« 「かっぱずんのほのぼのイラスト ー お花見」 | トップページ | 「玲さんと雅さん & 竹村さん」 »

2025年4月 5日 (土)

「大野弘さんの波瀬日記 ー 春の花達の挨拶」

Ohno202544hazere01

本日のたよりは、久しぶりに『大野弘さんの波瀬日記』をお届けいたします。 おそらく、これが最後の波瀬日記となることと思います。 存分にお楽しみ下さい。 写真をクリックされますと、大きなサイズでご覧頂けます。 茶色の字が大野さんの解説です。

「今年の冬は全国的に寒さが厳しくて、中々春めいた日がやってまいりません。そんな中でも植物達は逞しく季節を知らせに新しい命の芽吹きを見せてくれます。なかなか暖房器具とは縁を切れませんが、とは言え花達の挨拶を見逃すわけにはいきません。家の近くにある植物園や林に咲く春の花達を求めてウォッチしてみました。 大野弘」

「写真上と下: 今年から波瀬植物園にカタクリの花がデビューしました。まだ株数は僅かですが、可憐な姿で誘ってくれました。」

Ohno202544hazere02

Ohno202544hazere03

「写真上: ここは、野生化したショウジョウバカマの群生地になります。白い花と薄紫の花達が共演していました。(波瀬植物園)」

Ohno202544hazere04

「写真上: コミヤマカタバミは高山性の花で標高1500m以上に見られる希少な花で、葉っぱが特徴的な形(アゲハチョウの前翅)をしています。ミヤマカタバミは山の麓でも見られますが、花はコミヤマカタバミより大型になります。(波瀬植物園)」

Ohno202544hazere05

「写真上: ユキワリイチゲはキンポウゲの仲間で山中に見られる花になります。(波瀬植物園)」

Ohno202544hazere06

「写真上: ミツバオーレンもキンポウゲの仲間ですが、山中で見つけるのは稀でしょう。(波瀬植物園)」

Ohno202544hazere07

「写真上: ミズバショウ、ここ波瀬植物園ではこの時期ミズバショウを見に大勢の方たちが訪れます。今年は昨年よりも沢山の花が見られる様になっています。」

Ohno202544hazere08

「写真上: アケボノツツジ、コレは波瀬植物園に有りません。家の近くの林に、他にシロヤシオ、ベニサラサドウダンツツジ、アズマシャクナゲ等がこれから花開き始めます。」

Ohno202544hazere09

「写真上から3枚: 波瀬神社にあるタワーマンションに棲みついたコスミレ、上階には空き部屋もあります。」

Ohno202544hazere10

Ohno202544hazere11

大野さん、春のお便りをありがとうございました。 そして、長い間、山林舎HPだよりにご協力頂きまして、心より深く感謝申し上げます。 真にありがとうございました。 合掌

本日の波瀬: 暖かな晴天が続きました。 午前11時頃で16℃。 山林舎庭園の桜はどんどん開花が進み、見頃を迎えました。 国道166号線沿いの花々も見事に開き、花街道というに相応しく姿を変えております。

山林舎ホーム:https://greenlife-sanrinsha.com
メール:mailto:info@greenlife-sanrinsha.com
☎0120-059-847、FAX0598-47-0328
Peaceful Earth☆彡☆彡☆彡  

|

« 「かっぱずんのほのぼのイラスト ー お花見」 | トップページ | 「玲さんと雅さん & 竹村さん」 »