましたが、ご主人だけ応じて下さいました。 普段は小食だといわれる奥様が『あまごづくし』を完食され、ご飯もお代わりをして下さいました。 嬉しいですね。 田中さんは、また近い内にお越し頂くご予定です。 頻繁にご利用頂き増して、誠にありがとうございます。 次回のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。

Amagohoryu202531c

写真上は、1日に放流された直後のアマゴちゃんの姿です。 掲載できなかったので、お届けいたします。

Amagokaikin202532a

写真上からは、2日にアマゴ漁解禁の釣り風景をお楽しみ下さい。

Amagokaikin202532b

Amagokaikin202532c

Amagokaikin202532d

Amagokaikin202532e

本日の波瀬: 1日中小雨が降ったり止んだりしていました。 冷え込みはそれほどではなかったように感じました。 雨量は2mmをわずかでした。 高見トンネル前の監視カメラでも、雪は見られません。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月 4日 (火)

「明日休舎日 & 本日の波瀬」

申し訳ございませんが、本日も写真が入りませんので、お知らせだけとなります。

明日5日(水)、山林舎の営業を休ませて頂きます。 色々とご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。 

本日の波瀬: 朝から雨となっております。 午前9時からの累計降雨量は10mmです。 気温は低めですが、そこまで冷え込んではおりません。 高見トンネル前の監視カメラを見ても、雪ではなく雨となっております。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月 3日 (月)

「本日の波瀬」

本日もブログのサーバーの不具合は直りませんでした。 ニフティに電話で問い合わせしましたところ、「不具合が起こって、修復に努めているものの、うまく行っていません。」との返答でした。 その為、申し訳ございませんが、今日も写真を掲載することができません。 今しばらくお待ち頂きますようお願い致します。

本日の波瀬: 昨日から雨は深夜に止みましたが、今朝、また雨となりました。 午前中の降雨量は10mmでした。 気温は昨日よりは下がりましたが、関東地方程の冷え込みはありません。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月 2日 (日)

「アマゴ漁解禁 & 3月コール」

3gatucall_20250302193601

本日も写真が入らないままで夜を迎えました。 ニフティのほうには問い合わせのメールを送ってありますので、明日には返答が来るものと思われます。 お客様紹介やアマゴ漁解禁の写真が掲載を待っている状況です。 今しばらくお待ち頂きますようお願い致します。

上のイラストは、『かっぱずんのほのぼのイラスト』による3月コールです。 1日に掲載を忘れていました。 これはサイズが小さいので、なんとか入れることができました。 3月は『夢見月』と言うんですね。 「春眠暁を覚えず」のようなことからつけられたのでしょうかね。 かっぱずんちゃん、可愛いイラストをありがとう♪

櫛田川上流域では、本日、アマゴ漁が解禁となりました。 9月30日まで釣りを楽しんで頂けます。 解禁日の状況は、山林舎前ではあまり芳しくなかったようですが、他の場所では結構釣れたそうです。 その分、山林舎前にはアマゴが残っていますので、またお越しになって下さい。

本日の波瀬:朝からポツポツの雨が降ったり止んだりしてました。 今まで厳しい寒さが多かったアマゴ漁解禁の日にしては珍しく大変暖かい1日となりました。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

2025年3月 1日 (土)

「アマゴ放流 & 明日アマゴ漁解禁」

Amagohoryu202531ab

このブログの容量が一杯で、毎回、最初の写真を削除しながら記事を入れていたのですが、昨夜から突然、その削除ができなくなりました。 その為、今日は記事も大量に削除した結果、上の1枚だけ入れることができました。 2枚の写真を小さくしてくっつけました。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。

櫛田川上流域では明日2日(日)夜明けからの『アマゴ漁の解禁』を控え、今朝、アマゴが放流されました。 山林舎前にはバケツ3杯のアマゴが放たれました。 アマゴの写真も撮影したのですが、今日は掲載を断念致します。

山林舎では遊漁券を販売しております。 明日の解禁日には午前6時から開けておりますので、宜しければご利用願います。
  年券5000円、日券3000円です。

本日はお昼の3組のお客様がお越しになりましたが、上記の理由で写真が掲載できませんでした。 不具合が復旧しましたら、すぐに掲載させて頂きます。 申し訳ございませんが、しばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。

本日の波瀬: 暖かな晴天となりました。 山林舎庭園の雪はほぼ消えたものと思われます。 夜になっても冷え込みは緩やかです。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com

Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡

|

« 2025年2月 | トップページ